おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

大平地区の食肉センター 「丸山遺跡(静岡県沼津市)」

2009-11-15 22:14:01 | 史跡
丸山遺跡

沼津市の大平にある丸山遺跡。現在では遺跡の看板しかないようですが発掘調査では縄文時代末期から弥生時代中期の土器の他に多量の動物の骨や骨角器が見つかっており、このあたりが食肉センターの役割をしていると推測されています。

大平地区は建武2年(1235年)に大きな平らな土地という意味で大平の郷と呼ばれるようになったそうです。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきママちゃん)
2009-11-16 02:58:02
沼津にも丸山ってあるのか
これは発見
あっちこっちに丸山ってあるのかも・・・
で、掘れば全部から遺跡が出るかも
(*^^*ゞ
返信する
沼津市大岡小学校出身です (智太郎)
2009-11-16 21:25:38
『結婚したい血液型ランキング&世代別女性が気にしてる言葉判断』更新しましたので、よろしければ見に来て下さい。<m(__)m> 応援もよろしく頼みます。
返信する
Unknown (しずおかk)
2009-11-16 23:28:11
沼津市の広合遺跡(ひろあえいせき)では、落とし穴も見つかっています。富士山の火山活動が盛んだった時代には、沼津市の気温が高く獲物が多かったのかもしれませんね。
返信する
三内丸山 (てるみんこふ)
2009-11-17 00:17:50
青森県の三内丸山遺跡は有名ですが、沼津の丸山遺跡は超マイナーのようです。

田んぼを掘ればまだ何か出てくるかな?
返信する
沼津は (てるみんこふ)
2009-11-17 00:43:00
古代の沼津は古代は、足高や大岡など愛鷹山山麓が生活の中心だったようです。

狩野川流域でも集落跡が見つかっているので、大平地区と交流があったかも知れませんね。
返信する

コメントを投稿