国内すべての業種がダメージを受けているわけではないのですね~
ただ人員を減らすなど労働環境は厳しいと思われますが。
少しホッとする話題です。
コロナ禍、企業業績に明暗苦戦多い中、自転車など特需
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2020041801001599
国内すべての業種がダメージを受けているわけではないのですね~
ただ人員を減らすなど労働環境は厳しいと思われますが。
少しホッとする話題です。
コロナ禍、企業業績に明暗苦戦多い中、自転車など特需
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2020041801001599
3密でもないのに何故だろうと思ったニュースです。
私も通う大網白里市と茂原市に隣接する九十九里の地域でも
住民の高齢化が進み医療資源が少ないのでコロナを持ち込むなとの訴え。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/chiba/region/chiba-20200417164353
今週は銀行廻りが多くコロナの感染に気を付けてたからストレスが蓄積した。
接客業で仕事を休めない方に比べたらかわいいレベルだろうけど
軽トラに草刈機を積んで久しぶりに畑に行きました。
丈が50cm以上もある雑草をバリバリと刈り込む。
際刈りはエンジン式刈り払い機を使った。
作業ツナギをめくって半袖姿で作業したがそれでも汗をかく。
体を動かす労働が気持ちいい。
まだスマホで写真を撮るレベルに達していないので過去の写真から。
これはすべての薩摩芋の収穫が終わった時のものです。(昨年の11月末)
敷地面積330坪の土地を借りて素人農家を始めたのに母が亡くなり畑は放置してた。
毎月2万円の地代を払っていたが3か月半ぶりの作業です。
そろそろサツマイモの苗を注文しないといけません。
一年前はマンション火災で入居者が亡くなりその日は茂原の家の契約日でした。
会社を閉めたばかりだったので連日火事の後片付け~リフォーム工事に追われて
サツマイモの苗を1200株注文し作付の準備も同時進行だった。
人生って先の事は何が起こるか全くわからない。
コロナの感染拡大が続こうが農作業は予定通り進めたい。
人間、立ち止まってはいけないと思う。
不要不急の外出を控えて自宅に籠っていてもお腹が空くし
食事を減らすことは出来ないのでこんな状況下でも働くのです。
パニックを起こし国に補償を求めるのは間違いです。
10万円の給付を受けても勤め先が倒産したらどうするの?
コロナが終息しても仕事が無い状況も想定しておく。