かねてから具合が悪かった自転車を直してもらって
2日、乗ってみてます。
前輪のタイヤが紫外線劣化で外側のゴムがぼろぼろになり、
べこべこになってしまってまして
(パンクではない、空気漏れでもない)
まず、側を替えました。
サドルも、ひびが入って、雨水が入り込んで
水漏れが…
微妙なところが濡れてしまうんで、カバーをかけました。
(サドル交換するほど劣化はしてないし、安価だというので。
実際安かった)
で、タイヤの交換で、前輪がゆがんでいることが判明。
まっすぐに回らず、ゆらゆら揺れてるんですと。
転倒などの衝撃でゆがんでしまったんでしょう、と。
それもあるでしょうが(知らない間に倒されたりってされてそう)
わりと段差をごーんと降りる傾向がある私、
長年の衝撃でゆがんでしまった、が正解かも。
チューブ交換と同時に
完全にまっすぐには直せなかったそうなんですが
ほぼ直せたとの話。
良かった良かったと言いたいけど、
人間すごいですねー、
この、ゆらゆらに慣れてしまってるので、
まっすぐのハンドルが怖くて仕方がない。
今週には慣れるでしょうか。
いつも以上に安全走行してる私です。
2日、乗ってみてます。
前輪のタイヤが紫外線劣化で外側のゴムがぼろぼろになり、
べこべこになってしまってまして
(パンクではない、空気漏れでもない)
まず、側を替えました。
サドルも、ひびが入って、雨水が入り込んで
水漏れが…
微妙なところが濡れてしまうんで、カバーをかけました。
(サドル交換するほど劣化はしてないし、安価だというので。
実際安かった)
で、タイヤの交換で、前輪がゆがんでいることが判明。
まっすぐに回らず、ゆらゆら揺れてるんですと。
転倒などの衝撃でゆがんでしまったんでしょう、と。
それもあるでしょうが(知らない間に倒されたりってされてそう)
わりと段差をごーんと降りる傾向がある私、
長年の衝撃でゆがんでしまった、が正解かも。
チューブ交換と同時に
完全にまっすぐには直せなかったそうなんですが
ほぼ直せたとの話。
良かった良かったと言いたいけど、
人間すごいですねー、
この、ゆらゆらに慣れてしまってるので、
まっすぐのハンドルが怖くて仕方がない。
今週には慣れるでしょうか。
いつも以上に安全走行してる私です。