ヤマハのブースを後にして、次に向かったのはDUCATIブースです。縁の無さそうなバイクがズラっとならんでいますが、とりあえず跨るのはタダなので、しっかり跨ってきました。
下の写真はDucati 1098R。相変わらずの尖り具合で、魅せますな。
まぁ、他にも色々あったのですが、とにかくSSみたいなのは、ポジションが厳しい…いや、乗れないって訳では無いのですが、本当に短距離用ですよね。
てなわけで、ツアラーといえば、ここでしょう。BMWへ移動です。
BMW といえばボクサーツインなのでしょうけど、個人的にはKシリーズのほうが好きだったりします。YAMAHAのジェネシス思想?はぁ?みたいに思いっきり前 傾のシリンダーとか(笑) いや、それよりもデザインとかサスペンションの仕組みとか、見るべきところは非常に多いです。如何せん高いのが難ですけどね…
で、印象に残ったのはK1300RとG450。
ブレーキフルードのカップが透明ですごく見やすい(笑)いいなぁ、これ。
お次はジレラです。やはりここは前2輪、後ろ1輪のFUOCOでしょう。500ccのバイク(?)なのですが、走っている姿を見ると前足周りの動きが非常に面白いです。
しかし、車体がデカイ割にはステップ周りは狭いです。まぁ、足を前に投げ出して、人間があの挙動に耐えられるのかは分かりませんが…
まぁ、そんなわけで、テクテクととなりのハーレーブースへ。
今や日本国内で一番大型バイクを売っているメーカー。わからなくもないですが、もうちょっと年をとって、峠越えなんか面倒くさいから嫌だとか言い出したら欲しいかもしれません。ちなみにブースの前では、883がぐるぐる回っていました。
唯一ハーレーで欲しいかもって思えるバイクなんですよね。これが。
まぁ、そんなわけで、ホンダとカワサキとスズキへ移動。
凄い端折り方ですが、見るべき物が無かったんですよね。実際のところ。
目新しいとか、興味を惹かれるような物が展示されてなくて。あ、ホンダで参考展示がありました。
まぁ、あめりかーんな感じのバイクです。
で、最後にBIMOTA。もう、お金があれば欲しいバイクの筆頭なのですが、DB7。無理だわ。買えない。
て なわけでバイクはこんな感じです。もっと沢山あるんですが、国内メーカーで興味を惹かれたのがヤマハだけってのも…海外メーカーはKTMが良かったです。 トライアンフもBMWもあんまり変わり映えしていないかな。ってな印象でした。展示の仕方は海外メーカーのほうが上手かったと思います。
さて、この手のイベントでは人がいっぱいいます。特に肌色が多いおねーさんとか。そのあたりをテキトーに撮ってきました。バズーカーみたいなレンズを付けた一眼レフデジカメでガシガシ撮ってる人が奇麗に撮った画像を、どこかに上げてるでしょうしねー。
ホンダのブースでは、おにーさんがDJブースでMCやっていました。
PANOLIN+のおねーさん。ところでPANOLINって何でしょ?聞いたこと無いや。
Ducatiのおねーさん。露出度は低めですね。
SuzukiのMCのおねーさん。
SYMのおねーさん。展示が地味なので、人集めの為なのか、おねーさん方、出ずっぱりでした。お疲れ様です。
ダンロップの誰かの講演会とおねーさん。そういえば、タイヤメーカーはダンロップしか来てなかったなぁ…なんか悲しいですね。
NGKのイベントMCをしているおねーさん方。
ということで、以上が2時間半ぐらいブラブラした感想でした。
で、出口を出てから気づいた、この看板。
むあー、しまったイベントやってたんですね。試乗会とかも。行き損ねた…
まぁ、来週には、東京モーターサイクルショー2009がある事ですし、そちらでなんとか…
下の写真はDucati 1098R。相変わらずの尖り具合で、魅せますな。
まぁ、他にも色々あったのですが、とにかくSSみたいなのは、ポジションが厳しい…いや、乗れないって訳では無いのですが、本当に短距離用ですよね。
てなわけで、ツアラーといえば、ここでしょう。BMWへ移動です。
BMW といえばボクサーツインなのでしょうけど、個人的にはKシリーズのほうが好きだったりします。YAMAHAのジェネシス思想?はぁ?みたいに思いっきり前 傾のシリンダーとか(笑) いや、それよりもデザインとかサスペンションの仕組みとか、見るべきところは非常に多いです。如何せん高いのが難ですけどね…
で、印象に残ったのはK1300RとG450。
ブレーキフルードのカップが透明ですごく見やすい(笑)いいなぁ、これ。
お次はジレラです。やはりここは前2輪、後ろ1輪のFUOCOでしょう。500ccのバイク(?)なのですが、走っている姿を見ると前足周りの動きが非常に面白いです。
しかし、車体がデカイ割にはステップ周りは狭いです。まぁ、足を前に投げ出して、人間があの挙動に耐えられるのかは分かりませんが…
まぁ、そんなわけで、テクテクととなりのハーレーブースへ。
今や日本国内で一番大型バイクを売っているメーカー。わからなくもないですが、もうちょっと年をとって、峠越えなんか面倒くさいから嫌だとか言い出したら欲しいかもしれません。ちなみにブースの前では、883がぐるぐる回っていました。
唯一ハーレーで欲しいかもって思えるバイクなんですよね。これが。
まぁ、そんなわけで、ホンダとカワサキとスズキへ移動。
凄い端折り方ですが、見るべき物が無かったんですよね。実際のところ。
目新しいとか、興味を惹かれるような物が展示されてなくて。あ、ホンダで参考展示がありました。
まぁ、あめりかーんな感じのバイクです。
で、最後にBIMOTA。もう、お金があれば欲しいバイクの筆頭なのですが、DB7。無理だわ。買えない。
て なわけでバイクはこんな感じです。もっと沢山あるんですが、国内メーカーで興味を惹かれたのがヤマハだけってのも…海外メーカーはKTMが良かったです。 トライアンフもBMWもあんまり変わり映えしていないかな。ってな印象でした。展示の仕方は海外メーカーのほうが上手かったと思います。
さて、この手のイベントでは人がいっぱいいます。特に肌色が多いおねーさんとか。そのあたりをテキトーに撮ってきました。バズーカーみたいなレンズを付けた一眼レフデジカメでガシガシ撮ってる人が奇麗に撮った画像を、どこかに上げてるでしょうしねー。
ホンダのブースでは、おにーさんがDJブースでMCやっていました。
PANOLIN+のおねーさん。ところでPANOLINって何でしょ?聞いたこと無いや。
Ducatiのおねーさん。露出度は低めですね。
SuzukiのMCのおねーさん。
SYMのおねーさん。展示が地味なので、人集めの為なのか、おねーさん方、出ずっぱりでした。お疲れ様です。
ダンロップの誰かの講演会とおねーさん。そういえば、タイヤメーカーはダンロップしか来てなかったなぁ…なんか悲しいですね。
NGKのイベントMCをしているおねーさん方。
ということで、以上が2時間半ぐらいブラブラした感想でした。
で、出口を出てから気づいた、この看板。
むあー、しまったイベントやってたんですね。試乗会とかも。行き損ねた…
まぁ、来週には、東京モーターサイクルショー2009がある事ですし、そちらでなんとか…