おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

牛倉神社 (山梨県上野原市) 戦艦の正体

2010-09-03 04:47:42 | その他スポット
◎山梨県◎
上野原の戦艦

戦艦に見えたのは、牛倉神社です。見る角度によって、神社の境内に茂る木々や電波塔などが重り戦艦のようなシルエットになっていたのです。

牛倉神社

牛倉神社は飛鳥時代に初めて祭事を行ったとされる由緒ある神社で、周囲は甲州街道に面した商店街や住宅地ですが、ここは樹木に覆われ別空間のようです。毎年9月5日には大祭が行われます。

牛倉神社の牛

境内には牛がいます。撫でると縁起がいいらしいです。

牛倉神社周辺の地図

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

上野原市に出現する戦艦? (山梨県上野原市) 正体はなんと・・・

2010-09-01 22:34:13 | その他スポット
◎山梨県◎
上野原市の戦艦?

山梨県上野原市に謎の巨大戦艦が出現するそうです。情報によると中央高速上り線、上野原インター手前で見えるとか。




まさに、戦艦!!

これは、時空を超えた超戦艦・甲斐なのか?

正体は次回を待て。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

日本のへそ (長野県南牧村) 第Ⅷ系原点

2010-08-25 21:30:06 | その他スポット
◎長野県◎
基準点

「日本のへそ」というものは、なぜか日本の各地にあるのですが、その一つが長野県にあります。

1級基準点

地球は楕円形をしていますが、狭い範囲の測量を簡単に行えるように平面直角座標系と呼ばれる方式が用いられます。(専門家ではないので、このくらいしか説明できない ^^;)

平面直角座標系原点

平面直角座標系では日本を19に区分してそれぞれに基準点が設けられています。長野県にある「日本のへそ」は平面直角座標系の第Ⅷ系基準点で東経138度30分0秒00、北緯36度0分0秒00の地点。

防衛石

第Ⅷ系座標を用いる県が山梨県、新潟県、静岡県、山梨県となっているので、座標系に属する4県の石が基準点を守る防衛石として配置されています。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

安良里港 (静岡県西伊豆町) ハマボウとイルカ漁

2010-08-05 20:28:05 | その他スポット
◎静岡県◎
網屋崎
急な山道を降りると開けた場所に出て磯の香がしてきました。

群生しているハマボウ

淡いクリーム色の花を付けているのがハマボウです。この付近はウバメガシとハマボウの大群生地になっていました。

ハマボウの花

ハマボウは(「浜朴」または「黄槿」とも)は日本原産のハイビスカスで学名は「ハイビスカス・ハマボウ」です。ハマボウの自生地はかなり減っているようで、地域によっては絶滅危惧種に指定されているそうです。

網小屋

ウバメガシの森の中には浦守神社が、そして海岸近くには復元された網小屋があります。
網小屋はかつてイルカ漁が行われていた当時の小屋を復元したものです。

いるか供養の碑

安良里では巾着状になった湾の地形を利用してイルカの追い込み漁が昭和40年頃まで盛んに行われていました。

港にはイルカ供養の碑も建てられています。和歌山県でのイルカ漁をテーマにした(自称)ドキュメント映画が話題になりましたが、歴史的背景とか日本の食文化とかをしっかり研究して作ったのかと思ったりもします(私は映画を観ていないの細かいことはわかりませんが)

大きな魚

安良里の海は透明度が良くダイビングスポットとしても人気があるようです。肉眼でも魚が泳いでいるのがはっきりわかりました。何の魚かわかりませんが、かなり大きな魚が悠々と泳いでいました。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

桶ヶ谷沼(おけがやぬま)と鶴ヶ池 (静岡県磐田市) トンボの楽園

2010-08-02 20:07:55 | その他スポット
◎静岡県◎
桶ヶ谷沼の地図

静岡県でトンボの楽園といったら磐田市の桶ヶ谷沼が一番有名でしょう。

桶ヶ谷沼ビジターセンター

ビジターセンターには桶ヶ谷沼についての資料が展示されています。

トンボ

周囲1.7キロの小さな沼に日本にいるトンボの全種類の約3分の1が生息している、まさにトンボの楽園。

トンボ

シオカラトンボかな?

種類が多いのでトンボの図鑑を持って観察したいですね。

桶ヶ谷沼

桶ヶ谷沼ではトンボ以外にも多用な動植物を観察できます。所々に観察小屋が設けられているので野鳥の観察にも適しています。

鶴ヶ池

桶ヶ谷沼の北側には鶴ヶ池と呼ばれる池もあります、源頼朝が黄金の札を付けた鶴を放ったので鶴ヶ池と呼ばれるようになったそうです。

トンボ

この池も湿地特有な環境が残されており、トンボをはじめとする様々な生き物が生息しています。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン