しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

ちゃぶせん

2010-05-16 04:26:50 | 
会社猫 営業部長のチャーボーです

もう、この季節は段ボールハウスには入りません

越冬場所の箱の撤去をしないとね

寝る場所があちこちと変えるから毎日驚きと注意の連続なのら

写真はフォークリフトの座席の裏側で寝るチャーボー

先日は座席で寝ている時にお尻の下敷きになりました…

「なんでこんな所に寝てるんだよー!」

せめて「ここにいるよ」と鳴いて知らせてくれれば良かったのにさ

2階の事務所から父が顔を出して「猫くらい気が付けよ!」怒っている

私は何かとてもやりきれない思いをしました


元気が良くていたずらなチャーボーをちゃぶせんと呼んでます

意味は無い

小憎たらしい思いからそう名づけているだけ


口内炎は治らないまま

先月も病院に連れて行こうとしたが激しく抵抗されて

私、手をざっくりとやられました。。。

牛乳に混ぜている薬も無くなった。

缶詰はスープ仕立ての贅沢品へとグレードアップ。

写真を撮る直前までは「へそ天寝」をしてた…

君は女の子なんだよ!



今日も来客が目でチャーボーを探していた(笑)

さすが営業部長さん、存在感が増しておりますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2010-05-15 09:50:02 | トラバ練習板
結婚祝いにプレゼントしたい物は何ですか?

そんなお題では気分も乗りませんが、書いてみよっ!


やあやあみなさんおっしゃるとおり現金が一番のようです。

これだけ物が余ってしまう時代

金さえあれば必要な物を必要な時に買えば良いのだが

話が終わってしまいそうなので昔のお話を…


建築デザインの仕事をしていた時代は

結婚祝いにも非常にこだわった!

フランクOゲーリーだかフィッシャーだったか海外の建築家がデザインした

レモン搾り。。。

クロームメッキの妖しく光る金属の物体、

まさにエイリアンそのものなんです。

新婚家庭のインテリアにそぐわないはずさ…

プレゼントされても困っただろうに…

自分が欲しかっただけなのかも知れない…

いや、私の感性の押し付けだった。

若さゆえに見えない部分が多かったバブル時代の事ですが


次のお題は「結婚祝いに欲しい物は何ですか?」でどうかな(笑)

私だったら安定した仕事と答えたい。

自営業のくせに何を言っている!

それくらい景気悪いってことさね~www
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・ガ・ドン

2010-05-15 00:03:15 | 日記

昨日の続きでまたまた太鼓のお話です(ごめんね)

盆踊りの太鼓 基本は345のパターンで打ちます

3 ドン・ガ・ドン カラカッカ

4 ド・ドン・ガ・ドン カラカッカ ※くりかえし

5 ドン・ガ・ドン・ガ・ドン カラカッカ

おやじ3人衆は例外でしたけど子供達は3ヶ月の練習で盆踊り本番までに櫓の上で太鼓が打てるように特訓します。

ボランティアで教えてくれる先生達も必死だからちょっと怖いです…

「やる気が無いのなら帰りなさい!」学校の先生より怖いらしい(秘密)

体育館には保護者も見学しているけどピリリとした空気がそこに流れている!

義務教育では無いし月謝もいらない、先生達も無報酬で頑張る。

何時しか保護者も協力的になりますね


2年目から上達の早い子には先生達が個別に難しいパターンを教え始めるのだ

これは思うように打てなくてみんな泣きながら練習しますよ

教えている先生達も泣きながら覚えたそうです

そして何年かすると教える側になってくれてます(ありがたいねえ)

おやじ達を苦しめた難しいパターンがこれだ!1・2・3。

ドン カラカッカ ドン カラカッカ ※くりかえし(伴奏)

ドン・ガ・ドン カラカッカ ドン・ガ・ドン・ガ・ドン カラカッカ

ド・ド・ガ(八の字)ド・ド・ガ(八の字)ドン・ガ・ドン カラカッカ

ド・ド・ガ・ガ・ドン・ドン・ドン カラカッカ

ドーンガドンガー ドーンガドンガー ドーンガドンガードン  

カラカッカ カッ ドーン・ガ・ドン

カラカッカ カッ ドーン・ガー(延ばし)ドーン・ガー(延ばし)ドン・ガ・ドン

文字にすればこれしきの物なのに…

腕を振り振り、お尻も振り振り

まるで踊りのようにリズムをとりながらです

先生達のお尻を見ているのは楽しいです

自分でやるのはとても恥ずかしい

汗と涙の結晶でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド・ドン・ガ・ドン

2010-05-14 05:14:02 | 日記


地元の町会では夏の盆踊りに向けて太鼓の練習をしています。

4月になれば小学校の体育館で毎週土曜日が練習日です!

夕方6時から9時まで(小学生は8時まで)

本番に向けて一生懸命頑張っている

青年部が主催で町会内に住んでいる子供(4年生以上)ならだれでも無料で通えます!

私が子供の頃には無かったのが残念なくらい良い習い事。

初めて見たのは盆踊りでだった

櫓の上に太鼓が2台、本部の前に3台を並べてある。

その3台を女子中学生がピタリと息の合った太鼓を打っていたのです!

想像していたよりもレベルが高くて格好良いぞ~

それからは練習の場に顔を出すようになりました。

青年部員が太鼓を打てぬようでは示しがつかない、と云う事でおやじ3人衆は頑張った

頭で理解しても体が動いてはくれません…

力自慢の3人はバチは折る、太鼓の皮を破く、散々な野郎どもだった

同じ時期に太鼓を始めた子供には置いてゆかれるしねぇ…

それでも3・4・5のパターンを覚えて難しいパターンに挑戦した

先生はひと回り以上若い女の子達です

「なんか動きがおかしい~」(うそつけ、格好良いと思ってるくせに)

「油の切れたロボットだよね~」(ふざけるな!)

「CRC-556を吹きかけちゃおうか~」(許さーん!)

そんないじめに耐え抜いて頑張ったあの頃が懐かしいです

色々とありまして今は太鼓を打たない私。


ここ江戸川区には数多くの太鼓の団体がある。

ブログも読んでおりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の季節?

2010-05-13 05:12:22 | 日記
低温続きの変な年みたい

日曜日は汗が乾いて塩になっていたサイクリングだったのに

雨が降れば気温が下がり季節は1ヶ月程逆戻りですよ。

夜になって吹く風はまるで木枯らし?

この春は落ち葉の多い変な春なのです。

箒とちりとりで落ち葉の掃除ばかりしています

街路樹は緑の葉で覆われているのに

ぱらりぱらりと枯葉が舞い散る。

近所に散らかっているビワの葉っぱ

うちの花壇から飛んでいったものだから

朝と夕方の掃除はかかせない…

ゴミの袋に詰め込んで燃えるゴミの日に出しましょうか。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳之島町長が揺れている

2010-05-12 07:19:29 | 主張
ネタ切れで苦しい時の政治のおはなしだす!

反自民党しか持ちネタが無い民主党…

米軍基地の移設先は辺野古が一番ふさわしい場所

地元が誘致したのですぞ!!!

勉強不足の上に社民党と連立なんか組んだばかりに

「少なくとも県外」が落とし所と見ているのか?

そこには米軍側の使い勝手やらは考慮しておりません

こういうその場主義的な決断は歪みを生んでしまうだろうに…


5月末の最終的な決断をするべきだ!

