まだ、団子になりません(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/1946c6b49666ece701b30cb40e8920c2.jpg)
セグちゃん
うりずん グレちゃん (位置関係図)
布団の上に大人の猫3匹居ると、私はコタツに追いやられるwww
それでも強引に布団の中に足をねじ込みベットで寝ます(笑)
朝まで寝返りもできませんが複数の猫が密着している感覚♪
あぁ…なんて素敵な猫ライフ^^
写真を撮った日曜日の夜の事でした。
うりずんが耳の後ろを盛んに掻いておりました。
あまりにも痒いらしく時々鳴いて訴えます。
部屋の明かりを点けて確認したところ耳の後ろに引っ掻き傷があった。
こりゃぁ耳ダニの疑いがある。
翌日の月曜日、配達帰りに自宅に寄ったがうりずんは見当たらず
午後4時からの診察時間に合わせて自宅に行き
カリカリを食べている最中だが強引にキャリーに押し込み病院へ。
耳の中を調べてもらったけどダニは見つからず
体にも蚤の糞が見つからない。
診察台の上に少し蚤の糞が落ちていたので
多分蚤によるアレルギーではないかと注射を打ってもらう。
実はこの一週間前に子猫が死んでいた部屋で蚤が大量に発生して
掃除機をかけたり電撃殺虫器で退治しているのですが…
こんな時期に蚤が発生したのは初めてです。
そんな事情を先生に話していたら
「今日は朝から蚤被害の猫が続いている。異常気象の影響かな?」
だそうです。
連日、部屋の中をアースレッド(黄色の容器が効き目が一番)で薫煙処理。
現在も格闘しております(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/1946c6b49666ece701b30cb40e8920c2.jpg)
セグちゃん
うりずん グレちゃん (位置関係図)
布団の上に大人の猫3匹居ると、私はコタツに追いやられるwww
それでも強引に布団の中に足をねじ込みベットで寝ます(笑)
朝まで寝返りもできませんが複数の猫が密着している感覚♪
あぁ…なんて素敵な猫ライフ^^
写真を撮った日曜日の夜の事でした。
うりずんが耳の後ろを盛んに掻いておりました。
あまりにも痒いらしく時々鳴いて訴えます。
部屋の明かりを点けて確認したところ耳の後ろに引っ掻き傷があった。
こりゃぁ耳ダニの疑いがある。
翌日の月曜日、配達帰りに自宅に寄ったがうりずんは見当たらず
午後4時からの診察時間に合わせて自宅に行き
カリカリを食べている最中だが強引にキャリーに押し込み病院へ。
耳の中を調べてもらったけどダニは見つからず
体にも蚤の糞が見つからない。
診察台の上に少し蚤の糞が落ちていたので
多分蚤によるアレルギーではないかと注射を打ってもらう。
実はこの一週間前に子猫が死んでいた部屋で蚤が大量に発生して
掃除機をかけたり電撃殺虫器で退治しているのですが…
こんな時期に蚤が発生したのは初めてです。
そんな事情を先生に話していたら
「今日は朝から蚤被害の猫が続いている。異常気象の影響かな?」
だそうです。
連日、部屋の中をアースレッド(黄色の容器が効き目が一番)で薫煙処理。
現在も格闘しております(-_-;)
ここまで揃うと 寝場所に困っちゃいますね~
重くっても 窮屈でも・・・
でもでも大好きなニャンコに囲まれて眠れるのって
猫好きにとっては幸せですよね~!!
うちでも、大ネコ揃って添い寝します~
天然のエコ暖房?&ハッピー気分で
至福の時間です~♪
モチロン・・・寝返りなぞ出来ません~(^_^;)
蚤退治・・・大変ですね。。。
潰すわけにもいかないし・・・
早く駆除できるといいですね。。。
いやいや(-_-;)大猫コンビが布団の上だと寝苦しいと思うけど…幸せそうでなによりです♪
蚤退治はアースレッドEXと言う最強の製品を使ったので収束したもよう。。。
掃除機フル回転で年末の大掃除が楽になったかも?
気分は幸せ~
寒くなってくると
あのほんわかあったかさに
ぬくぬく~、ホッとなります。
猫好きにとっては良い季節になりましたね^^
うちの猫たちも猫風邪の症状も治り食欲の秋真っただ中って感じです(笑)
みんな蚤対策としてフロントラインを首の後ろにつけてあげました。7月にも1度つけたので今年2回目です。
土手に散歩に行くと蚤を背負って来るみたい(-_-;)
昨夜、初めて子猫用の粉ミルクを作ってみましたが失敗して飲んでくれませんでしたwww