しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

マイナ保険証 普通に使えました

2024-12-09 00:10:20 | gooニュースから

心療内科のクリニックでも隣の薬局でもマイナ保険証 普通に使えました。

弁当箱程の大きさの読み取り機にカードを置いて画面をタッチして

本人確認方法を顔認証か暗証番号かを選んで私は暗証番号を入力。

登録するをタッチして終了です。

今やコンビニやスーパーでもお金の授受は精算機で行うし

セルフレジでは自分で商品のバーコードを読み取り機にかざして清算する時代。

カメラで監視されてますが店員が介在しないで精算できるシステム。

人手不足と人件費高騰には省力化が重要なんですね。

牛丼屋の券売機だってタッチパネルを操作してお金の清算と同時に注文が入り

席について番号を呼ばれたら引き取り、食後は食器返却口に運ぶセルフサービス。

機械の前でまごついて店員さんに助けてもらう高齢者にはなりたくない。

 

👇こういう記事は初めに反対ありきの姿勢が見え見えでうんざりする。

 

マイナ保険証普及は病院の意欲次第?りんたろー。の疑問に河野太郎氏が言及「手間が省けるものを病院が使いこなしていない。やる気があれば」

 衆議院議員で前デジタル大臣の河野太郎氏が5日、『ABEMA Prime』に出演し、番組のMCを務めるEXIT・りんたろー。が病院に行った際に感じたマイナ保険証に関する不便さについて言及した。マイナ保険証については、河野氏がデジタル大臣時代に推進したもので、2日からは紙の健康保険証の新規発行が停止されたばかり。マイナ保険証を持っていたにも関わらず、紙に記入することを求められたというりんたろー。に対して、河野氏は「手間が省けるものを病院が使いこなしていない。やる気があれば」と語った。

【映像】りんたろー。マイナ保険証に“不満”の投稿

 河野氏は同番組で、2つ目のトークテーマになっていた「若者のSNS利用制限」について、デジタル大臣を担ってきた経験、知識などを踏まえてコメント。オーストラリアで16歳未満がSNS利用禁止になったことには、日本でも年齢制限の導入、さらにはユーザーではなくプラットフォーム側への取り締まり強化について、賛同する意思を示していた。この年齢制限において、年齢を確認する方法としても、自ら推進してきたマイナンバーの利用を提案していた。

 河野氏がゲストということもあり、りんたろー。が病院に行った際、マイナ保険証を持っていたにも関わらず、紙への記入を求められたことをXで発信したことが話題に出た。Xでは「マイナンバーカード、ピピピッて読み取って じゃあ次はこちらにって バインダーに挟まれた紙にボールペンで郵便番号から記入させられてる時 これ省く為のマイナンバーカードじゃないんかい!ってなるのわたしだけ??」とポスト。マイナ保険証導入を進めた本人を前に気恥ずかしそうなりんたろー。だったが、河野氏は「いいご指摘だ」とコメント。現在の仕組みについて説明を始めた。

 河野氏は「マイナンバーカードで読み取ると、病院のシステムには名前、住所、その他が自動転記される。だから病院は手間が省ける。自動転記できるのに、わざわざ紙に書いてもらったのはなんでだろう。デジタル化をすれば、病院の手間暇が省けるものをやってない、使いこなせていない」と言及。りんたろー。がお薬手帳も従来のままだったと語ったことに「お薬手帳の代わりにもなっている。今、薬局の半分は電子処方箋が入っているから、昨日出た薬までマイナンバーカードで今日わかるようになっている。やる気のある病院は、もうマイナンバーカードで受付をしている」とした。

 またシステムの移行期に医療機関、利用者ともにトラブルが生じることについては「デジタル化する時に一番大事なのは、最初のところをアナログで教えること。マイナンバーカードの読み取り機を入れてもうかなりの期間が経っているが、本当はおじいちゃん、おばあちゃんが来て、まごついているのを『顔認証で、ほらできるでしょ』とすれば、なるほどという人が増える」。

