◎長野県◎
![基準点](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/a059763db8ac315057fffa0d80614c3d.jpg)
「日本のへそ」というものは、なぜか日本の各地にあるのですが、その一つが長野県にあります。
![1級基準点](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/45380b831ff999b97b5efac509a0b2be.jpg)
地球は楕円形をしていますが、狭い範囲の測量を簡単に行えるように平面直角座標系と呼ばれる方式が用いられます。(専門家ではないので、このくらいしか説明できない ^^;)
![平面直角座標系原点](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/697e25395c69a76e797611b0991875fc.jpg)
平面直角座標系では日本を19に区分してそれぞれに基準点が設けられています。長野県にある「日本のへそ」は平面直角座標系の第Ⅷ系基準点で東経138度30分0秒00、北緯36度0分0秒00の地点。
![防衛石](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ea/c8f6ad93a0cd545d5e11bd9cf6ba2baf.jpg)
第Ⅷ系座標を用いる県が山梨県、新潟県、静岡県、山梨県となっているので、座標系に属する4県の石が基準点を守る防衛石として配置されています。
↓よろしかったら投票をお願いします
![基準点](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/a059763db8ac315057fffa0d80614c3d.jpg)
「日本のへそ」というものは、なぜか日本の各地にあるのですが、その一つが長野県にあります。
![1級基準点](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/45380b831ff999b97b5efac509a0b2be.jpg)
地球は楕円形をしていますが、狭い範囲の測量を簡単に行えるように平面直角座標系と呼ばれる方式が用いられます。(専門家ではないので、このくらいしか説明できない ^^;)
![平面直角座標系原点](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/697e25395c69a76e797611b0991875fc.jpg)
平面直角座標系では日本を19に区分してそれぞれに基準点が設けられています。長野県にある「日本のへそ」は平面直角座標系の第Ⅷ系基準点で東経138度30分0秒00、北緯36度0分0秒00の地点。
![防衛石](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ea/c8f6ad93a0cd545d5e11bd9cf6ba2baf.jpg)
第Ⅷ系座標を用いる県が山梨県、新潟県、静岡県、山梨県となっているので、座標系に属する4県の石が基準点を守る防衛石として配置されています。
↓よろしかったら投票をお願いします
![blogram投票ボタン](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)