【動物】アルマジロ。「トランスフォームする瞬間」 pic.twitter.com/nPYeyuBMPI
— orangeflower08 (@orangeflower08) 2017年5月12日 - 04:03
ここまで回さないとエンジン掛からないんだからインジェクションのリッターバイクで押しがけは「メカニズム的には可能」って程度で実用性無い。
— シユンタ (@st5576) 2017年5月9日 - 16:47
(YouTubeより引用) pic.twitter.com/o2MKqjVZ51
流行りを逃さないオライリー、ほんとオライリー pic.twitter.com/5iDCTXADZe
— 名無しV層もどき (@desuga_NlkL5EiN) 2017年4月9日 - 15:22
セロー225のリヤサスのイニシャルの最強にしたが、それでも辛うじて使用に耐えるバネレートか…減衰は最強にしてしまうと流石に動きが悪すぎるので、4ノッチ戻しぐらい。
— Tomokazu (@tmgj) 2017年5月13日 - 17:17
セロー225にデカいオッサンが乗ろうと思ったら、リヤサスそのものを交換した方が幸せになれるのかもしれないな。
そういえばCBF1000の車検が切れてるな…これから暑くなるし、どうせ涼しくなるまでセローとシグナスにしか乗らないだろうから、保管用メンテナンスしてガレージの奥に仕舞い込もう。涼しくなってきたら車検受けに行かないとなぁ。
— Tomokazu (@tmgj) 2017年5月13日 - 17:25
金属を強力に接着するのであれば【メタルロック】!
— セメダイン【公式】 (@cemedinecoltd) 2017年5月12日 - 11:26
溶接なみの強度でアルミや真鍮など金属パーツをガッチリ接着します!
衝撃を与えても剥がれづらく、
エポキシのようなニオイがなく、混合比率がアバウトでも使用できます٩( 'ω' )و… twitter.com/i/web/status/8…
MotoGPの各メーカーマシンの音の聞き比べできるこの動画いいわ(^q^) pic.twitter.com/kAmR7o3pmF
— ぐっち (@TSR_SC59) 2017年4月8日 - 13:23
中国製はやっぱリスク高い
— Tetsu (@Tetsut2x) 2017年2月6日 - 10:05
「中国製ネットワークカメラが勝手に動き出して中国語が聞こえてきた怖い話(動画あり) - 僕とネットショッピング」 hardshopper.hatenablog.com/entry/networkc…
政権に対するネガキャンが効くのは「替えるに値する総理候補」を野党側が持ってる時だけだよ。
— dada (@yuuraku) 2017年5月10日 - 02:15
ヤマハのルータはこれまで結構な数入れてるんだけど10数年で一台も壊れた経験がないのが気持ち悪い。
— ぴっ太 (@pitta552) 2016年12月30日 - 23:08
たまたまだとは思うんだけどシスコもアライドも何台かは壊れてるのに。
Fortigateはちょっと違うからしょうがないけどわりと壊れる
阪急梅田駅旧コンコースのグランドドームに吊り下げられていたシャンデリア。今でも、うめだ阪急百貨店の13階にあるレストラン「Grand Cafe&Restaurant シャンデリア テーブル」で見る事が出来ます。 pic.twitter.com/YoS8EbT6cC
— ロング@再都市化フレンズ (@saitoshika_west) 2017年5月13日 - 03:15
痴漢冤罪の場合、常人逮捕で駅事務室連れて行かれるとアウトだから、その前に自分で110番して「自分のことを痴漢だと名指しする女性と車内でトラブルになっている」と説明して、警察官の臨場を求めるのが一番らしい。この場合よほど被害の状況がはっきりしないかぎり常人現逮とはしないそうだ。
— 二の舞@そろそろ枝豆bot(。ゝω・)ゞ (@nino_mine) 2016年6月13日 - 11:56
警察の臨場事案名が「車内でのもめ事」になり、警察の「まず通報者から話を聞く」という習性を利用することで、自分の主張を話すことができ、「被害者」からの一方的な訴えを防止することができるらしい。時間は掛かりそうだけど一番現実的っぽい。
— 二の舞@そろそろ枝豆bot(。ゝω・)ゞ (@nino_mine) 2016年6月13日 - 12:00
スマホ登場ですっかり使う機会がなくなった使い捨てカメラだが、
— tetsu (@metatetsu) 2017年5月12日 - 12:17
行政などが郵送し「該当箇所を撮影し同封封筒に入れて返信してください」という意外な使われ方がされているそう(内部のフィルムの改ざんが困難)