閣僚達の首相を擁護する発言には国民は納得しないだろう

徳之島3町長が基地受け入れに断固反対してたから

ハトポッポは窮地に追い込まれる予定だったのに…

徳之島町長が揺れているwww

長寿の島は違う言い方では深刻な高齢化で悩んでいる。。。

地方の町なんぞほとんが財政難

人口67万人の江戸川区に住んでいる私からは想像できませんが…

町の税収は微々たるものでほとんどが国からの助成金に頼るしか無く(泣く)

どうやら米軍受け入れに転びそうな気配がしているぜ

私、こんな現状に皮肉な笑いを浮かべている。


これまでにも何回か、米軍移設問題を書いてます。

社民党系の創り出した沖縄問題と幻想。

真実が何であるか分からないまま、いじくりまわした民主党(怒!)

ああ、なんて幼稚な政治家達なんだろう…

最近、政治を扱わない理由はそこなんですよ!

まあ以前より大した事は書いておりませんけど(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やわらちゃんも?

2010-05-11 05:20:22 | 主張
参院選にむけてスポーツ選手の候補者が発表されましたね。

正直、やわらちゃんの民主党から出馬にはびっくりです!

会見では新興宗教小沢教の信者みたいでがっかり…

彼女のこれまでの活躍やら生き方は国民みんなが知ってる

しかも現役は続行するらしいです…

彼女の人生に何かプラスになるのでしょうか?

ジリ貧民主党の広告塔に利用するだけなんだろうけど

選挙が終われば用無しの使い捨て要員ですぞ!

あっ、夏季五輪の選手団長の仕事がありましたっけ。

参議院なんていらない!


自民党からは元巨人軍の監督だった堀内恒夫だってさ

谷垣総裁と似ているし

まさか影武者?


各政党が政治的なメッセージより

いかに意外性のあるタレント候補を発掘するかの競争です!

毎回、そうなのです…

参議院なんていらない!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛 錬

2010-05-10 05:08:41 | 旅行
自転車ブログを気取って書いてみますね☆

自転車で遠乗りを成功させるためには日頃からの練習が必要だ!

休日を充実させるのが目的では無い

ペダルを漕ぐ感覚を足に覚えさせる


荒川沿いのサイクリングロードを走ってみた。

家から3km、小松川橋の真ん中から土手に出る

荒川と中川の間にある土手は頭上に首都高中央環状線が走る


れんげの花が咲いている

れんげの首飾りを作りたかった

不気味に感じるだろうから止めておいたけど…

気温が上昇してるから風が強く吹いている

しかも向かい風だからスピードが乗らない



春なのに紅葉があった?

東京のはずれにあるさくらレストランで休憩

埼玉に入ると遠くに山が見えてきた(写真では見えませんねぇ)



河川敷を走ったり土手の上を走ったりと忙しいなぁ…

土手の上は線路や交通量の多い道路で寸断されているし

河川敷は用水路や支流の川で寸断されていたりしてね

案内標識が無いので他のサイクリストも道を間違えてUターンしてます!

彩湖の周辺では迷子になってましたよ(泣)

JR武蔵野線をくぐり「さくらそう水門」で折り返しとする。



さいたま市桜区あたりですね

対岸は朝霞市と志木市の市境でしょうか?

行きに比べて帰りは距離が長く感じられるものだが

土手の上を走るか河川敷を走るのか迷うことなく走った分

予想より速いペースで走れた



埼玉から東京に入ってすぐのさくらレストランで迷うことなくビールを注文

黒生ビール ¥550 うめ~!

行きに飲みたかったのを我慢したことだけはある、一気に飲み干した

日焼けがすごい

汗が乾いて顔は塩だらけでザラザラしてた

本日の走行距離76km  所要時間6時間
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車考

2010-05-08 00:34:30 | 日記
初めての冒険は中学2年の館山サイクリングだった

距離にして130km

一日で走る距離の限界だと思う。

これをいかにもサラリとやってのけた風に語るのが快感なのら!

今でも思いついたら自転車で遠乗りに出掛けます

日頃の運動不足がたたり80kmくらいで疲労のせいかペダルを漕ぐ足に力が入らずに自転車を押し歩きしたり…

サラリとやってのけた、それとはかけ離れた現実がそこにある(秘密)

最近ではその兆候が現れるのが早くなった気もします…

情けないへたれ野郎だぜ!



連休中は風邪をひいて一日だけ寝込んでしまった。

前夜の自転車で走ったのが体に響くお年頃…

gooブログのジャンル別の自転車でいくつかのブログを読んでみました

本格的に自転車を趣味にしている方って、休日はほとんどが自転車一色の生活です!

私にとって一日の限界130kmはトレーニングレベル?

ロングライドは200kmを超えていますぞ!!!

しかも標高差もなんのその、峠越えもへっちゃらなのなの…

私にとってはバイクツーリングのレベルなのにね(泣)



そうそう

私の場合はサイクリングとバイクツーリングの境界線が引いてあるのです。

精神的にも体力的にも無茶が出来ないお年頃…

中学時代の冒険心は私の中から消えつつあるのでしょうか?

ちょっと情けないへたれな気持ち

ああ、今の私はヘタレキング。。。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡駅

2010-05-07 00:09:09 | 旅行


ごめんなさい

たった1日のお出掛けなのに3日分の記事を書いてしまいました…

時系列では順番がまったくの逆ですね

この真岡駅でSLに追いつくかな?

連休中は白バイがうじゃうじゃしててペースが上がらないぞっ!



以前、初めて蒸気機関車に乗った時に途中で停車した真岡駅です。

真岡鉄道の本社と車庫はここにあります

赤字に苦しんでいた地方鉄道でした

客寄せにSLを走らせ、駅舎をSLの形に似せて建て替えました

写真が下手でごめんなさい

詳しく知りたい方は検索してね

建物の3階4階は情報センターになっており入場無料ですよ!



ちなみに非電化なのでディーゼルカーが走っております

「SLもうか」は毎週末、下館駅Am10:32発でしたっけ?

6月は点検の為運休ですのでご注意を!

関東在住の方にはお奨めの小旅行

終点茂木駅では転車台でSLの向きを変えるのを見学して

道の駅「もてぎ」で食事をしてさっ!

一番興奮するのはパパさんですよ(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道を行く

2010-05-06 00:05:06 | 旅行

ブログをやってなかったら写真なぞ撮りませんよ

楽しい道を探して走りまくりです

と言うか予定もありませんから気の向くままに走るのですニャ!

蒸気機関車の撮影をするまでの時間潰しと先日書いてますが

本当は林道を走りに来ております(笑)

筑波山と加波山の中間に位置するきのこ山。

ハンググライダーの滑空場所を通りすぎて

一本杉峠に林道入り口があります。

バイク限定のルートではあるけど時折四輪もいますよ(内緒)

ジムニー軍団がウインチでお互いに引っ張り合いながら登っている。

江戸川から一番近い本格的な林道は私のお気に入りコース

大きな石がゴロゴロしていてMTBや小さいバイクでも走っています。

上の写真は林道に入り間もなくのサービスショット


間もなく巨岩の落石を確認

4月の雨が多かった為に大荒れのダートになってました

次第に道は川のように水が流れ大きな石がゴロゴロだから慎重に進む…

バイクのタイヤ跡が残っているからそれをなぞるのがベスト

スリッピーな路面と傾斜がきついから1速のまま慎重に…

ブレーキをかけると即転倒しそうな状況が続き口の中が渇いているぜ!

や、やばいっ!道が無いぞ!

停まれ~、停まってくれ~~~!

ギリギリで停まった(ホッ)

と同時にコケました(泣)

深さは1メートル、幅は5メートル程の川が道を寸断!!!

バイクから降りて歩いてルートを探すが無理でした…

ほぼトライアルのセクション並の難易度?

すでに林道の半分は走っているけど引き返し決定。

登り返すのも至難の技っすよ

後輪のグリップを考えながらルートを決めてアクセルを開ける

ハアハアハアと息を切らして無事に入り口へ戻ったのね。

蒸気機関車の撮影時間が迫っています(アセアセ)

転倒時の壊れた箇所をチェックして急ぎ撮影ポイントに戻る。

真岡駅には間に合わないからぐっと手前の折本駅に辿り着く。

ああ、ここでいいやと撮ったのが昨日の写真ね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄馬と蒸気機関車

2010-05-05 02:46:17 | 旅行
真岡鉄道「SLもうか」折本駅の横の踏切にて撮影

下館発→茂木行に間に合わず4時間程時間を潰さなければならなかった。

この写真を撮りたくて280kmのツーリングになりましたとさ…

鉄馬(バイク)と蒸気機関車の共通点は機能美です!

走るのに必要なもの以外は装備していない

男のロマンだぜぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情けねぇ~w

2010-05-03 03:14:19 | 小さな冒険
私の初めての冒険は中学2年の夏休み

自転車で千葉県館山へサイクリングに行きました

夏の暑さを避ける為夜の7時に出発してを徹して12時間かけて130kmの道のりを走りきりました。

お金が無くとも根性と気合があれば何でも出来る!

世の中に不可能な事なんか無いぞ!大きな自信に繋がったのです。

当初10人程集まったメンバーも最終的には3人しか残らない…

トレーニングと魚釣りを兼ねて印旛沼(片道37km)へは何度も行った

「僕達のスタンド・バイ・ミー」懐かしい思い出です。



バブルが弾けて自信を失ってた頃に当時のメンバーで走りました。

「怖いもの知らずだったあの頃の精神を呼び戻そうぜ!」

あれから20年サイクリングと命名してスナックで打ち合わせもしました。

少年のようなキラキラした瞳で話に夢中になればお店の女の子にはモテモテさ!

中間地点の木更津のラーメン屋でビールを飲んだのは失敗だった(笑)



昨年はあれから30年サイクリングを予定してたのに…

メンバーはそれどころでは無い状況でした

仕方なく兄のところの長男を誘ってみた、丁度中学2年だったしね。

「無理だよー、だいたいそんな事しても意味ねーし…」

30年前のおじさんの感じた事を体験させたかったのです

「お前の考え方は民主党議員と同じだぞ!」

「ど、どういう意味?」

「脇見もしないで答えを求めて東大に入学した連中さ。挫折も知らなければ応用も利かないパニック症候群だね」

「ふ~ん…?」


5月2日(日)龍馬伝が終わり夜の10時に一人出発した

風邪が抜け切らないので正露丸を飲んでいる。

千葉市に入ると体調がおかしいのに気がついた

リュックを背負った背中は汗をかいているが鳥肌が立っている…

足に力が入らないから腰が痛い。

これでは木更津より先の登りは無理だ!

登山とサイクリングは引き返す勇気も必要だ。

自力で帰る、私なりの冒険の鉄則でもある。

何時かまたリベンジするために…

深夜1時過ぎに帰宅。


本日の走行距離52km  所要3時間




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW、あなたはおでかけ派?おうち派?

2010-05-01 00:00:20 | トラバ練習板
基本的にはお出かけ派です!

連休前にはバイクも自転車も整備をしておきますよ。

車にもガソリンを満タンにしておくが渋滞は苦手だからなぁ…

何処へ行くかはまだ未定なのだ

連休前の仕事をやっつけておかないとならないしさ!

直前までバタバタとしているのは毎年の事なのね(笑)



連休が終わると「何処かへ出かけたの?」必ず話題になるので

巣籠もりという訳にはいきません…

雨が降ると最悪の連休となりますね(泣)

「何処へ行こうかなぁ?」

一人でウジウジと考えます。

自宅と会社に猫もいるので基本は日帰りです!



猫がいると1年365日が飼育当番みたいなもの

写真は会社猫チャーボーです。

仕事の合間に猫の餌を大量に買い込んだ

正月・GW・盆休み

連休前の一仕事は猫の餌の買い出しなんですね!


朝ごはんを与えてから晩ごはんまでに帰るからにゃ~

連休中はブログをお休み致します。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする