t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

こんなに大きくなりました

2005-09-06 09:55:16 | 薔薇的生活
昨日来の雨もあり、ベランダとはいえ
水やりはさほど必要はなく、
お湿り程度で……と
霧吹きを持って出てみれば、
ヘリテージが開花していました。

…ヘリテージって、こんな咲き方だったっけ?
いやいや、夏場の花だし、茎細いし。
色はうす桃色で、たしかにそれらしい。
薫りもほどほどにあります。

春先は枝1本だったのに、
一時は枯れるかも? と心配だったけど、
がんばって育ってくれてありがとうー。


赤ちゃん苗たち、がんばってます

こちらで紹介した苗たちの
本日、9月6日現在の様子です。



右から、

・ポールズ・ヒマラヤン・ムスク
・メアリーローズ
・ヘリテージ

左からわーっと伸びている枝は
ヘリテージではなく、別の花
(ルイーズ・オディール)のもの。
葉の大きさと色が違うので、
区別はつくかと思います。
4種並べてみたけれど、
どれも葉の形状と色、茎が違うのが
おわかりになりますでしょうかー。

蔓バラ・ポールズ、流石です。
見事な伸びっぷりです。
がんがん旺盛に伸びてます。
去年、アルベリック・バルビエでも思ったけど、
蔓バラは無計画に導入すると収集が…。
どーすんだよ、これ的な伸び方です。
鉢を大きくしたらとことんでかくなりそうで恐い。

わりと根付いた状態で届いたけど、
伸び悩みがメアリーローズ。
枝が細く、今から新しいシュートは
難しそうなので、来年に期待です。
先週末に1本咲いたけど、
まるでミニバラでしたよ。

で、おどろきの伸びが、ヘリテージ。
2鉢とも、まだ発根してないものが
届きました。
1鉢はわりと早期に枯れてしまったけど、
この枯れた方が旺盛な伸びを示している方で、
残った鉢は今にも「倒れそう…」なやつでした。

花は、いつかは咲くんですねえ、
条件さえ整えば……
がんばれヘリテージ。
来年の春は、もりもりぶくぶくの花を
咲かせてねー。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パスポートと献血 | トップ | 記事反映されないんですが… »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏はお楽しみ箱 (erima)
2005-09-08 00:55:02
夏って、いつもは安定した形で咲く薔薇も、

思いもかけない姿で開花したりしますよね。

我が家はジュリアが一重で咲きました。



でも、このヘリテージも綺麗です~。

すごく大きくて立派ですねぇ。

つる薔薇の恐ろしさは我が家でも実感しておりますが...。

冬になったら誘引しなきゃなんないんですよねぇ。

手、傷だらけになりますよねぇ。ハァ。

でもでも、やっぱり手塩にかけて育てた薔薇が

大きく育って、美しい花を咲かせてくれるのは

嬉しいもの。

赤ちゃん苗から育てたとなれば、尚更、ですね!



きっと来春には、もりもりぷくぷく咲いて、

t-cat様に嬉しい悲鳴を上げさせてくれると

思います。



...と、おお!

gooがメンテに入る5分前ではないか!

コメント、滑り込みセーフ。

今度はしっかり頼むぜ、gooさんよ。

(ってここで言う事か!?すみません)

返信する
蔓バラにはなぜに棘があるのだろう… (t-cat)
2005-09-08 19:15:58
蔓バラは枝がしなやかなんですが、

棘が固いものが多くて……

このポールズもしっかり棘が突き出ていて

若い枝でもとがっていて痛い……。

譲ってもらった先から拝見した画像では

ピンクがひらひら八重桜みたいなので、

これも実家行きかな、と思います。



ところで、erimaさんのお宅のバラ、

台風の被害は如何でしたか?

うちはまあまあ大丈夫っぽいんですけど、

よく見たら葉っぱがほとんどない枝がちらほら。

あの風だからこの程度で済んでよかった、と

言うべきかもしれません。



ちなみに、画像で掲載したヘリテージ、

この日の夕方にばらばらっと落ちてしまいました。

ERは長持ちしませんねえ!

仕事納めでもらったバラは、半分しおれつつ

まだ花としての形状をとどめているのと

好対照です。
返信する
それが... (erima)
2005-09-09 07:43:15
なぜかあの強風でも我が家の薔薇は

無傷だったんです。

思わず「君らは造花か?」と

聞きたくなっちゃいましたが。

ベランダの向きか、まさかそれもアルゴ効果か!?

ベランダの手すりの隙間からうにょーんと

飛び出ている枝まで無事だなんて、

まさに奇跡です。

もしかすると花びらはいつの間にか開いて

飛んで行っちゃったのかもしれないですけど、

仰るとおり、ERは散るのが早くて、

それもわかんなかったです~(笑)



でも、なんだかよそのお宅では枝まで

バキバキ折れちゃったみたいですから、

t-cat様のお宅の薔薇たちが葉の被害で済んで

良かったです。

葉だけでももちろん、悔しいですけど...



心よりお見舞い申し上げます。
返信する
アルゴ効果…… (t-cat)
2005-09-10 19:57:06
erima様



ふむふむ、なるほど、

アルゴフラッシュ効果は確かにあるかもしれません。

読むからに効きそうですし…

って、私のところはボロボロになっちゃいましたが(大笑)



ただ、前回の台風ほどの風なら、

残っているほうが奇跡だと思うので、

株が自立してくれてるだけでも有り難いですよね。



実家のバラはどうだろう……。

前回の台風では、バルビエが相当痛んだらしいです。

親指ほどのシュートを出してるピエールは……

ううーん。心配。

週末、様子を見に行ってみます。
返信する

コメントを投稿

薔薇的生活」カテゴリの最新記事