とりとめもないBLOG

ただの日記です

モンベルのフロントバッグとZIXTRD FACET サドルバックとNAV-U37

2011-08-20 00:59:45 | 自転車

既にブログに書いていますが、自転車ツーリングで使った物の話。

友人から自転車で(初心者レベルの)ロングツーリングへ行こうと誘われました。

友人も友人の婚約者も私も全員初心者なので、はたしてどこまで行けるのか甚だ疑問ではありますが、無理のないスケジュールと、いつでも輪行でワープできるようなコース選びが重要。目的はしまなみ海道と讃岐うどん。

他にも自転車乗ってる友人が居ますが、彼はブルベに出たりアメリカ横断したり、もう全然違うレベルの人なので、一緒に走れません。やはり同じぐらいのレベルで同じような生活パターンの自転車に乗る友人が居ないと、自転車趣味が続かないのかなぁと思ったりします。自転車に乗るのは楽しいんですけどね。私自身が基本的にヘタレなんで、ハイレベルな人にはついて行けないのです。

で、初心者集団なので、2泊すると考えてどれだけの準備をしていけば良いのかわかりません。とりあえずこの灼熱地獄の中をリュック背負って走るのが嫌だったので、自転車に取り付ける鞄を買う事にしました。

 

といっても、ロードバイクなのでフロントバッグはワイヤーの取り回しを考えるとあまり大きな物は取り付けできません。

で、今回買ったのがコレです。

mont‐bell サイクルフロントバッグ 1130110

ハンドルバーに取り付けるのは問題無いのですが、ステムポストに取り付ける部分に関してはちょっと無理。ワイヤーが邪魔ですし、フレームの接合部分にベルトを引っかける余裕がありません。

仕方がないので、ワイヤーがクロスしている部分で止めています。ハンドルバーで吊ってるから強度的には問題なさそうです。

使わない時には完全に外してしまうので、ハンドル回りには何も残りませんしね。

今回ツーリング中にファスナー部分のひもが取れてしまったのですが、不具合はそれぐらいですかね。あと、真ん中の荷室の広さはそれなりなのですが、入口がファスナーを全開にしても狭いので、使い勝手は悪いです。

リヤバッグは の「ZIXTRD FACET サドルバック ZI-048」という製品。これはシートポストにクイックで取り付ける鞄…というかハードケースなのですが、総樹脂製なので、軽い。
   
シートポストでだけで支えるタイプなので、容量は大きくありませんが、簡単に外す事ができるってのは便利です。どうせ普段は使わないし、今回みたいに輪行確定の場合、キャリアが外せないと輪行バッグに収まりません。
    
防水ファスナーを採用しているので、多少の雨であれば、内容物が濡れる事は無いと思います。今回のツーリングでは幸い雨に降られる事が無かったので、実際の処はわかりませんが… あと、ぱんぱんに荷物を詰めてファスナーを閉める際は、ファスナー部分に負荷が掛からないように蓋を押さえつけながら閉めないと、樹脂製のファスナーですのであっさりと壊れます。
今回のツーリングでは、メッシュの部分に工具や換えのチューブを入れて、本体部分は仕切りを外して、ビーチサンダルと下着一式とハーフパンツ(外出用)を入れて行きました。 これ以上はちょっと入らないかな…

で、NAV-U37。バイクツーリングだったら、電源をバイクから取れるのですが、自転車の場合は完全にバッテリー駆動です。

休憩時間中は電源を落として、バックライトもギリギリまで輝度を落としますが、ブラックアウトさせない設定にしました。操作後しばらくすると最低輝度まで落ちる設定です。

初日は 4時間半の使用で電池の目盛りは1目盛り減っただけでした。 ホテルで充電して二日目。 6時間半使用してバッテリー残は半分。んで、ホテルで充電して三日目。 3時間半使用して1目盛り減。 

途中で充電出来ないブルベとかじゃなければ、バッテリーの保ちは十分なんじゃないかな。使い方次第だとは思いますが…

GPSの精度はツーリング記事を見て貰うとして…動いている際には問題無いのですが、止まってる状態に弱いようです。位置情報がちょこちょこ暴れますね。マップマッチングが効いているのか、iPhoneなんかよりは、かなり位置精度は高いです。トンネルに入ってもとんでもない場所にジャンプしたりはしないみたいですし、十分に使い物になるレベルです。ナビ画面をブラックアウトさせておいて、GPSロガーとして使っても良いかもしれません。ロガーとしては、ちょっとデカいですけどね。

GPSログに関してはnav-u付属のソフトは使い物にならないレベルなので、t2gを使うのがベターかと思います。 自動的にgoogle maps上に軌跡を書くHTMLを書いてくれたりして、かなり便利なソフトです。 様々なフォーマットのログデータに対応してるので、重宝しています。


それにしても、カーボンフレームにツーリングバッグ&ケースと手組ホイールって組み合わせは、とことん似合わない。

ホイールだけでもアクシウムに戻そうかなぁ…アクシウムよりもオープンプロの方が気持ちよく回ってくれるんだけど…悩む…

とりあえずフロントバッグとかリヤケースはロードバイクにはどうやっても似合わない。走る為の自転車に関係ない道具が付いてる訳で、似合う筈が無いんでしょうけど…まぁ、この時点でデザイン面は諦めてるし、快適に走れれば何でもいいや…

 

モンベル サイクルフロントバッグ BB×GM

モンベル

 

SONY 自転車クレードルキット NVA-BU2

ソニー
SONY パーソナルナビゲーションシステム U37 ホワイト NV-U37/W

ソニー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車ツーリング3日目 観音寺駅~坂出駅

2011-08-19 00:58:44 | 自転車

3日目。この日は観音寺駅から移動します。本当は今治から朝早くに出て100km以上走れば良いのですが、目的が饂飩を食べる事だったので、体力と時間を優先しました。

9時半頃に今治から観音寺までJR四国に乗って移動します。 前日の晩から輪行バッグに自転車を入れていたので、そのまま宿をチェックアウト。今治駅へ向かいます。

今治駅で駅弁を買って電車の車内で食事。2時間弱の電車旅。特急列車でも何でもないので、色々な人が乗り降りしていきます。今治から2両編成(後ろ車両は回送車両で乗ることが出来ない)、途中で後部車両を切り離し。

それにしてもメインとなる駅以外は、ことごとく駅なのか何なのか分からない駅舎やホームで、幹線だというのにローカル線っぽいなぁと思いました。

そんなこんなで、観音寺駅に到着。さっさと自転車を組み上げて出発です。
 

目的の店には14時までに到着しなければならないのですが、この時点で既に難しそうな予感。

しばらく海岸沿いを走って、途中から小さめの山を二回越えるルートです。

2回目の山越えの峠に、饅頭屋があって、そこで饅頭を食べてから出発する事に。

時計を見ると既に目的の店には間に合いそうにありません。饅頭を食べながら、別の饂飩屋を探してルート設定。 今回のツーリングではナビやスマートフォンがかなり活躍しています。昔は紙媒体で必死に探して、雑な地図を頼りになんとかたどり着いたと思ったら閉店してたり、なかなか大変でした。

そうそう、ここの饅頭は土産として買っていく人が多くて、小さな店なのに頻繁に車が止まっては客が入っていきます。実際に食べてみると、軽く塩気が効いてて美味しいんですよね。 冷えても美味しいと思いますが、暖かいうちに食べるのがベターかも。
  
一口サイズの饅頭で暖かくて柔らかくて、なかなか美味しかったです。

丸亀駅近辺で目的の饂飩屋に到着。17時まで営業してるとの事だったので余裕だと思っていたのですが、店に入って注文しようとすると、残り4玉しか無いとの事。 私と友人(男)が中(1.5玉)、友人の婚約者が小(1玉)を注文して終了。危なかった…ココまで来て、また饂飩屋を探す旅に出なければならない処でした。

注文したのは「天ぷら全部のせぶっかけ(冷)」の中。720円也。大阪で食べようとすると1500円以上取られそうな内容ですが、流石は饂飩の国。安い。 そして旨い。

満足して店を出ると、扉には玉切れの札が掛かってました。

丸亀から坂出に移動。

到着したら、自転車を輪行バッグに詰めて、本州へ渡ります。
 
瀬戸大橋を渡るのに一駅だけの乗車。 運賃は510円…だったかな。駅間距離や構造物の規模から考えると、北神急行の新神戸~谷上間や近鉄東大阪線の新石切~生駒間よりも随分と割安感があります。

瀬戸大橋が出来る前は、船で電車を運んでたんだっけか? それはそれで見てみたかったなぁ…

そんなわけで、児島駅へ戻ってきました。三日目は殆ど走ってないので全く疲れてませんが、お盆渋滞の中を大阪へ向けて帰らねばなりませんので、丁度良かったかな。

3日目。NV-U37で取得したGPSデータ
日時 2011/08/15 12:07~15:50
移動時間 03:43:09 実移動時間 03:09:55※1
移動距離 39.27km 平均速度 10.56km/h (12.41km/h※2)
最高高度 118m (162m)※3 最低高度 -1m (-69m)※3
トラックログ総数 10853 ( GoogleMap中のポイント数:1999 )
※1 ... 5分以上トラックログが途切れていて、その間の移動速度が1km/hを切っている時間を除いた時間
※2 ... 移動距離を※1で示す実移動時間で割った時間
※3 ... 移動平均処理後の最高・最低をあらわしています。()内は実トラックログ内の最高・最低高度
道程の軌跡はコチラのリンク先にて。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車ツーリング2日目 尾道駅~今治駅 しまなみ海道

2011-08-18 01:26:03 | 自転車

自転車ツーリング二日目。
この日は尾道から今治までの道程です。 そう、しまなみ海道を走る訳です。
関西以西では定番中の定番になっているしまなみ海道サイクリングコース。流石にすれ違う自転車も多いですね。 バイクでは殆ど見なくなったすれ違いざまの会釈や手を上げるといった行為も自転車ではまだ残ってたりして、なかなか良い感じです。

