とりとめもないBLOG

ただの日記です

高速USBメモリーの速度

2008-07-03 15:15:10 | PC関連
手持ちの高速タイプUSBメモリーと呼ばれる物の速度を計測してみました。速度計測ソフトはCrystalDiskMark 2.1です。
使用環境は
DELL OPTIPLEX 740
CPU AMD Athlon64 x2 4600+(2.41GHz)
Memory 1GB
OS Windows XP Professional SP2
です。

製品名 GREEN HOUSE GH-UFD16GD (FAT32)
WindowsXP表示 GH PicoDUAL USB Device
テスト結果
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
   Sequential Read :   31.055 MB/s
   Sequential Write :   16.820 MB/s
Random Read 512KB :   31.254 MB/s
Random Write 512KB :    2.872 MB/s
 Random Read 4KB :    4.684 MB/s
  Random Write 4KB :    0.017 MB/s

         Test Size : 50 MB
              Date : 2008/07/02 9:27:51

カタログでのうたい文句とスペック
データ転送を2チップ同時のデュアルチャネル転送にすることで、読み込み25MB/s、書き込み12MB/sの高速転送を実現し、大容量データの転送も大幅に時間を短縮できます。
GH-UFD**GD write 12MB/s read 25MB/s
評価
おおむねカタログスペック通りの数字が出ていると思います。価格.comの口コミによるとメモリーの大きさで速度が変わるとの事ですが、そこまでは調べる事ができていません。
4KB、512KBのRandomWriteのスペックがずいぶんと低いので、大量の小さいファイルを扱うには向かないかもしれません。
もっとも、16GBクラスのUSBメモリーを使う人の大半が大きいサイズのファイルを扱うと思われるので、それほど気にしなくても問題ないかも…ISOイメージとか…読み込みは小さいサイズでも十分に高速ですから、問題にならないかと。



製品名 IODATA TB-BH4G/R (FAT32)
WindowsXP表示 I-O DATA USB Flash Disk USB Device
テスト結果
-------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :   30.266 MB/s
  Sequential Write :   16.262 MB/s
Random Read 512KB :   29.734 MB/s
Random Write 512KB :    9.226 MB/s
   Random Read 4KB :    3.757 MB/s
  Random Write 4KB :    0.095 MB/s

         Test Size : 50 MB
              Date : 2008/07/02 10:08:31
             
カタログでのうたい文句とスペック
高速フラッシュ採用&フラッシュ2枚同時アクセスにより、従来製品TB-Bシリーズ以上の高速化を実現。データを読み書きする際の待ち時間が一気に短くなります。
TB-BH  write 12.67MB/s Read 21.31MB/s(2.95MB/1file)
評価
おおむねカタログスペック通りの速度。大容量ファイルのシーケンシャル読み書きの速度も高速でかつ512KB Random Writeでも速度の落ち込みは少ない。
非常に優れたUSBメモリーかと思います。ただし、こちらの製品はすでに販売が終了しており、現在は流通在庫のみ。最近みかけたのはPC1sのUSBメモリーコーナー、ミドリ電化の特価品…かな。
ちなみに、これの後継として、TB-BH2シリーズが発売されていますが、ホームページ上のデジカメ写真の転送速度を見てみると、
TB-BH2 write 3.55MB/s Read 23.17MB/s(2.57MB/1file)
となっていますので、書き込み速度がかなりガッカリな事に…実際に製品を持っていないので、計ってみないとホントのところは分かりません。まぁ、何でもそうですが、新しければ良いというものではないということで。



製品名 CFD販売 CUFD-H1G (FAT)
WindowsXP表示 ディスクドライブ
テスト結果
-------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :   30.249 MB/s
  Sequential Write :   16.092 MB/s
Random Read 512KB :   30.403 MB/s
Random Write 512KB :   10.538 MB/s
   Random Read 4KB :    4.943 MB/s
  Random Write 4KB :    0.201 MB/s

         Test Size : 50 MB
              Date : 2008/07/02 10:17:00

カタログでのうたい文句とスペック
特になし
評価
このメモリーだけFATフォーマットなので、参考値程度ですが、十分に高速なメモリーです。ホームページ上ではそれほど高性能をうたっている訳では無いのですが…
ネット上では高速という評価を受けており、また上記2つに勝るとも劣らない結果から、この製品もデュアルチャンネルアクセスなのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする