t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

こわいよう~~

2006-11-15 20:47:39 | 興の広場
NHKを見ておりましたら、
(ためしてガッテン!だった)
急に画面が日本地図に、
そして防災警報音が、
ぴるるるるるー、ぴるるるるるー。

訓練放送で何度か見たことはありますが、
実際の警報を見ることがあるとは思わず、
当然のことながら警報ですから予告はありません。

警報画面からアナウンサーの声が
聞こえてくるまで、
ものの数分もあいてなかったと思うのですが、
めちゃくちゃ長く感じました。

すんごく、すんごく、怖かったです。

警報が出ている区域の方、
寒い夜間ですが、
御身お気を付けになって下さい。
大事にならないことを祈っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花としい

2006-11-14 20:44:14 | 動画あれこれ
昨日のことでございます。

先週来、へこんでいた仕事面で
再び打撃を受け、
ずぶーーーんと落ち込んでいた当方です。

いつもなら噛みつく、恫喝する、キックする、
あばれんぼう大将のしいちゃん。
(将軍からちょっと降格。
以前ほどの破壊力はなくなってきていますので。
でも、あばれんぼうなのは変わりなし…)
ぺったり座ってた当方を見上げ、
自愛に満ちた猿笑顔を浮かべていたのであります。
あまり乗らない膝の上でとぐろを巻いていたりとか。

とにかく、あぼれんぼうが、優しかった、と
言いたいわけです。

そーいえば、ジジイ・トノも生前、
疲労困憊だった時は側についていてくれたもんでした。

猫って、つかず離れず側にいてくれる距離感が
絶妙、かつ暖かいです。

昨晩は「しいちゃん、ありがとう…」だった飼い主。
最近、彼女と生活を共にしているな、と
何かにつけて実感をしている私です。

暮らし始めて1年以上経つんだもんねえ。
これからも少しずつ、ババアに近づいていこうぜ、
しいちゃん。

「あんたが先にババアになるんだにゃ」と
内心思っていることでしょうが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ikea的暖色

2006-11-13 20:49:38 | 興の広場
赤系カラーキャンドルです。
赤系です。

画像、小さくてわかりにくいですけど、
赤系と書かれてます。

赤系ったら赤系なんです。

赤系になるんです、IKEAでは!!

(…ウソですよ。でも。
POPは本物なんです。そっか、赤系かあ…
行くたびに新たな発見があるというIKEA。
ホントだなあ…)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IKEA+猫の手の手伝い=………?

2006-11-12 11:59:05 | 動画あれこれ
昨日、IKEAより家具のパッキングが到着しました。

一番廉価な書棚のBILLYのダークブラウン、
これの細身(40cm巾)を2本、購入しました。
カラーボックスの縦長版と言えば大変わかりやすいか、と。
送料と色を考えなければ、
たとえば巾が80cmのユニット1台が
一番安いものでも6900円です、
安かろう悪かろうでは困るのと、
原則一人で持ち運べる家具を置きたいので、
巾あり1本ではなく、細身で2本にしたのですね。
特に、書棚では何度も失敗してますので
(重さで崩壊してしまう…)
巾が狭い方が強度的にも安心かな、と思いましたので。

さて、開梱。組み立てです。
アイコンオンリーの説明書は、
「これで解らない人は、正真正銘のバカ」と
断言してもいいくらいの精緻さでした。
組み立ては、ホントに簡単で、
同サイズのカラーボックスを組み上げるよりは
確実ですし、
強度も申し分なさそうです。
狂いがほとんどなく、ぴったりとした仕上がりには
正直、びっくり。
1台目はのんびり作って1時間弱。
2台目はなんと30分かかりませんでした。

もっと驚いたのは、ゴミがほとんど出ないことです。
びっちり詰まったパックの中には
緩衝材の類は、日本の同様の商品と比較すると
ないと言い切ってもいいくらい。
無駄の無さも見事です。

コストパフォーマンスも良いですし、
品物自体には充分満足してます。
自重が大変重く、レジへ運ぶカートに移動するのも
一人では難しかったくらいの重さですので、
強度も問題ないでしょう。
いままで買った本棚と称されるユニット、
ほぼ全部が棚の真ん中がかしいだり、
ユニット全体が重さでゆがんだりぐらつきましたが、
これはその心配はまずなさそうです。

難点は、段ボール材が少しばかり薄いようで、
隅っこに衝撃による剥離が出てしまったこと。
ま、丈が2mを越す書棚です、
移動の時にも傷が付くのは避けられないので。
仕方ないと割り切った方がいいですね。
(エレベーターのない3階の我が家まで、
ひーひー言いながら運んできてくれた運送会社さん…
気持ちはとってもよく解ります…)
傷が目立たない色をあえて選ぶという手もありますから。

ちなみに、IKEAの家具を組み上げる時は、
ドライバーは当然のこと、金槌と木槌も必要です。
あらかじめ用意しておくといいですよ。
(BILLYは釘と木ネジで固定しますので、釘は金槌、
木ネジには木槌を使うんです)
また、昼間の明るい内に作りましょうね、
夜中に金槌は多分近所迷惑になりますから。

さて、動画は、お手伝いしてくれてるのか
してくれてないのか、わからないしいちゃんです…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だまされンなよ

2006-11-11 12:20:40 | 興の広場
昨日、何の気なくスーパーで買ったお肉を
今朝、見てみたら。

なんでしょうー??
パセリの、シールが、貼ってありますー!!!

たしかに、赤と緑は色合いが綺麗ですが、
生のパセリをけちり、シールで代用とは……

お肉があれば充分ですから、
シールでごまかさないでもいーんでないですか?
○イエーさん……
ただでさえ、売り場がごちゃごちゃ、
色満載でうっとおしいので
買い物の意欲が削げているんですから…。

しかし、買った時にパセリの存在すら
気付かなかった私も抜けてますがね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日には

2006-11-10 21:30:09 | 興の広場
大人と学校が右往左往しそうな、
11月11日は明日まで迫っています。

自殺予告をにおわせる文書が、
文科省へ届いたことに対する措置です。

自殺は連鎖反応を起こすことは
昔から知られていることですが、
正直、愉快犯なのでは? って感じが
しないでもないです。

本当にせっぱ詰まっている人間が出したのなら、
ここまで世間が騒ぎ出した以上、
ホントに行動に起こしてしまいそうな気がしますし、
いじめ行動も連鎖反応を引き起こしますので、
根本的解決を願う気持ちはあっても、
きれいすっきりさっぱり
何事もなかったかのような日々が来るとは
やっぱり思えない…。

生きて行く上で
楽しいことばかりが
レールの上に乗っているわけではないのですが、
いつの間にか
人生は楽しくなければならない、という
風潮が広まっているのは如何なものかな、と思います。

ホントに死んでしまったとしたら、
有言実行をしてしまった君、
その実行力だけ褒めてあげましょうかね。

これは、半分冗談、半分願望で書いていますよ。
できれば、実現はして欲しくないもんだ。
この手の有言実行が許されると思ったら大間違いです。

辛い時に、いかに立ち向かい
現状を打破できるだけの力を発揮できるか。
たとえ負けても良いのだという慰めを
自分に許せるか。
自分が果たせなかったのなら人もそうなのだから
お互い許しあうにはどうすれば良いか。

子供も大人も、
お互いに考えた方がいいと思いますよ、
楽しいことばかり考えていないで。

三食食べられて、屋根付きの家があって、
安息して眠れる環境が存在する。
あたりまえのことと勘違いしてる人が多いでしょうが、
ちっとも当たり前の事ではないのですよ。
身の安全が確保される以上の幸せは
この世には存在しません。
しないはずだと信じているんですが…

みんな、あっさり死を選びすぎですわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのまんまずばりのキーワードなんですけど

2006-11-09 20:57:32 | blogフォロー
毎日楽しみにしている、
アクセス解析ツールのキーワード項目。
そろそろ冬も間近だなあ、と思えるのが、
デロンギ等、オイルヒーターに関するキーワードです。

皆さん、悩んでいますね???

がーっと暖かくなってくれないといや! って人には
向かないヒーターです、とだけお伝えしておきましょう。
タイマーを上手に使うと、結構快適に過ごせます。
(でも、去年、勝手がわからなかった頃、
暖まらない室内で震えていたのは私です。
しもやけまでできちゃいましたもんね、
室内にいて。笑い話にもなりゃしません)

タイマーを駆使しますので、使い勝手はタイマー次第です。
ちきちき時を刻む音がするタイプのヒーターは、
正直、うるさいので、無音タイプを選びましょう。
なぜなら。
早朝の早いうちに暖めに入らないと、
朝起きた頃に適温になりにくいオイルヒーター、
睡眠を妨げるほど大きな音のタイマー音が存在するのを、
私は知っている。
デロンギは、個体差が大きく、同じ型番でも
出るタイプと出ないタイプがあるみたいです。
私の持っているのは、残念ながら音がするタイプです…。
早々にメーカーに連絡して交換しちゃえば良かったなあ。
面倒で放置した私がバカだった。

