
撮影時期は5月20日か21日ごろ。
昨年は枝がぶすっと刺さった苗で届いた
イスパハン。
小さいながらも蕾がたくさんつき、
その大半が開花しました。
ちなみに、蕾を鈴なりにつけながら
ぼろぼろと落としまくったのが
アルベリック・バルビエ・
ほとんど開花を待つばかりまで
育ちながら、半分ほどの蕾が
枯れてしまったのが
ピエール・ド・ロンサール。
花がきっちり咲ききるまで
油断は禁物なのですね…。
大きさは、これもピンポン球くらいで、
ポンポンと鈴なりに花が咲きました。
香りは、万人が認めるバラの芳香。
よい香りでした。
ピンクの色合いも程よくて
可愛いのですけど、
OR全般に言えることなのでしょうか。
花の保ちがめちゃくちゃ良くない!
1日ぐらいでみんな散っちゃいます。
切り花の寿命も短いです。
美人薄命と言いたいくらいの
はかなさでした。
昨年は枝がぶすっと刺さった苗で届いた
イスパハン。
小さいながらも蕾がたくさんつき、
その大半が開花しました。
ちなみに、蕾を鈴なりにつけながら
ぼろぼろと落としまくったのが
アルベリック・バルビエ・
ほとんど開花を待つばかりまで
育ちながら、半分ほどの蕾が
枯れてしまったのが
ピエール・ド・ロンサール。
花がきっちり咲ききるまで
油断は禁物なのですね…。
大きさは、これもピンポン球くらいで、
ポンポンと鈴なりに花が咲きました。
香りは、万人が認めるバラの芳香。
よい香りでした。
ピンクの色合いも程よくて
可愛いのですけど、
OR全般に言えることなのでしょうか。
花の保ちがめちゃくちゃ良くない!
1日ぐらいでみんな散っちゃいます。
切り花の寿命も短いです。
美人薄命と言いたいくらいの
はかなさでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます