先週末に、ちょいと用事がてらに佐用や相生方面へツーリング。
それこそ幾度となく走った事のある道ばかりなので、淡々と走ります。
まぁ、折角走ってるので、一応色々と写真は撮っているのですが、なんとなく撮影してるだけ。
途中、相生の(112万kWの)パワースポットの側まで行って、島根の新しい火力発電所と全然違うなぁと思ったり。
金ケ崎の方へ行ってみたり、
GoProの性能を確認するために、室津付近をウロウロしてみたりしていました。
色々と試してみたけどCBF1000にGoProを取り付けようと思ったら、やっぱりエンジンマウントに取り付けるのが一番安定してるかな。 ハンドルだとスクリーンが邪魔だし、ミラーだとブレブレになる。
帰路は明石SAでタコ飯を頂いて、
神戸で買物を済ませた後に、六甲山へ。 休日だというのに西六甲は六甲山牧場まで単独行。 この日は無茶苦茶暑かったのだけれど、流石に六甲山は涼しい。
六甲山頂付近の西側でバイクが事故っていたけど、お仲間?のバイク数台と車が一台止まっていたので、スルーして一軒茶屋前の駐輪場にバイクを駐めて、山頂まで歩く準備をしていると、救急車が東側から上がってきたのか、事故現場へ向かって走っていきました。 休みの日の19時頃の病院にマトモな医者がいたらラッキーなんだろうけど…
気を取り直して、いざ山頂へ。 5分もかからずに山頂に到着するんだけど、とにかく藪蚊が無茶苦茶多い。 刺されても嫌なので、適当に写真を撮って、さっさと退散。 だいたい、気温が高くてガスってるし、黄砂が飛びまくってるしで、街並みが殆ど見えない。
東六甲を宝塚方面に下る頃には日も落ちて真っ暗。 安全運転で帰宅。走行距離は380kmぐらい。
そういえば、今回は初めてRSタイチの革メッシュグローブをロングツーリングで使ってみたんだけど、まぁ、涼しいのは涼しい。
ただ、人差し指の手のひら側にある滑り止め(「TAICHI」って書いてるやつ)が本当に滑らなくて、ブレーキレバーにはいいんだけど、クラッチレバーには向かない。 完全に握りこむ事があるレバーだと滑り止めが悪い方向にしか働かない。 もしかすると、ベルリンガーのレバーと相性が悪いだけかもしれないけれど、滑り止めは右手だけで十分だと思った。 やっぱり道具は使ってみないと良し悪しは分からんねぇ。 特に身につける物は人によって感じ方が違うだろうし。
【疾患名が変更された主な精神疾患】
アルコール依存症→アルコール使用障害
パニック障害→パニック症
神経性無食欲症(拒食症)→神経性やせ症
性同一性障害→性別違和
言語障害→言語症
注意欠陥多動性障害(ADHD)→注意欠如・多動症
アスペルガー症候群、自閉症→自閉スペクトラム症
Tomokazuさんがリツイート | RT
今でも神戸市立の小学校の給食に採用されてるのかしら? pic.twitter.com/FCw2NifoKo
日本の製造業神話とか好きな人にお勧めしたい(´・ω・`) // 金属加工業界のお話 - Togetterまとめ togetter.com/li/674560
Tomokazuさんがリツイート | RT
この時間になっても室温は31度。
本当に大阪の夏は要らん季節だわ…
つい先週までは良い気候だったのになぁ。