t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

そのまんまずばりのキーワードなんですけど

2006-11-09 20:57:32 | blogフォロー
毎日楽しみにしている、
アクセス解析ツールのキーワード項目。
そろそろ冬も間近だなあ、と思えるのが、
デロンギ等、オイルヒーターに関するキーワードです。

皆さん、悩んでいますね???

がーっと暖かくなってくれないといや! って人には
向かないヒーターです、とだけお伝えしておきましょう。
タイマーを上手に使うと、結構快適に過ごせます。
(でも、去年、勝手がわからなかった頃、
暖まらない室内で震えていたのは私です。
しもやけまでできちゃいましたもんね、
室内にいて。笑い話にもなりゃしません)

タイマーを駆使しますので、使い勝手はタイマー次第です。
ちきちき時を刻む音がするタイプのヒーターは、
正直、うるさいので、無音タイプを選びましょう。
なぜなら。
早朝の早いうちに暖めに入らないと、
朝起きた頃に適温になりにくいオイルヒーター、
睡眠を妨げるほど大きな音のタイマー音が存在するのを、
私は知っている。
デロンギは、個体差が大きく、同じ型番でも
出るタイプと出ないタイプがあるみたいです。
私の持っているのは、残念ながら音がするタイプです…。
早々にメーカーに連絡して交換しちゃえば良かったなあ。
面倒で放置した私がバカだった。

他メーカーでも同種のヒーターが存在します、
いろんなレビューを読んで調べてみてくださいね。
私はエレクトロラックスが気になってます。
(でも、あれ。パネルが光るんですよねえ…
夜、絶対気になりそう。ああ、帯に短し襷に長し)

大変気になる電気代は。
思ったよりかかってないな、が率直な意見です。
それまでガスファンヒーターを使ってましたし、
こたつも併用してましたので、
純粋な光熱費の比較ができません。
でも、床暖房よりはかからないんじゃないですかねえ。
暖まった空気はサーキュレーター等で
かき回して循環させれば、省エネ効果も期待できそうです。

さて。
昨日のキーワード検索でぶっとんだのが、

「東横線 綱島 人身事故 11月3日」


すみません、そのまんまなんですけど?
で、目的は果たせましたでしょうか、
訪問して下さった方。
この事故の顛末、ちょっとばかり気になってます。
救出された人は軽傷だったのかな、と。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。