他メーカーでも同種のヒーターが存在します、
いろんなレビューを読んで調べてみてくださいね。
私はエレクトロラックスが気になってます。
(でも、あれ。パネルが光るんですよねえ…
夜、絶対気になりそう。ああ、帯に短し襷に長し)

大変気になる電気代は。
思ったよりかかってないな、が率直な意見です。
それまでガスファンヒーターを使ってましたし、
こたつも併用してましたので、
純粋な光熱費の比較ができません。
でも、床暖房よりはかからないんじゃないですかねえ。
暖まった空気はサーキュレーター等で
かき回して循環させれば、省エネ効果も期待できそうです。

さて。
昨日のキーワード検索でぶっとんだのが、

「東横線 綱島 人身事故 11月3日」


すみません、そのまんまなんですけど?
で、目的は果たせましたでしょうか、
訪問して下さった方。
この事故の顛末、ちょっとばかり気になってます。
救出された人は軽傷だったのかな、と。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたちごっこだ、振り込め詐欺

2006-11-08 21:01:23 | 興の広場
考える方も考える方だけど、
引っかかる方も引っかかる方です。

騙すより騙される側にいる方が、
何となくマシな気がしないでもないですが、
どうせなら、小利口な大馬鹿者に
言い様に使われるような事にはなりたくない。

いい加減、振り込め詐欺には耐性が出来てるだろうと
思っていたんですが、
未だに被害者が後を絶たず。
何故?

好景気はウソだと思っていましたが、
あるところにはあるのがお金なんだなあ。
じゃ、少しぐらい財産を切り崩したって、
痛くない層もいる、ってことなのでしょ?
爪に火を灯すような生活をしている層には、
騙されてもない袖は振れないんだから。
振れる袖があるなら、うんと振ればいい。

バカな大人には同情しないぜ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ、おせちの準備を。

2006-11-07 21:41:35 | 興の広場
あ、間違えた。

おせちを予約するなら、
検討は急いで、です。

以前はおせちは家で作るものでした。
実家にいた頃は、
母の生前(といっても、20年以上前のことです)、
そばで見ていたものを、
思い出しながら、
見よう見まねで作っていたものですが、
一人暮らしをするようになって、
総菜屋さんで予算を指定して
盛りつけてもらったりとかで楽をして。
今じゃ百貨店か地元のスーパーで
作りつけのセットを買うまでに落ちてしまった。

皆さん、おせちは、どうしていますか?
おせちは、好きですか?

子供の頃は、大好きとは言い難いものでしたが、
毎年食べ続けていると、
年の節目には必ず頂かないと、
その年が明けたような気がしないのが不思議です。
そしたら、自然、好きになっちゃったんですね、
私の場合は。

例年、いろんなお店のお味を楽しんでるおせち、
今年はどこにしようかな、と。
テリトリーの百貨店や近所のスーパーの
(…格違いは明らかですが、年末は何があるか
わからないですからねえ、取りに都心へ出たり
宅配で受け取るよりは、てけてけ歩いて行ける
スーパーは楽だし確実なので…選択肢に入ります)
パンフレットを毎晩見比べ、
至福のひとときを味わっておりますー。

ちなみに、おせちの中でお好きな具は何になります?
私は、黒豆ですねー。
作るのに大変手間がかかるけど、美味しいお豆は
いくら食べても飽きません。
いつの日か、美味しいと思える黒豆を
自分で炊いてみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポールおじさん、さようなら

2006-11-06 21:05:55 | レコメン・スクェア
中学に入って一番楽しみだったのが、
「部活動」に参加すること。
憧れていた放送部に入部した時はとても嬉しかった。
下校・門限の放送で、
アナウンス文を読み上げられるよう、
何度も練習とかしました。

当時、我が校の下校放送用のBGMは、
ポール・モーリアの「蒼いノクターン」と
「リラの季節」でした。
青には蒼という字も当てるのだ、と
初めて知ったり、
イージーリスニングは
ちょっと大人の雰囲気が漂っていて
中学生には充分憧れの対象になっていたのです。

私の中坊時代は。

そんな青春の薫り漂う、
大好きなポール・モーリアさんが
お亡くなりになったとのこと。
ご冥福をお祈りいたします。

恋はみずいろ~ベスト25
ポール・モーリア
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る



私自身、ベタな70年代音楽が大好きなので、
ポール・モーリア氏のスタンダード曲も
できれば初期の頃の録音の方がしっくりきます。
年代を追うに従って、
棘やアクが抜けて、良くも悪くも聞きやすくなっている。
上に書きました、「蒼いノクターン」は
代表曲ですので、山のように存在するベストには入っていますが、
(入ってないベストを探す方が難しい)
微妙に違う音源が存在します。
音盤は再生しないとわからなかったりしますし、
ホントに微妙に違うんですね。
私はいくつか音盤を所有していますが、
中学の頃に聞いた音にはまだ巡り会っておりません。

「リラの季節」は、著作権の問題でもあるんでしょうか、
ポール・モーリア氏のアレンジでの曲は
探すのに苦労をします。
大変良い曲で、私は蒼いノクターンよりは
こちらの方が大好きで。
私が下校放送の当番の時は
交互にかけるはずのBGMを、
問答無用でリラの季節で通したことも…。
この1曲の為に、新聞広告の通販で、
10巻以上を数えるポール・モーリア全集を買ってしまったことも。
(たった1曲の為に…。アホですね)
今にしてみれば良い思い出です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ババアの花道完成!

2006-11-05 14:53:38 | パッチワークの地平
昨晩、ようやっとおばあちゃんの花道、
完成しました!
さっきしつけ糸を全部取り終わったところです。

夏場のくそ暑い頃からの製作開始から、
数えて何ヶ月だろう。
大きさは、ほぼ130cm四方です。
多分、このタイプの縫い方は、
しばらくはやらないと思いますー。
外郭の無地生地を縫い合わせるのが
退屈でねえ。
仕上がったらそう感じなくなるんですが、
反対に、あんなに時間かけてこのサイズ?とも
思えるし…

今週末に出品予定の本作、
ヤフオクで見かけたらよろしくね。
作る過程が楽しいので、
出来上がった作品への愛着はあまりないんでね。

今度は白の外側の無地生地をつなぎにする、
元祖おばあちゃんの花道パターンではなく、
白生地をつなぎにする、変形パターンで
ちっちく縫ってみます。

今度は、クリブキルトサイズだなー。
がんばるぞ、また3ヶ月 
長いなあ、まだ3ヶ月…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

go go! サザエさん! 万燈会へ行く!

2006-11-04 22:20:25 | 興の広場
結論をタイトルで書いてしまった。

以上、昨日のつづき、おしまい!!!

…って、おいおい。

そーいうわけにはいきませんので、
ちょっとだけご説明を。

連休前におったてた予定をこなすべく動いた
3日文化の日。
財布を忘れたり、道に迷ったり、人並みに押されたりの
ハプニングに見舞われつつも、
なんとか、3つの予定のうち2つはこなせたt-cat、
最後のイベント、中野の宝仙寺の万燈会へ向かうべく、
東横線で都内へ向かっていた道中で、何と??

ここまでが昨日のあらすじです。

さて、綱島駅近辺で起きた人身事故のおかげで
東横線は日吉ー渋谷間の折り返し運転になり、
事故車の特急に乗っていた私を含めた乗客は、
武蔵小杉で一旦下ろされ、1時間弱足止めを食いました。
中野の万燈会の入場は8時半まで。
池上線で目黒経由で駆けつける手もありましたが、
死亡事故ではなかったわけだから(実際はどうだったのでしょう)
復旧は案外早いかもしれない…。

待って正解でした。
結局、ぎりぎりで受付には間に合いましたから。
万燈会に行けましたから。

今回の万燈会は、なんでも、弘法大師様ゆかりの品が
特別に展示される、滅多にない機会でもあったそうです。
(天竺へ同行したお道具だそうで)
堂内に響き渡る有り難いお経と、
夜も殊更に更けた中にともる、
奉納のろうそくの明かりの数々。

本来ならとても有り難い場であったはずなのですが、
…当方、流石に疲れていました。
奉納のろうそくに一筆書いて、
ざーっと構内の道順に合わせて早足で通り過ぎただけ。
もっとも御利益に遠い所行の私の祈願は、
「家内安全」でした……

家内より、もう少し注意深くなれ、自分。

でも、計画倒れにならなかっただけ、偉い? 自分。

疲れ切った3日で得たものは、
足につぶれたマメ、
冷蔵庫にerima様から頂いた、
菜園からの秋の恵みのお野菜。
そのお野菜をお腹に納めた今日の食事は
すんごく美味でございました。

以上、「財布を忘れたサザエさん」、
一巻の終わりでございますー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/11/03という1日

2006-11-03 23:06:55 | blogフォロー
朝。
今日はあれこれ回るぞ! と
昨晩心に誓っていたにもかかわらず。

普段の休日よりも遅く目が醒めてしまった。

大急ぎでしたくをし、
家を出たのは予定より30分遅れ。
地元郊外の駅から山手線沿線の乗り継ぎ駅に着いて。

財布を忘れたのに気が付いた。

定期を忘れた事は何度でもあるけど、
財布を忘れるとは……
カバンを替えたのが裏目に出たわけで、
大急ぎで郊外自宅まで引き返し、出直す。

ここで、予定より2時間以上ロス。

昼に近かったこともあるので、
先にSELAN行きを敢行、
しかし、ここでもへまをした。
いつもは控えていく目的地の住所を、
今日はすっかり失念しており、
迷うこと1時間。
ついた現地では、すでに予約で満杯、
1時間半待ちとの宣告。

待てるかあ!!!

さっぱりとあきらめ、
初心に返り、IKEA港北店へと向かう。

なぜIKEAにこだわったかと言いますと、
今月の中頃までには手元に家具が
届いているようにしたかったからなんです。
12月に入ってから、
でかい家具の移動はしたくないですし、
新しく入れるということは、
古いものは出ていくということ。
処分するなりオクに出すなりするにしても
年内に綺麗に片づけたかったら
そろそろ手続きをしなくては。

それに、実は、人と会う約束をしてまして、
週半ばに
「3日10時頃に現地に入ります」などと
宣言をしてましたので!!!
出だしから恐ろしく予定が変わり続けていて
先方を振り回すことになったくせに、
行く気だけは満々だったんですね……

で、目標の物は決まってるから
棚の位置を確認しようと、
展示フロアーに足を踏み入れたら案の定。
迷ってしまった。

どうにかこうにか棚番号を控えて、
恐ろしく高い天井を持つ、
バックヤード兼家具売り場へ向かったら。

品切れで棚は空。
在庫はなく、入荷予定は4週間以上先とのこと。

待てるかあ!!

つうか、メンバーズ会員価格で安くなる商品なら、
在庫は潤沢に用意しておきなさいよ、
IKEAさん!!!!
ああ、でも、朝の出足が予定通りだったら、
もしかしたら入手可能だったかもしれず、
後悔は先に立たないから後という字が前にあるんだねえ。
くやしい。

せっかく来たし、出直して片づけを先延ばししたくないし。
同タイプ・色違いの書棚を
棚からカートに移動したらば。

あまりに重く、大きく、
身動きができない………。
1台摘んだだけで、すでにギブアップ。
2台目をどうしても積み上げられないのです。
(本当は3台購入予定だったんですが…
この重さで、挫折しました。
組み上げることを考えると、無理はよくない。
できないです……)

すでにこの時点で、
思考回路も体力も相当へばっていた私に、
救いの神々はやってきました。

午前中にお約束を入れていた、
blogでおなじみ、erima様ご夫妻です。
重い家具ひきずってうろつき回る間、
ひいては最寄り駅の送迎までして頂き、
本当にありがとうございましたー。
今日は予定変更の嵐で振り回しまくり、
失礼いたしました。
おみやげの大地の恵みは、有り難く
食させていただきますー。
(なすが、トマトが、春菊が、
美味しそうでたまらないです!)

さて、最後の万燈会。
中野の宝仙寺へ向かおうと、
乗った電車が、何と。

人身事故で、止まってしまった……
乗ってた電車が、事故をおこした……

果たして、万燈会には、間に合ったのか?

続きは明日にしとうございますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の赤い光もいいのでしょうが

2006-11-03 22:38:28 | 興の広場
秋は昼下がりの、
やるせない空気の中の紅葉も
きっと美しいのでしょうが、
もやがかってる日中も、
なかなかいいもんです。

これが真っ黄色になったら、
さぞ見応えがあるでしょうなあ。

SELANの並びに、
開店を待つカフェがありました。
11月10日にオープンとのこと。
シックな佇まいのお店から見る銀杏も、
きっと綺麗だと思いますー。
気になる方はチェックしてみてください。

で、本日。
SELANでデザ丼を食べる野望は、
見事果たせませんでした!!!
待ち時間1時間半だなんて、
待てるかあ!!!
でも、残念!!!!!!
いいや、もう少し季節が過ぎたら
のんびり風景を楽しみますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SELAN前は

2006-11-03 22:32:32 | 興の広場
銀杏並木の神宮前。
デザインウィーク開催中だからか、
いつもなのか、
すんごい人でした。

落葉にはまだ時期が早いですが、
黄色に色づく頃は見事でしょうね。
寒そうだけどね。

見る分にはいいけど、銀杏並木。
においがねえ……
ちょっと形容できなくて困りますねえ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。