日産自動車の経営陣はホンダの子会社になるよりは
台湾の鴻海の子会社になる方を選んだみたいです。
長年、日産車を贔屓にしてたけど近年は国策企業の色合いが濃くて
経営陣を総入れ替えするしか再建の道は無いと感じるようになりました。
むしろ日産グループで経営を立て直した三菱自動車が元気を取り戻して
日産とホンダの提携には参加しないと宣言してたし。
<独自>鴻海・関潤氏、春節前に訪日 日産幹部と接触/台湾
配信
<button class="sc-1n9vtw0-1 eJnCsT" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1n9vtw0-1 eJnCsT" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26">1572</button>
![](https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFlbRKZtM9u5XWE0uy3m1LJtuOkIFxq9jFAR0HxRP6qHrojkV_-4-EWlaOi0ygkNFRcKr_56BXvxtgHCpomUgqZwM0yLNH6boatdk_ey2SSvF3Tjh-wxvW6HNHnyqnJ9yCGeuP5Qmmh2Xoq6iv_uVp-iWghir0vXcckVUMJycvRgjoGpc8dqFZf3WH09OAnAFgw==)
![](https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFvK0QkuSBtgPQWP51fwdiBZm0hqJJvSMUoOeRS3uxn7cF4-slnT1PxUwZ-TDEVv939aBUx3jpnRfdVulGhTycO7f6HVGWTU4Fv7RaqKOMPUuvczSuDf4PLrLygw-QnVl_tba8nctXx6_Nx9r6JrMMyDMFoIAouUk5TKiBnDX_YWm)
</button>
コメント1572件
<button class="sc-1n9vtw0-1 eJnCsT" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:profimg;" data-cl_cl_index="304">![中央社フォーカス台湾](https://s.yimg.jp/images/news/cobranding/ftaiwan.gif)
(台北中央社)台湾の電子機器製造大手、鴻海(ホンハイ)精密工業で電気自動車(EV)事業の最高戦略責任者(CSO)を務める日産自動車出身の関潤氏が春節(旧正月、今年が1月29日)前に訪日し、日産幹部と連携について協議していたことが分かった。消息筋が7日までに中央社に明らかにした。 昨年12月中旬、ホンダと日産が経営統合の協議に入ると発表するのとほぼ同時期に、鴻海の劉揚偉董事長(会長)は関氏をフランスに派遣し、日産の筆頭株主であるルノーと日産株の売却について協議した。ホンダと日産は今年2月中旬に経営統合の方向性を決定するとしており、消息筋によれば、関氏はホンダと日産が結論を出す前に日産幹部と接触したという。 関氏は1986年に日産に入社し、2019年には日産のナンバー3である副最高執行責任者(COO)を務めた経歴を持つ。23年2月に鴻海に移籍し、EV事業のCSOに就任した。 (鍾栄峰/編集:名切千絵)