 さらにマイナンバーカードが目指す将来については「最終的には、目の虹彩か何かで保険証も運転免許証も何もいらない、顔認証で『あなた、免許を持っていますね』『あなたは健康保険、この資格ですね』と、カードいらずになり、顔認証になる」とした上で、政府に対して顔のデータが取られることに対して反対の場合には、カードを持つことを可能にするという考えを述べた。

 またデジタル先進国であるスウェーデンの例を挙げると「手にチップを入れて、家の鍵も開けるし、電車に乗る。ATMで金も引き出す。最終的にはチップもいらないぐらいやる人もいるだろう」と語っていた。
(『ABEMA Prime』より)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬らしくなりました

2024-12-08 00:10:20 | 日記

暖かかった秋が終わり一気に冬らしくなりました。

寒気がしたら葛根湯を服用しましょうね。

日中はスクーターで買い物に行きました。

 

夕方の餌やりではこの日もてっちゃんやハナちゃんもやって来て

忙しかったです。

右がココ君 左がハナちゃんでこの後、睨みあいがありココ君が敗走してしまう。

てっちゃんは慎重派なので距離を置く。

本来ここはココ君の縄張りなのでちょっとかわいそうだったかも。

ハナちゃんは勝ち誇ったように私にすり寄って甘えてました。

推定体重6kgの大ボスハナちゃんもそろそろ外猫暮らしが限界かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬を増やしてもらう

2024-12-07 00:10:20 | 日記

心療内科へ行きました。

1日24時間頭が熱い症状が続く。

痛いときは頭をさすってます。

睡眠導入剤を服用してますが眠りは浅く歯ぎしりも酷いです。

ストーリーも濃い長い夢を見る。

入眠から3~4時間で夜中に目を覚まし、明け方まで眠れないことも多い。

当然寝不足気味で日中は欠伸ばかり出る。

千葉へ向かう時は運転席側の窓を開けて走り眠気防止と頭を冷やします。

医師に要望して薬を増やしてもらいました。

向精神薬スルピリド50mgを2錠服用することに。

頭痛持ちもあるけど医師は自律神経の乱れを指摘。

自分では男性型更年期障害の影響だと考えてます。

様々な症状があるが治るまで10年は掛かるらしいので気長に付き合ってます。

頭痛に比べたら楽ですが常に頭がボーっとしてるので

チコちゃんに叱られるかも。

 

中山美穂さんが54歳という若さで亡くなりました。

人は生きる希望を失うとあっけなく死んでしまいます。

感情の起伏が激しい人は要注意です。

毎日を穏やかに過ごすのが一番☆

 

大ボスのハナちゃんだす。

思いっきり迷惑なのがココ君です💦

さっさと食べて帰ってしまいましたよ~

一番手前の餌場まで遠征してたてっちゃんも戻ってきた。

ハナちゃんが怖くてそれ以上前に進めないのです(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事納め

2024-12-06 00:10:20 | 日記

大都会

 

新しいトラックに初めてトラクターを積み込み大網白里の畑を耕うん作業。

リアタイヤが小径ダブルなので荷台の高さが低く走行安定性もある。

畑仕事の中で一番緊張するトラクターの積載です。

慣れた頃に大怪我をするので慎重さを忘れない。

ロータリーに草が絡まるので何度も取り除きながらの作業です。

最後に前面道路を掃除して畑仕事を納めました。

昼食は久しぶりに近くの「昇龍」にて。

Bセット+野菜コロッケ¥920 価格据え置きでおかずが1品減る(春雨サラダ)

この店の味噌ラーメンもなかなかの味で私は好きです。

 

茂原の家でトラクターを降ろし荷台の掃除をしてから帰路へ。

江戸川に戻ったのは午後3時 スーパーで晩酌セットを買ってから餌やりの準備。

鉄仮面ことてっちゃんが遠征してた。

この日初めて見る子もお腹を空かせて待っている。

人馴れしない子はKちゃんに任せてココ君が待つエリアに急いだ。

こっちにはクロ君や大ボスハナちゃんも来てましたよ。

土手の上に餌やりのYさんが居たのでしばし情報交換をする。

てっちゃんも戻ってきたけどココ君やハナちゃんが居て警戒してました。

てっちゃんは体が大きいけど穏健派で争い事は避けるタイプ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気がしたら葛根湯

2024-12-05 00:10:20 | 日記

午前中寒気がしたので葛根湯を服用した。

私の風邪予防法です。

この季節は人混みを避けましょう。

月曜日の区役所ではマスクを装着すればよかったと後悔してる。

足の捻挫は治りましたよ。

 

夕方の餌やり時にはマグライト+ランタンも用意した。

この日は早くから大ボスハナちゃんが駆け寄ってきてささみをあげた。

白髪が増えてボスの座をカール君に譲ったと聞きますが貫禄十分。

Kちゃんにも付きまとう甘えん坊さんです^^

面白くないのはココ君。

すっかりいじけ虫になってます💦

クロ君も現れたがハナちゃんが居るから側に来れない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮戦争勃発か!

2024-12-04 13:03:10 | 日記

テレビを観ない生活なのでyahooニュースの韓国「戒厳解除」の見出しにビックリ!

仕方なくお昼の民放情報番組を観て呆れてしまった。

国会に突入する兵士の姿はクーデターを思わせたが

国会運営が行き詰まったから戒厳令を発動???

大統領は発狂したのか?

まさに政情不安が続く発展途上国のレベルじゃん(笑)

気性の激しい国民性が垣間見える。

南北統一は永遠に不可能でしょうね。

人間関係を円滑にするのは妥協と譲歩なのです。

自己主張が強くて一歩も引かないと反発し合うだけ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂原へ

2024-12-04 00:10:20 | 日記

樹木の伐採をするのに邪魔になるからとトラクターを移動した。

見積りが出て落葉樹1本地面(じづら)で伐採し伐り倒した丸太は

敷地内に積み置くことで¥198,000と言われた。

この時期は杉の葉も枝ごと落ちるのでいずれは周りの樹木もすべて伐採するかも?

そのタイミングで不動産屋さんから電話があった。

伐採工事請負契約書を作成したので署名して欲しいとの事。

「何日に来れますか?」

「じゃ、今から行きます」ということになる。

この業界で経験を積んだS女史とはざっくばらんに

「いずれは隣地に面する樹木はすべて伐採することになると思うので」と切り出し

作業では高所作業車をレンタルして行うので1日で数本伐採できるのなら

まとめて作業した方が割安になるかも?

また地上から5~6mを残して伐採する方法もあると提案。

台風で木が倒れ隣家を壊してしまうと高く付くので多少の出費は覚悟してます。

S女史が業者さんと現地で打ち合わせして再見積もりしてくれることになりました。

建設的な会話ができるのも小さな会社で何でもやるからなんですよね。

 

外房有料道路起点にあるラーメン横丁で昼食。

焼肉炒め定食+半ラーメン¥1,100

行きの外房有料道路では白バイがスピード違反の取り締まりをしてたので気を付けます。

制限速度が無い道路は法定速度60km/hを守ります。

昨年、25km/hオーバーで捕まりましたから💦

それ以来、ペースの早い車を追いかけなくなりましたね。

江戸川に戻りスーパーで買い物をしてから実家の庭掃除。

少しずつ実家への引っ越し準備もしてます。

 

夕方の餌やりでは柴ちゃんが1番乗りでやって来ていた。

ココ君の姿が見えないので迎えに行く。

ココ君が来ないうちに餌を食べるクロ君です。

一緒に来たハナちゃんに怯えるココ君に遠慮しない。

大ボスハナちゃんは甘えん坊でもあるのだ。

遠くに見えるのは帰るてっちゃんと手前に久しぶりのうさぎちゃん。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナカード受け取りました