さて、今日こそは友人と一緒に走るぞ。ということで、とりあえず朝飯を食べようと尾道駅前周辺をウロウロ…結局見つからず、橋を渡る事になりました。
 
一つ目は尾道大橋。向島と本州を結んでいます。橋の写真は撮り忘れました。
向島に到着したら、サイクリングロードを走り始めて、初っ端のスーパーマーケットで食料と水を購入。
建物の影で座って朝食。落ち着いた処で、移動開始。
それにしてもキッチリとサイクリングロードとして整備されているからか、むちゃくちゃ走りやすいですねぇ。しまなみ海道。
二つ目の橋は向島と因島を結ぶ因島大橋。

上下二段構造になっていて、歩行者・自転車・原付道は下段になります。で、橋の構造体の中を走るような感じになるので、トラス好きにはたまらない光景が広がるわけです。

素晴らしい…灼熱地獄の元凶である太陽を遮ってくれるだけでも、相当有り難い橋です。
橋を渡り終えて、因島を走ると、次は三つ目の橋「生口橋」。

因島と生口島を結んでいる斜張橋です。
因島大橋を渡った後だと、短く感じてしまうのですが、それでも斜張橋としては、相当に大規模なモノだとの事。
生口島へ渡って、島を縦断すると、次は生口島から大三島へ渡る世界最大の斜張橋「多田羅大橋」。全長1480mを誇ります。
  
この橋の真ん中辺りが、広島と愛媛の県境になっています。
大三島はかなり大きな島なのですが、しまなみ海道はその端の部分を少し走るだけなのです。
なんか勿体無いなぁ…
で、その少しを走ると、大三島から伯方島へ渡る「大三島橋」が見えてきます。

神戸大橋とかと同じような形ですね。なんか。 長さはしまなみ海道中最も短く328mです。

伯方島も大三島と同じく、端の方を少し走るだけ。
次の伯方・大島大橋は伯方橋と大島大橋の連続橋となっています。

途中、身近島へ降りる事でできるようになっていて、その部分で伯方橋と大島大橋が分かれています。
実際に走ってみると、あまり分かれているような感じがしないんですけどねぇ。
大島へ渡ると、トンネルが2つ見えるのですが、片方は封鎖されていて写真の左側のトンネルしか使っていませんでした。 使わないなら掘らなければいいのにね。勿体無い。

大島は国道を走るルートで、それなりのアップダウンがあります。
ただ、そんなに強烈な坂道ではないので、サイクリングしてるっていう気分を掻き立ててくれるようなコースレイアウトになってるのかなぁと思ってしまいました。
さて、そんな丘を越えると大島と四国を結ぶ来島海峡大橋が見えてきます。

橋の道の部分が薄いなぁ…という印象。折角の大きい橋なのに、道路以外の用途で使ってないんでしょうねぇ。たぶん。
  
橋の高さが高いので、ループ橋で登ります。

来島海峡大橋は途中に休憩場所があったりするので、走り疲れた人はこちらで休憩。暑いけど海上だからか風が気持ち良い。
    
橋の上から見える島には、どこから入る事ができるのかさっぱり分からないような小ぢんまりとした砂浜が見えたりします。
来島海峡大橋は世界初の三連吊り橋との事で、なかなかの長さ。 全長4105mで、橋の下が航路になっているから高さもかなり凄いです。途中に橋脚が立っている島があるのですが、そこで第一大橋~第三大橋まで分かれているとの事です。
ちなみに橋を降りるのもループ橋。

大きな吊り橋なので、アンカーもそれなりに大きいですねぇ。


四国に渡ると、そんなに走ることもなく今治駅前に到着。

その日の宿にチェックインして、ご飯を食べるべく徘徊開始。 お盆だからなのか、田舎だからなのか、ほとんどの店が閉まってる…かといって、チェーン店系は嫌だしなぁ。
で、見つけたのが、音羽というお店。 ぐるなびなんかには載ってないのですが、結構美味しかったです。 量もあるし、味も良いし、今治に来た際には、また寄らせていただきます。

2日目。NV-U37で取得したGPSデータ。
日時 2011/08/14 9:09~17:17
移動時間 08:08:38 実移動時間 06:15:17※1
移動距離 85.35km 平均速度 10.48km/h (13.65km/h※2)
最高高度 81m (81m)※3 最低高度 -134m (-136m)※3
トラックログ総数 22516 ( GoogleMap中のポイント数:1999 )
※1 ... 5分以上トラックログが途切れていて、その間の移動速度が1km/hを切っている時間を除いた時間
※2 ... 移動距離を※1で示す実移動時間で割った時間
※3 ... 移動平均処理後の最高・最低をあらわしています。()内は実トラックログ内の最高・最低高度
道程の軌跡はコチラのリンク先にて。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車ツーリング1日目 児島駅~尾道駅

2011-08-13 20:48:27 | 自転車

今日から三日間の行程で自転車ツーリングです。
初日の今日は倉敷から尾道まで。走行距離にして80キロ程ですかね? 玄人さんには屁でもない距離なのですが、素人には過酷な距離です。 実際の走行距離は帰ってからGPSの記録を見てみないとわかりませんが…
スタートは児島駅。瀬戸大橋の本州側の駅です。ここの駐車場に車を停めて、ごそごそと準備します。

前日の寝不足と二日酔いを引きずりつつ、移動開始。
R430を通って水玉ブリッジラインまで移動。水玉ブリッジラインを西へひた走ります。
高梁川の川幅が結構広くてびっくり。まだこの頃は興味を持った事に対して写真を撮る余裕があります(苦笑)
 
ちょっと調子に乗って、一緒に来ていた友人を置いて先行していたのですが、玉島大橋の先で待つことに。

1時間弱待っていたのですが、どうにもやってくる気配がありません。完全にはぐれた…
で、トイレが我慢できなくなってきたので、電話で連絡をとって、尾道で合流する事になりました。
結局スタートからゴールまでソロツーリング。幸い今回は力強い味方があります。
そう、NV-U37。これさえあれば、道に迷う事はありませんしね。
実は友人を待ってる間に経由地を含めてルートを設定していました。
経由地を設定する場合は、まず目的地を設定して、その後に、経由した地点を選んで、スタート地点と目的地の間に挿入していくという形式です。
自転車ナビモードではルート設定できないので、ルート設定する際は自動車ナビモードで。 ルート設定が終わった時点で、自転車ナビモードに変更します。 
自転車ナビモードでもルート設定できます。 地図の部分をタップして、地図を全画面表示すれば。
経由地を4箇所ほど設定したら、だいたい想定しているルートになったので、自転車ナビモードにして、再スタート。
いろいろな場所を通って、どんどん西へ向かいます。帰宅したら、今日走ったルートをアップしますが、自転車で走るに当たって、かなり走りやすいルートだったと思います。やるねぇ。NAV-U37。
そんなわけで、完全に信頼しきってナビ様の言うとおりに走っていたわけですが、福山の山越えをする際に、とんでも無い場所に連れて行かれる羽目に。
 
完全に農道じゃねーか…一応舗装路なんですが、ボコボコですよ。
NAV-U37の自転車ナビモードでは、斜度グラフが表示されるのですが、目安程度なんですよね。そこそこ正確なんですが、全く違う斜度を表示する事がチョコチョコとあります。
で、ここの斜度は

と表示されています。嘘ばっかりー。もっとキツいわっ。
まぁ、ナビに文句を言っても仕方が無いのですが、とりあえず道はつながってるようなので、先へ進みます。 こういう時にナビが無いと、すごく不安になるんですよね。この先に道が無いかもしれないってな感じで。
福山の山越えが終わったら、あとは平坦道路です。
もうクタクタです。きれいな景色とか面白い建造物とか色々見た気がするんですが、止まって写真を撮る余裕がありません。
今度KLX125か何かで、もう一度走りに来てもいいかなぁ…

今日は雲一つなくて、太陽を遮るものもなく、炎天下の中を移動していたので、熱中症にならないように、20km毎に休憩しようと思っていたのですが、途中から10km毎に休憩を取らないと走れないような状態になってました。 我ながら弱いなぁ…
おにぎり一つで10kmぐらいしか走ることができず、20km毎にコンビニでおにぎりを二つ買って、食べてました。

てなわけで、ふらふらになりながら尾道に到着したのが、16時40分頃。トップの写真のExif情報がそうなってるので、たぶん間違ってないでしょう。
駅前で友人を待っていようかと思ったのですが、いつのまにか熱中症っぽくなっていて、頭痛はするわ気分は悪いわで、さっさと今日宿泊するホテルへチェックイン。
汗と被った水で気持ち悪い状態になっているレーパンとウェアをだらだらと脱いで、さっさとシャワーを浴びました。シャワーを浴びるときも立ってられなくて、風呂桶にへたり込んでました。
昨日からの寝不足もあいまって、ベッドに横になると眠気に襲われて、そのまま2時間ほど寝てしまったのですが、友人からはまだ連絡無し。
足の指先はすごく冷たくなってるし、寒気はするのに体は熱いし、頭も痛かったのだけど、流石に腹が減ってるかも(疲れすぎてて腹が減ってるのか分からない)と、ご飯を食べに出掛けると、駅前で到着したばかりの友人と合流。 なんか迷ったり夕立にあったりで、大幅に遅れたらしい。 おかげで、ゆっくり眠れましたけどね。

で、ご飯を食べたら、少し復活しました。これで明日も戦えるw

2011.8.14 8:00 追記
NV-U37のルート設定と経由地設定ですが、自転車ナビモードでも設定できました。何を勘違いしてたんだろ…

2011.8.17 19:00 追記
1日目。NV-U37で取得したGPSデータ。
日時 2011/08/13 9:56~16:35
移動時間 06:38:35 実移動時間 04:20:51※1
移動距離 90.64km 平均速度 13.64km/h (20.85km/h※2)
最高高度 121m (123m)※3 最低高度 -40m (-48m)※3
トラックログ総数 15088 ( GoogleMap中のポイント数:1999 )
※1 ... 5分以上トラックログが途切れていて、その間の移動速度が1km/hを切っている時間を除いた時間
※2 ... 移動距離を※1で示す実移動時間で割った時間
※3 ... 移動平均処理後の最高・最低をあらわしています。()内は実トラックログ内の最高・最低高度
道程の軌跡はコチラのリンク先にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロアポンプ 「GIYO ゲージ付き フロアーポンプ(高圧対応) GF-12」を買ってきた

2011-07-16 10:30:50 | 自転車

昨日、梅田を散策していて、ヨドバシカメラ梅田の自転車売場へ行った際に、前から気になっていたGF-12が売っていたので、買ってきました。
高圧まで軽くポンピングできるポンプが欲しかったんですよね。 で、インターネットで色々調べてたら、SILCAのポンプと、このポンプが候補に上がってきた訳です。
ヨドバシカメラ梅田の店員さんに、実際の使用感を聞いてみたところ、使ったことが無いから、分からないというので、どうしようかと悩んでいたら、ブリヂストンサイクルの、「インテリジェントポンプ」も、比較的軽いですよと言われて、さらに悩む事に。

で、ウダウダと悩んでいたら、買う事を前提であれば、試させて頂けるという事だったので、GF-12とインテリジェントポンプと、両方とも試させて頂きました。 ヨドバシカメラ梅田の店員さん、本当に無理を聞いて頂いて、ありがとうございました。
で、店の商品に空気を入れたりするわけなので、あまり無茶苦茶な空気圧までは試せません。とりあえず
110psiぐらいまで試してみた感じでは、ポンピングの軽さの印象は、どちらも変わりません。
ポンピングストロークはGF-12の方が大きいので、ポンピング回数は少なそうです。 両方ともメーター読みで110psi入れたのですが、GF-12の方が少し多めに入ってるのかな…タイヤを触った感じでは、そんな感じ。 自転車用ポンプのメーター並に、私の感覚も当てになりませんので、目安程度ですけども…

結局、散々悩んだ結果、GF-12にしました。 身長が高ければ、ストロークが長い方が力をかけやすいってのと、土台まで金属で安定感があるという事。インテリジェントポンプの特徴になっている、英仏米対応のチャックは使わないだろうから、勿体無いってのと、値段がGF-12の方が600円安いということ。
その辺りが決め手なのですが、まぁ、前から気になってたモノを変えるのが嫌だっただけってのが一番の要因かもしれません。

さて、持ち帰って、ポンピングテスト。前のパナレーサーの安いポンプだと、150psiまで入れるのは結構しんどかったのですが…
流石、評判通りの性能です。150psi程度ならあっさり入ってしまいました。普段街乗りで使う120psi程度までなら余裕しゃくしゃくで入ります。
空気圧メーターは土台の部分にありますが、メーター自体がそこそこ大きいので、視認性は悪くありません。パイプが足踏み台にかかる場所から出てきているのが、気になりますが、まぁ、その程度です。

標準装備のチャックは仏米兼用で、中のパッキンをひっくり返したりする事なく、両方のバルブに使用する事が可能なモノとなっています。

チャックを取り付けたまま、空気を抜く事が可能な減圧ボタンが付いていますので、簡単な空気圧調整が可能です。問題はポンプに付属している空気圧メーターの精度なんですけどね。

惜しいのは、このタイプのチャックはロックバーを解除する際に指を挟んで痛い目に合う可能性が高いという事です。

いや、150psi程度なら空気漏れも無いぐらいの性能なので、悪くは無いのですが、気を付けないとヤラれるって感覚が怖くて。まぁ、気を付けて扱えば良いだけなんですけどね。

GIYO ゲージ付き フロアーポンプ(高圧対応) GF-12
クリエーター情報なし
GIYO

 

BRIDGESTONE(ブリヂストン) インテリジェントポンプ ブラック
クリエーター情報なし
BRIDGESTONE ブリヂストン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千里~三田 自転車ツーリング

2011-06-05 15:00:07 | 自転車

先週の鈴鹿での怪我も完全に治ってなくて、風邪もまだ治りきっていない中、友人と千里から三田まで自転車でツーリングに行ってきました。 流石に山道を往復で80km弱走ったら、ポタリングといった感じでも無いのでした。


往路は中環の側道から、R176バイパス、そのまま宝塚を通過してR176で三田方面へ。
ただ、R176は自転車で走るには道が狭い上に、車の交通量が多いから、危ないんで、ちょこちょこと町の中を抜けたりしながら進んで行きました。 西宮名塩の斜行エレベーターを眺めて休憩。

それにしても、この近辺の新興住宅地は自転車で移動するには、延々上り坂と格闘しなければならないので、足腰が鍛えられそうです。
三田のモスバーガーで長めの休憩を取ったあと、復路はなるべく違う道を走ろうという事で、有馬街道経由で移動する事に。
なるべく国道を避けるように、県道15号を走って西宮北IC付近まで移動、そこから県道82号を船坂交差点へ。

この県道82号の道程はずっと登り。船坂から有馬街道(県道51号)を生瀬・宝塚方面へ。有馬街道はずっと下りです。
国道176号線の生瀬付近は車道も歩道も強烈に狭いので、なるべく走りたくない区間。そこで、生瀬街道へ。 自転車ならこちらの方がずっと走りやすいですね。
宝塚から先の道程は、バイパスじゃない方の国道176号をひたすら東へ走って、豊中駅付近から、千里方面へ走りました。

