とりとめもないBLOG

ただの日記です

8月20日(月)のつぶやき

2012-08-21 03:58:17 | つぶやき
00:59 from gooBlog production
KLX125 六甲山ツーリング goo.gl/KDOV3

22:27 from Tweet Button
ウチの親の世代の写真ばっかりなんだよなぁ。懐かしくは思わないけど、良い感じの古さは感じられる。 この場所どこか分かる?1960年代の写真だけど:哲学ニュースnwk blog.livedoor.jp/nwknews/archiv…

22:36 from Janetter
なんか、ここ最近焼肉ばっかりで、流石に食い飽きてきた。 この歳になると、焼肉はあまり嬉しくない。

by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DakotaPro 清滝峠ポタリング

2012-08-21 00:37:01 | 自転車

日曜日。清滝峠へポタリング。
先週暗峠側から入れなかった府民の森へ阪奈道路側から入れるかと思って行ってみました。
国道163号線を東に向かって走っていくと、外環状線を越えた辺りから、上り勾配がきつくなってきます。
自転車は清滝トンネルを走ることが出来ないので、清滝峠を越えなければなりません。
貧脚の私には、ロードバイクではかなり辛い上りなのですが、Dakota号であれば、スピードは出ませんが、余裕で上っていく事ができます。 
清滝峠のちょい手前で右に曲がって、阪奈道路を目指します。緑の文化園の脇を抜けて、阪奈道路を奈良側に下っていくと、餃子の王将が見えてきたので、そこで昼御飯。生駒ランチ(五目ラーメン、天津飯、唐揚げ、サラダ、杏仁豆腐)を平らげて、出発。
王将から少し下ったところにあるラブホの敷地の中をつっきって(ごめんなさい)、生駒山麓公園へ向かいます。
山麓公園を越えて信貴生駒スカイラインの反対側に府民の森へ続く道があるのですが、やはりココにも自転車通行止めの看板がありました。 図柄も暗峠側にあるものと同じものです。 ハイキング客が大勢居る中を無理して突っ込む気にもなれず、退却する事に。
同じ道を走るのも癪だったので、喜里が丘の中を抜けて、阪奈道路の頂上を目指します。

あとは阪奈道路を下って、二輪館で休憩した後に、大阪生駒線で帰路につきます。
アストロプロダクツ大東店を過ぎたあたりから、雨が降り出して、中環手前で土砂降りに。

写真ではあまり降ってるように見えませんが…
結局、土曜日に引き続き日曜日もずぶ濡れになって帰宅したのでした。
この週末は、肌が焦げるぐらいカンカン照りだったり、一瞬でずぶ濡れになる程の雨が降ったり、面倒くさい天気だったなぁ。
この日の走行距離は43kmぐらい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする