![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b9/5f331eefc31d5353e3e3edfb4a46fb46.jpg)
シグナスのオイル交換を2月26日に実施した。
エコオイルチェンジャーを取り付けてから、あまりにもオイル交換が簡単すぎて整備したといった感じがないから、ブログにメモを残すのを忘れてしまう。
今回使用したオイルは中途半端に残っていた出光のMULTI RUNNER DH-2(10W-30)を700mlとAZのMEO-012(10W-40)を200mlぐらいを混ぜたオイル。
AZのオイルは良いとして、ディーゼルエンジン用のオイルを使うとか、若かりし頃の自分だったら、絶対にやらなさそうだが、今はあまり気にならなくなった。
スクーターなので変速機の潤滑をしなくても良い為というのが大きい。
シフトチェンジのフィーリングを感じる事ができないから、エンジンが回ってる感じでしかオイルの良し悪しを判断できない。
そして、2000km毎にオイルを交換するなら、オイル粘度以外でエンジンのフィーリングの変化が感じられないからだ。
もちろん10万キロとか乗るつもりなら、良いオイルを入れた方が良いのかもしれないけれど、それだけ走るなら途中で低走行エンジンに交換するか、オーバーホールするだろうし、そもそも他の部分の故障が増えてきて、手間が掛かりすぎると面倒くさくなって、結局乗り換えてしまうような気がする。
こんな感じで、必要最低限のメンテナンスと大雑把な実験みたいな遊びに付き合わされるシグナスが、どれぐらいで壊れるのか…
ODO 26073km
今日の昼過ぎから駆動系を弄っていました。
燃費が微妙に落ちてきたので、距離的にもそろそろ手を入れないとなぁと思ってたんですよねぇ