◎静岡県◎
![仁科峠展望台より](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/fb7887cc4d791c14e6a498f3b9d80ece.jpg)
前回、仁科峠の展望台に行ったときは富士山が見れなかったのでリベンジです。
http://blog.goo.ne.jp/sztimes/e/94d038ae3f99b040a09f3d0c6a1b7eb5
朝から雲ひとつない天気で今回は富士山がはっきりと見ることができました。
ついでなので、仁科峠展望台から猫越岳へと向かいました。
![アセビのトンネル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/de9a9e7117476caaaff48d99daad3cb0.jpg)
まだ雪が残っていましたが何人もハイカーが通っているので、思ったよりも歩きやすい。しかし、滑りにくい靴を装備しないと危ないですね。今回はトレッキングシューズを履いてきました。
![アセビ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/d578df41b942b0985d4f4275ad9821ff.jpg)
アセビやブナが多い天城の山、アセビは少し蕾が膨らみ始めていました。
仁科峠から猫越岳までは約2.8キロ。途中に大倉山、後藤山がありますが、山頂というよりちょっとしたピークで、標識がなければ気が付きません。
![猫越岳展望地](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/879cd87055f194550710cc2d8fa19597.jpg)
後藤山を過ぎると少し勾配がきつくなり、やがて展望地へと出ます。
![猫越岳展望地より](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/63b39bfab0cfc0e5927e1fea06c40593.jpg)
この展望地からの眺めも素晴らしい眺めです。
![猫越峠火口湖](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/b0c87936fda9cc3efc6ee130688a93e5.jpg)
猫越岳の近くには火口湖があります。八丁池と同じような火山の噴火で出来た池で、猫越火山は伊豆半島でも最も古い火山だそうです。
![猫越岳](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/d142a1b89d6062207761ef5e0246335a.jpg)
猫越岳は標高1034.7メートル。伊豆山稜線歩道の中では最も高い山ですが、これといったものはありませんでした。
![通行止めのお知らせ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/4beb11f6d15c39a3bd68edfef5d70a4b.jpg)
今回は出発時間が遅かったので猫越岳からもと来た道を戻りました。また、一部通行止めの箇所があるようなので、天城峠へ向かう場合は事前に確認をしてから行った方がよいでしょう。
![地図](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/58cab35465043af541de8fb43371b062.jpg)
↓よろしかったら投票をお願いします
![仁科峠展望台より](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/fb7887cc4d791c14e6a498f3b9d80ece.jpg)
前回、仁科峠の展望台に行ったときは富士山が見れなかったのでリベンジです。
http://blog.goo.ne.jp/sztimes/e/94d038ae3f99b040a09f3d0c6a1b7eb5
朝から雲ひとつない天気で今回は富士山がはっきりと見ることができました。
ついでなので、仁科峠展望台から猫越岳へと向かいました。
![アセビのトンネル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/de9a9e7117476caaaff48d99daad3cb0.jpg)
まだ雪が残っていましたが何人もハイカーが通っているので、思ったよりも歩きやすい。しかし、滑りにくい靴を装備しないと危ないですね。今回はトレッキングシューズを履いてきました。
![アセビ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/d578df41b942b0985d4f4275ad9821ff.jpg)
アセビやブナが多い天城の山、アセビは少し蕾が膨らみ始めていました。
仁科峠から猫越岳までは約2.8キロ。途中に大倉山、後藤山がありますが、山頂というよりちょっとしたピークで、標識がなければ気が付きません。
![猫越岳展望地](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/879cd87055f194550710cc2d8fa19597.jpg)
後藤山を過ぎると少し勾配がきつくなり、やがて展望地へと出ます。
![猫越岳展望地より](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/63b39bfab0cfc0e5927e1fea06c40593.jpg)
この展望地からの眺めも素晴らしい眺めです。
![猫越峠火口湖](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/b0c87936fda9cc3efc6ee130688a93e5.jpg)
猫越岳の近くには火口湖があります。八丁池と同じような火山の噴火で出来た池で、猫越火山は伊豆半島でも最も古い火山だそうです。
![猫越岳](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/d142a1b89d6062207761ef5e0246335a.jpg)
猫越岳は標高1034.7メートル。伊豆山稜線歩道の中では最も高い山ですが、これといったものはありませんでした。
![通行止めのお知らせ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/4beb11f6d15c39a3bd68edfef5d70a4b.jpg)
今回は出発時間が遅かったので猫越岳からもと来た道を戻りました。また、一部通行止めの箇所があるようなので、天城峠へ向かう場合は事前に確認をしてから行った方がよいでしょう。
![地図](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/58cab35465043af541de8fb43371b062.jpg)
↓よろしかったら投票をお願いします
![blogram投票ボタン](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)