しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

タラちゃん退院

2016-09-23 14:32:20 | 
獣医の先生の休みの問題もあり とりあえずタラちゃんが退院しました。

人間にお腹を蹴飛ばされてお尻から腸が飛び出す大怪我を負わされながらも

懸命に生きようとする野良猫の子供。


通院の甲斐あり怪我も回復しつつあったのに合併症でしょうか

膀胱炎と尿道狭窄症?でおしっこが出ない状態に…

野良猫に多額の医療費をかけてしかも介護を必要とするなら安楽死を勧められたが

どうしても助けたい彼女の願いを叶えてあげたくて医療費を支援することにしたけど

そのことで喧嘩したり。。。


一時的にせよ、病院から連れて帰ってくれば仲直りするものです。

今後は尿道を体の一部に穴を開けておしっこを排出する障害を持った猫になるかも知れないが

それでも小さな命を諦めない彼女の意思は変わらないと思う。

何もしないであれこれと心配するよりも一歩踏み出す勇気!

今後も続く医療費の負担も心配だけどこれで良かったと思ってます。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災ペット

2016-09-23 09:25:00 | 日記
大きな災害が発生する陰で埋もれてしまうニュースの中に

被災ペットの問題がある。

熊本でも自宅が倒壊して避難所生活で飼えないペットを

県が預かってくれているがその数にも限界があるみたい。

熊本地震:被災ペットに関するニュース

生活再建が完了するのが何時になるか分からない被災者の精神的な苦痛から

預けてあるペットを里親募集するのはアリだと思う。


私も福島の猫シェルターに通いましたが

福島の場合、もっと先の見通しが立たない状況の中で

しかも被ばくペットという偏見を持たれながらも

多くの猫が日本各地で暮らしていることを考えたら

飼い主の手を離れて里親募集も一つの解決策だと思う。


ちなみに、被ばくした猫、何にも問題ありませんでしたけどね~

むしろ地球上で一番の害獣である人間が居なくなった場所は

野生動物にとっては楽園なのかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ税金を人よりコンクリートに使うべきかも?

2016-09-23 00:10:20 | 主張
民主党政権時代には税金の使い道として

コンクリートよりも人に使うべきだとして

これまでの景気対策としての公共工事を否定しておりました。


ここ数年、台風が上陸するたびに日本の各地で川が氾濫して

大きな災害に発展してしまう原因について考えてみたことがありますか?


各地を流れる河川の堤防を莫大な税金を投じて堤防を築いても

評価してもらえない風潮が災害を引き起こしている気がします。

自民党の国会議員の多くを土建屋の親父が占めていたのは過去のこと

でも今の日本の街並みやライフラインを整備してくれた功績は認めよう。


連ドラの「とと姉ちゃん」は戦後の復興期に生きる日本人の姿を表現してる。

貧しい生活の中でもまじめに生きている当時の日本人のほうが幸せを感じているし

厳しい家計をやりくりしながら納めてくれた税金で河川を改修したり

家の周りにあった臭いドブを親水公園に造り替えたりしてくれたのです。

今、私たちは前時代の税金で整備してくれた街に暮らしてます。


民進党の代表戦候補者の街頭演説でも蓮舫氏は

「私たちが納めた税金は私たちの為に有効に活用する」

みたいなことを主張していたのを私は否定しているのも

そんな理由からでした。

治山治水は誰の為?


地方議員の中から面白い意見が出ている。

例えばここ江戸川区でも人口70万人で島根・鳥取県と変わらない。

財政規模はそれ以上となる。

日本を代表する企業の本社があるのは千代田区とか中央区に集中して

江戸川区の税収は住民税や中小企業が納めたもの。

集められた税金の一部は地方経済を支える分担金として奪われるのは

不公平だという意見が出ております。

固定資産税や住民税も地方に比べると負担も大きいのに

地元に還元されないのですね。

「私たちが納めた税金は私たちの為に有効に活用して欲しいものですね(笑)」

ほらね?自分勝手な考え方に感じるでしょ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする