◎静岡県◎
![網屋崎](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/82bc5ce48be66ed8d4bdfddcb52a3279.jpg)
急な山道を降りると開けた場所に出て磯の香がしてきました。
![群生しているハマボウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/f45fcb798a090a37c810b29ae43066da.jpg)
淡いクリーム色の花を付けているのがハマボウです。この付近はウバメガシとハマボウの大群生地になっていました。
![ハマボウの花](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/2cc3e7055088f745f29d22ea51856abe.jpg)
ハマボウは(「浜朴」または「黄槿」とも)は日本原産のハイビスカスで学名は「ハイビスカス・ハマボウ」です。ハマボウの自生地はかなり減っているようで、地域によっては絶滅危惧種に指定されているそうです。
![網小屋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1e/3971a9281b0145eb5e1db809305d01f5.jpg)
ウバメガシの森の中には浦守神社が、そして海岸近くには復元された網小屋があります。
網小屋はかつてイルカ漁が行われていた当時の小屋を復元したものです。
![いるか供養の碑](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/3e23be9d91eafb81c0ec3d4dff81095b.jpg)
安良里では巾着状になった湾の地形を利用してイルカの追い込み漁が昭和40年頃まで盛んに行われていました。
港にはイルカ供養の碑も建てられています。和歌山県でのイルカ漁をテーマにした(自称)ドキュメント映画が話題になりましたが、歴史的背景とか日本の食文化とかをしっかり研究して作ったのかと思ったりもします(私は映画を観ていないの細かいことはわかりませんが)
![大きな魚](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/99e8ccaed9cb5baa215807cefb85c282.jpg)
安良里の海は透明度が良くダイビングスポットとしても人気があるようです。肉眼でも魚が泳いでいるのがはっきりわかりました。何の魚かわかりませんが、かなり大きな魚が悠々と泳いでいました。
↓よろしかったら投票をお願いします
![網屋崎](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/82bc5ce48be66ed8d4bdfddcb52a3279.jpg)
急な山道を降りると開けた場所に出て磯の香がしてきました。
![群生しているハマボウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/f45fcb798a090a37c810b29ae43066da.jpg)
淡いクリーム色の花を付けているのがハマボウです。この付近はウバメガシとハマボウの大群生地になっていました。
![ハマボウの花](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/2cc3e7055088f745f29d22ea51856abe.jpg)
ハマボウは(「浜朴」または「黄槿」とも)は日本原産のハイビスカスで学名は「ハイビスカス・ハマボウ」です。ハマボウの自生地はかなり減っているようで、地域によっては絶滅危惧種に指定されているそうです。
![網小屋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1e/3971a9281b0145eb5e1db809305d01f5.jpg)
ウバメガシの森の中には浦守神社が、そして海岸近くには復元された網小屋があります。
網小屋はかつてイルカ漁が行われていた当時の小屋を復元したものです。
![いるか供養の碑](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/3e23be9d91eafb81c0ec3d4dff81095b.jpg)
安良里では巾着状になった湾の地形を利用してイルカの追い込み漁が昭和40年頃まで盛んに行われていました。
港にはイルカ供養の碑も建てられています。和歌山県でのイルカ漁をテーマにした(自称)ドキュメント映画が話題になりましたが、歴史的背景とか日本の食文化とかをしっかり研究して作ったのかと思ったりもします(私は映画を観ていないの細かいことはわかりませんが)
![大きな魚](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/99e8ccaed9cb5baa215807cefb85c282.jpg)
安良里の海は透明度が良くダイビングスポットとしても人気があるようです。肉眼でも魚が泳いでいるのがはっきりわかりました。何の魚かわかりませんが、かなり大きな魚が悠々と泳いでいました。
↓よろしかったら投票をお願いします
![blogram投票ボタン](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)