2024-12-03 00:10:20 | 日記

10月に手続きしたマイナカードを受け取りに区役所へ行く。

完全予約制で12月2日午後2時30分に1枠だけ空きがあったので予約してあった。

窓口前の椅子は満席で番号札を受け取ってから20分ほど立って待たされたが

椅子に座っている人が動かないのにイラついて職員に

「完全予約制なのにいつまで待たされるの?」と聞くも要領を得ないので

喫煙スペースでタバコを吸って気持ちを落ち着かせた。

3時に戻るとやっと名前が呼ばれて暗証番号等をタブレットに入力して

椅子に座って待つこと5分ほどでカードを受け取ることが出来た。

どうも待合の椅子に座っていた人たちは他の手続きだったみたい。

インド人や中国人ばかりではたして区民税を払っているのか疑問に感じた。

在日外国人は所得税と消費税くらいしか納めていないのに

行政サービスや社会保障を利用することに納得がいかないのです。

アメリカがメキシコから密入国する不法移民を取り締まる理由も同じだろう。

インド人が日本一多く住む江戸川区もインド人向けの青色申告会や

インド人だけが加入できる健康保険組合の設立を急ぐべきです。

個人的に移民の受け入れは反対だが新築戸建て住宅を購入する外国人が増えている以上

徴税する仕組みを整備してほしい。

 

前日に捻挫した足を引きずりながら猫の餌やりに行きました。

自宅の前でヨークシャテリアのクウちゃんに会った。

駆け寄ってきたクウちゃんは分かったけど連れている人が違うので???

クウちゃんママの妹さんで声が同じなんです。

ママさんは今年に浴室で転んで背骨を骨折し寝たきり状態だったのに

今度は自転車で横断歩道を渡っている時に高齢者が運転する車に衝突される事故に遭った。

肋骨を2本骨折する怪我で済んだとか。

土手の上では知り合いの犬の散歩ラッシュに遭遇してデロデロしてたら

Kちゃんに置いて行かれました(泣)

ココ君に餌やりしてると

地域の大ボスハナちゃんがやって来たのでささみをあげた。

ケンカが強いけど普通にすり寄って来ます。

そして体が一番大きい鉄仮面ことてっちゃんもやって来た。

遠征組は餌が足りない時だけやってきます。

時々「野良猫に餌をやるな!」と怒鳴る男がいるけど

「決まった猫にしか餌はあげないしこの子たちは地域猫だよ」と説明すると

「屁理屈こねてんじゃねぇぞ!」と返されて喧嘩になります。

相手が怒鳴るからこちらも怒鳴る。

猫を守るのは大変なのです💦

まぁ、そういう男は人付き合いが下手で孤独な奴でしつこい。

片を付けたらまた楽しく猫の餌やり♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めに反対ありきの取材と記事

2024-12-02 19:45:45 | yahoo!ニュースより

顔写真付きのマイナ保険証と運転免許証は同じです。

身分証明証だし落としたら大変。

産経新聞も朝日新聞と似てきたかも。

 

「今までの方が使いやすい」「紛失怖い」 マイナ保険証移行、高齢者集う団地で聞いた本音

配信

<button class="sc-1n9vtw0-1 eJnCsT" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1n9vtw0-1 eJnCsT" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26">1578</button>
コメント1578件
<button class="sc-1n9vtw0-1 eJnCsT" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:profimg;" data-cl_cl_index="297"></button>
産経新聞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーっとテレビを観ていると馬鹿になる

2024-12-02 11:00:00 | gooニュースから

善悪の判断もつかないのでしょうか?

取材の動機が迷惑系youtuberと同じレベルになっているテレビ局。

ボーっとテレビを観ていると馬鹿になりますよ。

 

フジ『イット!』PR会社社長の自宅突撃、大谷の新居報道で相次ぐ炎上…社内では「左遷先扱い」に

フジ『イット!』PR会社社長の自宅突撃、大谷の新居報道で相次ぐ炎上…社内では「左遷先扱い」に

フジ『イット!』PR会社社長の自宅突撃、大谷の新居報道で相次ぐ炎上…社内では「左遷先扱い」に

(女性自身)

「正直、まったく反省していないなと、脱力感に襲われました」

そう語るのはフジテレビの関係者。

「いま話題が集まっている兵庫県の斎藤元彦県知事とPR会社の女性社長の件ですが、『Live News イット!』による女性社長宅への取材に対して、批判の声が上がっているのです。

番組内では、スタッフが社長宅のインターホンを押す映像なども流されたのですが、『(社長の)子供も住んでいるのに』『犯罪者でもないのに、そこまでやるのか』『本当に懲りないテレビ局ですね』といったものでした。

社長が何らかの証言をしたならともかく、“自宅に行ってインターホンを押しただけ”という映像にニュース価値はありません。『イット!』は、大谷翔平選手が購入した新居について詳細に報じ、さらに近隣住民をインタビューしたことで大谷選手の怒りを買いました。それだけに『またフジテレビなのか』と思った視聴者も多かったのでしょう」(前出・フジテレビ関係者)

11月29日のフジテレビの定例会見で、こうした批判について報道担当の小林毅専務はこう語った。

「取材を尽くすというのは、一つの我々のやり方、長年やってきた方法でございますので、そのことがいいか悪いかという判断について、いろいろなご意見が出ているということは、受け止めていくしかないと思います」

だが前出のフジテレビ関係者によれば、報道局制作の番組『イット!』が度々炎上するのは偶然ではなく、フジテレビ内の構造的な問題があるという。

「“やらかし”も多いため、最近の『イット!』は“左遷先”というイメージがついてしまっているのです。伝統的にフジテレビでは、『バラエティ制作局』や『ドラマ制作局』が花形とされていました。ただ、そこに配属された社員でも、成果を出せなかったり、ミスが多かったりすると他局に異動になります。

実際、そういった部署での“脅し文句”に『お前、やる気がないなら(報道局の)「イット!」にとばすぞ』というものまであるのです」

もちろん希望して報道局に配属された社員もいるが……。

「そういった社員は士気も高いのですが、移動組はどうしてもテンションが落ちています。それだけに取材が雑だったり、ミスがあったりするようです。そういった人材がどんどん増えているため、問題が頻発しているのでしょう。つまり大谷選手を激怒させた原因は、報道を軽視しているフジテレビの社風にもあるといえます」

社員たちもこの事態を憂慮しており、改革を望んでいるという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右足首の捻挫

2024-12-02 00:10:20 | 日記

夕方の5時30分 河川敷の餌やりから帰る頃には既に暗くなっていて

地面の段差に気付かずに右足首を捻ってしまいました。

ミシッ!って音がしました。

風呂上がりに足首にロキソニンテープを貼りましょう。

この日河川敷に1羽のユリカモメが死んでいた。

踏まれない様木の根元に移動しておいた。

暗くなってから3台の自転車に乗った男の子たちが鳥の死骸を見に来ていたが

なんとなくこの子たちが殺したような気がしたのです。

いつもたくさんのユリカモメが居るのにこの日は1羽も見る事がない。

周囲にはコンクリートの塊が転がっていたのでこれが凶器でしょう。

子供って残酷な一面を持っているからなぁ~

命の大切さを教えるのは親です。

少子高齢化が叫ばれて子供達が過保護になり過ぎている気もする。

鳥獣保護法違反ですからね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬局で風邪を移されたかも?

2024-12-01 00:10:20 | 日記

病院も混んでいたが薬局はさらに混んでいてしかも狭い空間。

定職に就いていない若者(私が見たところ)が咳き込んでいたので

「後でまた来ます」と薬局から避難したのですが

今日は寒気が続いて風邪を移されたかもしれません。

昨夕から処方してもらった葛根湯を服用してます。

癌の手術以後物凄い冷え性も始まって足が冷たいし背中もゾクゾクする。

 

 

 

 

会社の猫曲げちゃんにも暖かそうな猫ベットを買ってきて段ボール箱の中に入れた。

気に入ってくれたみたいです♪

 

夕方からの餌やりでは柴ちゃんも早くから来ていて

凄い勢いで食べてます(笑)

 

たらふく食べたココ君は伸びをしてますね♪

この後30分ほどで日が沈み気温も下がりました。

風呂に入って早目に眠ります💤

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする