◎神奈川県◎
![古代の役所展](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/027be868c548f49ea1ddcf03262513fb.jpg)
横浜市歴史博物館の常設展示は横浜市の古代から現代までわかり易く展示してあります。実写とCGを使った15分間のシアター・歴史劇場や図書・ビデオ映像閲覧、パソコンを使った資料検索なども出来るコーナーも備えています。
現在、特別展として「古代の役所と地域社会」展が開催中。古代にあった武蔵国都筑郡家(ぐうけ)の資料を中心に、静岡県藤枝市の志太郡衙跡からの出土品なども展示されています。
![歴史漫画](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/6159891b6f0138a130c822ef56ad4591.jpg)
博物館の連絡通路を通って、大塚・歳勝土(さいかちど)遺跡公園へ行く事ができます。
公園の入り口には歴史マンガが描かれていました。
![大塚遺跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/674d16dfc7f35f63b15be48d17d02420.jpg)
大塚遺跡は港北ニュータウンの開発に伴い発掘された弥生時代中期の集落跡です。集落の回りに溝を堀り防御されいる環濠集落で大規模なムラだったようです。
![歳勝土遺跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/8bf17c5846a3e7395abad3f20d68b3bf.jpg)
歳勝土遺跡からは25基の方形周溝墓が発見されています。大塚遺跡で暮らしていた人々の共同墓地だったようです。
↓よろしかったら投票をお願いします
![古代の役所展](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/027be868c548f49ea1ddcf03262513fb.jpg)
横浜市歴史博物館の常設展示は横浜市の古代から現代までわかり易く展示してあります。実写とCGを使った15分間のシアター・歴史劇場や図書・ビデオ映像閲覧、パソコンを使った資料検索なども出来るコーナーも備えています。
現在、特別展として「古代の役所と地域社会」展が開催中。古代にあった武蔵国都筑郡家(ぐうけ)の資料を中心に、静岡県藤枝市の志太郡衙跡からの出土品なども展示されています。
![歴史漫画](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/6159891b6f0138a130c822ef56ad4591.jpg)
博物館の連絡通路を通って、大塚・歳勝土(さいかちど)遺跡公園へ行く事ができます。
公園の入り口には歴史マンガが描かれていました。
![大塚遺跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/674d16dfc7f35f63b15be48d17d02420.jpg)
大塚遺跡は港北ニュータウンの開発に伴い発掘された弥生時代中期の集落跡です。集落の回りに溝を堀り防御されいる環濠集落で大規模なムラだったようです。
![歳勝土遺跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/8bf17c5846a3e7395abad3f20d68b3bf.jpg)
歳勝土遺跡からは25基の方形周溝墓が発見されています。大塚遺跡で暮らしていた人々の共同墓地だったようです。
↓よろしかったら投票をお願いします
![blogram投票ボタン](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
大都会の下にも遺跡がありそうだね(*^^*ゞ
集落とはかなり離れた場所にあったのでしょうかね。