今回走って思ったのは、国道176号は自転車向きの道じゃ無いという事ですね。 これなら、坂道が連続するから疲れるけど、有馬街道を使って三田まで走った方がマシです。
往復を別の道で移動するという事を考えると、また何か新しいルートを考えないとなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車用メンテナンススタンド

2011-05-29 20:09:32 | 自転車

我が家にはメンテナンススタンドと呼ばれる工具がいくつもあって、しかもそれらは滅多に使わないのに、場所だけは無駄に食うという代物なのだけれど、無ければ無いで困るのだから、タチが悪い。

そんなわけで、さらに邪魔物が一つ追加されました。 アストロプロダクツの自転車用メンテナンススタンド「AP バイシクル メンテナンススタンド プロ」(セール価格4,900円)です。実はエアーコンプレッサーを買った際に一緒に買っていたのですが、今日箱を開けました。

耐荷重は30kgとなっていますが、実際は最大までフレーム保持アームを少し突き出させばペダルは回せるし、最大まで高さを上げる事も無いから、実質40kgぐらいいけるんじゃないかなぁ。普通のロードバイクなら足を全開まで広げなくても余裕で大丈夫です。MTBなんかだと、足を全開に広げて丁度良いかも。でも足広げると、床上の専有面積が半端ないですしねぇ…


フレームをクランプして支えるタイプなので、カーボン等の樹脂パイプや、チタンや超軽量アルミ等の薄肉金属パイプのフレームの自転車に使う場合には、あまり強く挟みすぎないように気をつけなければなりません。 といっても、人間が乗って普通に道路を走る程度の衝撃には耐えうる構造なわけで、加減を間違えなければ、そんなにシビアに考える必要は無い筈です。

ただ、フレームを支える部分が硬質ゴムとはいえ、フレームに傷がつく可能性があるので、薄いウエスを挟んでやったほうがいいかもしれません。


この手のメンテナンススタンドで便利なのは、自転車の各部品を脱着しても、車体を保持できるという点。下回りを触るのにいちいちしゃがまなくても良いという点。不便なのは上回りのメンテナンスがやりにくい点と、場所を食うという点。

いずれにしても普通に自転車をメンテナンスするだけなら、個人レベルなら要らないスタンドなんですよね。 実際、今までは無くても整備できてた訳ですし。 店で沢山の自転車を効率よくメンテナンスする為の工具なのかな、これは。
まぁ、そもそもウチにある工具類の殆どは趣味で買ってるようなものなので、何を今更って感じはしますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の鈴鹿サーキットを自転車で走ってきました

2011-05-28 23:46:37 | 自転車

第2回スズカ8時間エンデューロ春spに参加してきました。
まぁ、ろくに練習していないので、3時間エンデューロですが…

今日はあいにくの雨模様。 朝からコケそうな予感はしていたのですが、1周目、立体交差を超えてすぐの左のカーブでコケました。
自転車のレースは鈴鹿サーキットを逆回り。立体交差を超えてすぐの左カーブは上りなんですが、それまで、結構な下り坂なので、スピードはそこそこのってるんですよね。
上り坂を駆け上がるべく、ペダルを踏み込んだとたんに、コケた…と思う。どうだったか記憶が曖昧なんですが、私がアウト側に滑っていって、自転車が、それはもう、えらい勢いで滑り上がっていったから、たぶんそうなんじゃないかなぁ…
車体が傾いた状態で、ペダルを踏み込む時に、フロントの荷重が抜けて滑ったのか…とか、理屈っぽく考えてみても、コケたものは仕方がない。
ウェア肘の部分に穴が開いてるし、レーパンは左大腿部に穴が開いてる。擦過傷と打撲は仕方がない。骨折は…してない。頭も打ってない。と起き上がってすぐに確認しながら、10m以上滑り上がっていった自転車を取りに行きます。 さっさと自転車を拾って、コースの脇へ移動。
自転車の左半分の色々な部分が削れていますが、致命的な問題は無し。チェーンが外れてたので、チェーンリングに引っかっけて、左のSTIレバーが内側に入り込んでいたのを叩き戻して…とか、やってると、また同じ場所で、別の誰かが落車。 ここは危険ゾーンか…

一緒に参加していた仲間は先に行ってしまっているので、合流するべく少しペースを上げていきます。
で、またもや問題発生。フロントをアウターからインナーに落とす際にペダルを回してると、チェーンが外れてしまう…途中2回も外れてしまって、タイムロス。もう、アウターは封印して、インナーだけ使う事に。

と、他にも足がつりそうになったり、色々トラブルっぽい事はあったのですが、なんとか完走しました。走行距離はギリギリで100kmに届かず。次回の目標は目指せ100km超えかな。
今回は雨のせいか、落車がやたらと多いレースでした。私が転んだ場所は、毎周誰かが転んでましたし、バックストレートの後のコーナーでも結構転んでました。 意外だったのは、1コーナーまでの長い下り坂での落車が殆ど無かった事。時速50km位出るので、ここで落車したら大怪我するんじゃないかと思ってたのですが、結局、一度も落車を見る事は無かったです。

明日は4時間とか8時間のエンデューロが開催されるみたいなので、参加される方はお気をつけて…って、台風でもやるんかなぁ…

自宅に帰って、損害確認。

シート、バーテープ破れ。クイック、ハンドル、STIレバー、ペダルが削れてます。とりあえず右側にコケなくて良かった。不幸中の幸い。Rディレーラーとか削れたら、ちょっと悲しい気分になりそう。

シューズのバックル破損。こりゃ、修理不可だな…買い換えるしかないか。
ちなみに正常な状態は

こんな感じ。
体は左肘、左膝、左くるぶしが小さめの擦過傷。左大腿部が、少し大きめの擦過傷。少し火傷っぽくなってるかな。右手中指に小さい切り傷。各部軽い打撲。
反省点は落車は論外として、やはりトレーニング不足。上り坂でやたらと速度が落ちる。筋力不足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のタイヤを軽くしてみよう…

2011-05-13 22:36:32 | 自転車

この前、久々に重たいホイールを借りて走ってみたら、思いのほか乗り味が違ったので、やはりホイールの軽量化は効くなぁと思ったのですが、流石に高級ホイールを買うほどの財力は無いので、チューブとタイヤで少しでも軽くしてみようと、いくつか購入してきました。
トップの写真はタイヤですが、700の20Cと23Cです。

20Cは180g。23Cは190gと記載されています。で、実際の重さはというと、

てな感じで、20Cは181g、23Cは203gでした。まぁ、20Cはいいとして、23Cの誤差は…なんとなく気付いていたんですよね。コレと同じ銘柄の他の色は200gって書いてたし、なんで白だけ190gなの?って思いながら買った訳で、まぁ、騙されたとも思ってませんとも。売れない色で昔のロットが余ってただけなんですよね。きっと。
ちなみに20Cなんて細すぎるタイヤは流石に街中では使えないので、サーキットみたいなクローズドのコース専用にするつもりです。前輪に履かせる予定。

次にチューブ。

パッケージに入った状態で持った感じは、パナレーサーの方が軽そうな感じだったのですが、実際はというと、

てな感じで、パナレーサーの方が15g重いのでした。ブリヂストンのチューブのパッケージに67gって書いているのですが、流石、1gの違いもありません。お見事。

で、リムテープ

ペアで33g。1本16.5gですね。これは今使ってるパナレーサーのリムバンドよりも軽いです。

さて、これだけ買ったけど、果たして意味があるのか…プラセボ効果でも何でもいいから、良い方向に感じられたらいいなぁ。

あ、そうそう、ついでに買ってきたエネループのStick Booster。

電池入れた状態で75g。かばんの場所も食わないし、LED懐中電灯とセットで、常備アイテムになりそうな予感。なんつっても電池が使えるのが良いよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀岡までポタリング

2011-05-01 04:33:18 | 自転車

ゴールデンウィーク初日。29日は天気予報では晴れ。
天気が良ければツーリングに行こうと、先週から約束していたので、キャノンデールの彼と亀岡までポタリングに行ってきました。


順路は自宅から中環を吹田方面へ。万博公園周回道路を逆周りに1/4周して豊川の交差点。

ここで、本日のパートナーと合流して、さらに北進。

府道1号→府道110号→府道43号→府道46号→府道6号→国道9号と走って、道の駅ガレリアかめおかに到着。

道の駅で小休止した後に、少し国道を戻って、吉野家で牛丼を食べたら、今度は府道6号をひたすら南下します。西国海道を走って、R171→府道1号→府道119号→府道9号。

で、友人の自宅に到着したところで、今回のポタリングは終了。
走行距離は85km。往路はアップダウンが断続する道で、復路はひたすら坂を上って、その後ずっと下りという道程です。 往路はまだしも復路は下ってる時間が長いので、体が冷えて辛い。

晩ご飯は神蔵でラーメン。久々に食べました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川河川敷ポタリング

2011-04-25 15:00:35 | 自転車

昨日は良い天気だったので、一昨日にロードバイクを買った友人と慣らし運転も兼ねてポタリング。
淀川の河川敷が車も来なくて道幅も広く、起伏も無いから、初めてロードバイクに乗る友人の練習には最適だと思ったので、鳥飼仁和寺大橋付近の河川敷駐車場に車を停めて、そこから上流方向へ行ってきました。
所々車止めがあって、それを避けるのが煩わしいのですが、それにしても道路の信号待ちや他の車両の通行を考えなければならない事を思えば、大して苦にはなりません。
天野川付近まで移動するまでに、友人も随分慣れたようなので、公道に出て、第二京阪方面へ。
第二京阪沿いを少しだけ走って、淀川へ戻って、河川敷を下流方向へ戻ります。
往復で30km弱のポタリングでしたが、のんびり走る事ができて、楽しい一日でした。

そうそう、友人のバイクはHAND MAID IN USAのキャノンデール。綺麗な青色で、塗装が傷付くのは忍びない。
まぁ、早速フロントフォークに傷が付いていましたが…使ってたら傷付くモノですし、仕方がないですよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城東貨物線淀川橋梁(赤川鉄橋)までポタリング

2011-02-13 10:20:31 | 自転車

我が家からそう遠くない場所に、関西の鉄分多めな人なら、一度は行っているであろう、城東貨物線淀川橋梁、通称「赤川鉄橋」まで、ポタリングしてきました。
といっても、先週の2月4日の暖かかった日にですが…
目的は赤川鉄橋を走る貨物車両の撮影と、Canon ivis HF11の車動画特性を見る事。
さて、HF11はFull HD撮影が出来る機種なのですが、以前CBF1000で実験してみたところ、エンジンの非常に細かい振動で、画像が震えてしまって、まったく使い物にならなかったのでした。
手ぶれ補正機能が悪さをしているのかと思って、手ぶれ補正OFFにして、今回は自転車に車載してみたわけです。 その動画がこちら。
淀川左岸 豊里大橋~赤川鉄橋

やれやれ…細かい振動は相変わらず駄目っぽいですな。
赤川鉄橋の南から北へ向かって走ると、
城東貨物線淀川橋梁(赤川鉄橋)南詰~北詰

てな感じでガタガタ揺れて話になりませんでした。難儀だなぁ…

ちなみに北詰はこんな感じ。以前は歩道部分の床が木で出来てたと思うんだけど、今回行ったら鉄板を敷いていました。 なんかつい最近敷いたらしい。 前のほうが情緒があって面白かったんだけどなぁと思いつつ、写真を撮ってると、この鉄板のノンスリップ塗装を請け負った業者の方が視察に来てて、色々と教えて下さいました。

ここの床だけじゃなくて、橋の上で使われている樹脂製の枕木(らしいです。知らなかった)にもノンスリ塗装されているとの事で、言われてみれば同じような色をしていますな。
他にも新幹線の橋梁に使われている枕木とか駅施設の床なんかにも使われているらしいです。 従来のノンスリ塗装よりも施工しやすいとかなんとか。積水化学系の方だったと思うんだけど、記憶があやふやだなぁ…ちゃんと名刺貰っておけばよかった。


自転車は押して歩けと書いてるけど、そんな事して歩いてる奴は1割も居ないんじゃないかなと思ったり。
東を向くと、

菅原大橋と大阪工業大学の校舎が見えます。
橋の架かってる堤防には、

てなプレートが貼っていて、淀川に掛かる橋だという事を証明しています。

それにしても、列車と人がこんなに近づける橋も珍しい。トラスも良い具合に小さくて、かっこいいし。
ただ、そこらじゅうにある落書きのレベルが低すぎて(タイトル写真のとか)、本当に大阪って民度が低いなぁと思ったり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も鈴鹿サーキットを自転車で走ってきたよ

2010-10-24 09:20:40 | 自転車
本日の鈴鹿サーキット8時間エンデューロの前哨戦が昨日ありました。
3時間・6時間エンデューロなのですが、今回は欲張らずに3時間エンデューロ。
全くといっていい程練習してなくて、とてもじゃないけど、6時間ぶっ通しで走れるコンディションでは無かったので…


鈴鹿サーキットのエンデューロはお祭りみたいな物で、勿論ガチで走ってる人も沢山いるのですが、コスプレもいればママチャリやフットバイクなんかもいたりして。
着ぐるみのママチャリが異様に速かったり、毎度の事ながら、なかなか楽しい大会でした。



また来年も参加できたらいいなぁ。 今度は4時間エンデューロかな。

ちなみに今日は、首、腰、足の付け根が痛いです。たった3時間でコレですよ。今日の8時間エンデューロを走ってる方々は、明日の仕事とかに影響出ないんでしょうかねぇ…凄いわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KCNCのポンプコネクター

2010-07-16 19:06:26 | 自転車
日本橋の帰りに堺筋本町の自転車屋さんで、KCNCのポンプコネクターを見てしまいました。
ヒラメの横カムと同じ構造のポンプコネクターがあるのは知っていたのですが、現物を見るのは初めて。
ヒラメと違って、軽そう。ちょっと華奢な感じ。 ネットでの評判は悪くないし、値段もヒラメよりは安いです。
危うく買ってしまうところでした。 ポンプヘッドばっかり持っていても仕方がないでしょ。俺。ってな感じで、思いとどまりましたが…
これからポンプヘッドを買いたいと思ってる人には、悩ましい一品ですよね。これは。個人的には補修部品が入手しやすいヒラメに一票。贅沢できるなら、両方欲しいw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SELLE SMP forma を買ったのです

2010-05-13 00:21:16 | 自転車
自転車に関して、消耗品以外の買物はコレが最後…だと思いたいのですが、まぁ、半年もすればクランク買いましたとか書いてそうな気がします。
さて、SELLE SMP formaというサドルを買いました。そのへんのショボイPCチェアーなら5脚ぐらい買えてしまうお値段の、カチカチのサドルです。 

きっちりセッティングを出さないと、むしろ骨盤クラッシャーになってしまうらしいので、頑張って最適な場所を探らないとなぁ…とりあえず形状的には尿道の痺れとかは無くなりそう。
3年程前に尿道炎やってから、自転車に乗って尿道炎になるのが怖くて怖くて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする