t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

どうしよう、仕事が片付かない

2014-09-11 22:31:46 | 復職したし!日記
ここ数週間
なんか仕事がはかどりません。

何もやってないわけじゃないんだけど…
変だなあ…

ありがたいことに、遅れ気味でも
なんとか甘い顔が通じてますが、
明日、なんとかしたい! と思っても。

午前中は打ち合わせで2時間近くつぶれ、
午後はプチ米国付近へ会議で出かけますので
その移動時間と会議そのものの時間で
午後はほぼ全滅。

うちの職場は祝日はありませんので
世間一般の三連休には無縁。
月曜日、休んだと思って
粛々と宿題を片付ければいいんですが…

変だなあ、退院してもうすぐ3週間なのに
こんなことでいいんだろうか。

そろそろ巻いていかないと…



ま、できることに限りはあるから、
だめならだめで「能力不足っす!」って
言うしかないんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空輸禁止品、とは?

2014-09-10 21:07:40 | 興の広場
日曜日にAmazonでお買い物をした箱に、
初めてみるステッカーが貼られていました。



空輸がだめって、
何がだめなんだろう。



中身はこちら。

…別に、やばそうな品はないですよ?



ね、ないよね? しいちゃん。



……

………


うそです。

私、これだな、ってピンときた品がありました。

書類箱ではなく、
電動歯ブラシではなく、
絶対これ!

白い箱に入ってる、エッシェンバッハ。

…シニアグラスとかリーディンググラスとか
今時は言うそうですが。

ずばり、

双眼鏡!

じゃなくって、老眼鏡…これだと思います。

案外、乾電池が入ってる電動歯ブラシかもしれないけど、
いやいや、やっぱり乾電池がやばいのかな。

で、やっぱりですね、寄る年波が無視できないお年頃なのは
しいちゃんだけではなく私もでして、
去年の今頃から急に視力が落ちました。
それまで1.5を誇っていたのに、もう1.0ありません。

それだけでもショックなのに…
小さい文字がなんとなく読みづらい。
近づけると読めない……(涙)

もうシニアグラスが必要になってるようなんです。
で、Amazonで販売してたんで買ってみたんです。

これが、もう!
おお、小さい字が読めると喜んでる場合じゃなかった、
良い感じと思えたのはたった数十秒。
あっという間い目が痛くて頭痛がしてくるくらい度がきつい!

シニアグラスの世界はよくわかんないけど、
エッシェンバッハは+1.5から。

調べてみると、1.0とか0.75から始まるシニアグラスもあるようです。

そっちにしとけば良かったんだよ。
エッシェンバッハ、安かったからこれにしたんですが
とんだ銭失いになってしまった。

いいや、いずれ使う日も来るだろうから。
手元に置いておきますよ。

つか、シニアグラスって、ちょっとだけ使うもんなんですか?
これかけて辞書引いたり、本を長時間読んだりって
適さないんでしょうか。
使い方間違ってる?
ちょっとだけ確認したいだけなら、
エッシェンバッハで十分なんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう8年以上乗ってるんですよね

2014-09-09 22:58:40 | 興の広場
かねてから具合が悪かった自転車を直してもらって
2日、乗ってみてます。

前輪のタイヤが紫外線劣化で外側のゴムがぼろぼろになり、
べこべこになってしまってまして
(パンクではない、空気漏れでもない)
まず、側を替えました。

サドルも、ひびが入って、雨水が入り込んで
水漏れが…
微妙なところが濡れてしまうんで、カバーをかけました。
(サドル交換するほど劣化はしてないし、安価だというので。
 実際安かった)

で、タイヤの交換で、前輪がゆがんでいることが判明。
まっすぐに回らず、ゆらゆら揺れてるんですと。
転倒などの衝撃でゆがんでしまったんでしょう、と。
それもあるでしょうが(知らない間に倒されたりってされてそう)
わりと段差をごーんと降りる傾向がある私、
長年の衝撃でゆがんでしまった、が正解かも。

チューブ交換と同時に
完全にまっすぐには直せなかったそうなんですが
ほぼ直せたとの話。
良かった良かったと言いたいけど、
人間すごいですねー、
この、ゆらゆらに慣れてしまってるので、
まっすぐのハンドルが怖くて仕方がない。

今週には慣れるでしょうか。

いつも以上に安全走行してる私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうそんなに埋まってるんですか!

2014-09-08 22:43:32 | 興の広場
もう、いつまで先週の金曜日の話題で引っ張るんでしょ、なんですが。

金曜はあれこれ動きましたんで、
なんか、1日で書き終わるのがもったいなくて。

で、その引っ張る話題のラストです。

親知らず治療、
とりあえずの終了宣言を受けまして、
かかりつけ医へのお手紙というか、報告書を、
紹介先の総合病院から受け取りました。
(宛名書きですでにblogで書いている、あの、「先生御侍史」
 のお手紙ですね)

先週、定期検診の案内はがきを受け取ってましたので、
(期日は9月中)
その時にお渡ししてもいいんですが、
まだ口の中がもごもごしてますし、
治療して日が浅いですし。
あまり口の中いじられたくなくて、
10月にしてもらえないかなあ、と
お手紙片手に病院へ出かけました。

もらった日にお渡ししないと、
粗忽者の私は存在自体を忘れてしまいますから…

で、無事、予約は完了したんですけど…

なんと、先週の時点で、
10月第一週の希望する時間は予約で埋まってました!

1ヶ月先ですよ、なのに、もう???

びっくりです。

今回おせわになった総合病院は、
なかなか予約が取れず、
手術の日取りも決められない病院だと後でききました。

ちょうど年間通じて超繁忙期と重なってましたので、
一段落つく頃まで手術の予約はできなかったから
8月下旬となったのですけど、
これ、ホントに痛くてすぐ何とかしてほしい人には
たまらないことですよね。

いろいろと幸運が重なった今回の抜歯、
私は幸せな形で終わらせることができたのだなあ、
手術前の歯痛を知らず、
施術中の苦痛も知らず、
傷の治りだけがまんすればよかったのですから…

それにしても、歯科は飽和状態だと聞いてますけど
ありゃうそですかね?

だって9月第一週なのに、10月の第一週の土曜日が
予約でうまっちゃうってすごい!

ま、希望する時間にフラれただけなので、
1時間ずらしで仮予約はできました。

それにしても…

皆さん、歯は、大切にしようね。
自戒を込めて書いてみたりします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりきりするー! でも、鍛えるんだ!

2014-09-07 14:46:13 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
親知らずというより、
歯茎の違和感との戦いになってまいりました。

昨日、父親と話しました、
父も横向き親知らずで、大学病院で
同じ処置を受けてます。
(横向き親知らずはどうやら家系らしい)

まだ違和感とれないんだけど、
どれぐらいしたらとれる? ときいたら。

とれない、と即答。
一生続くかも知れん、と…

うぎゃーーー!
そんなんいやいやーーー!!!

薬でごまかしごまかし症状抑えるのが続くのなんて
いややー!!!!

で。

昨日から、こわごわですが、
歯ブラシでブラッシングを始めました。
傷口はくっついてるって先生も言ってたし。
あとは歯茎が盛り上がってくれば
奥に物が挟まるのは軽減される。

んで、歯槽膿漏の人に勧められるのがブラッシングです。
なったことがないけど、歯科技工士さんが
歯周病予防にしっかりブラッシングして
歯茎を健康に保ってください、って言ってました。

じゃ、奥歯の患部も、
そろそろブラッシングして
健康な状態に戻るようにしてもいいんじゃないの? って
思ったんですよ。

が。

きりきりしますねー、
曇った日とか雨の日は、
左奥の傷口付近が痛むんです。
今日もきりきりする…

けど、負けるもんかあ!

ゆっくりのんびりでもいいから
普通の生活に戻すんだ!

そんでもって、肉!
ステーキ!
焼き肉!

食べるんだー!

…私って食欲だけで生きてるみたい。
それってどうよって思うけど…
いいや、骨再生もしないとね、
動物タンパク足りてませんから
体が食べたがってるのかもしれませんね、肉を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜の話題をずいぶんと引っ張りますが、来年の手帳を買ったんです

2014-09-07 10:26:41 | 興の広場
金曜日は歯科がメインだったはずなのに、
お買い物が中心の日となってしまいました。

平日昼間に時間とれたし、晴れていたので
できることは片付けたくて…

で、歯医者から浜松町のファミリーセールへ行った後、
渋谷のLOFTで手帳を仕入れてきました。

今年から使い始めた、
ほぼ日手帳の来年度版です。

あまりお安くないし…今年はどうしよう。

ま、普通サイズ1冊でいいか。

webで見て、去年みたいに「ほしい!」と
強烈に思えるカバーもないし。

ミナペルフォネンもほしいけど、高いし…

ま、現物見て、第一印象で決めよう。
買っちゃったら、悩まなくて済むし。

今なら9月時点で購入できるほぼ全商品そろってますから
良い機会かと。

LOFT、なんで新宿にないんだろう…
あったら会社帰りに寄れるのに…と
ぶつくさ思いながら。

手帳は多々ありますが、なぜほぼ日なのかと言うと、
上にも書きましたように、去年、とある柄のカバーに惹かれ、
それが早々と売り切れてしまって後悔して、
これも何かの縁かと思い、まずオリジナル(文庫サイズ)を1冊。
店頭で一目惚れした、私には珍しい赤のカバーをゲット。
その後、持ち歩くには重すぎるけど自宅用にほしくなり、
高いのを承知でカズン(A5サイズ)を1冊。
カズンはお試し感覚でしたので、カバーにはこだわらず
一番安いのにしました。
それぞれ別売りのカバーをつけました。
プリントが入っていて、地色と相まって表情が出るんですね。
カバーのイラストもすてきだったのでこれはこれでオッケーと。
けど、一目惚れして売り切れたカバーが再販しまして、
ロバさんのイラストが味があって何ともすてき。
やっぱりいいよなあ…ともう1冊追加購入。
これは英字版用の手帳を挟んでます。

これらはすべて、趣味で書いている小説書きの下書きや
メモ書きに使ってます。
赤カバーは、持ち歩き用。出先で書いてます。
最近、日帰り旅をしますので、その移動中に書く悦楽に目覚めてしまい…
普通ではない空間で書く物って後で読み返すと自分ではおもしろいんですよ。
長距離移動ではペンがはかどりますので、オリジナルぐらいのページ数がないと足りない。
反面、持ち歩きにはカズンは不向き。
大きいし重い。通勤鞄をこれ以上重くしたくない。

で、カズンは、寝る前に何かちょろっと書くのに使ってます。

追加で買ってしまった手帳は、もう2冊使ってますから、
これ以上使い道がない。
ですので、今年用とは期間を切らず、
設定を書き留める備忘録として常備することにしました。
気に入った柄だから、これはこれでよし。

なぜ、手帳生活を始めたかというと、
趣味とはいえ、書く以上はそれなりのものを残したい。
けど、意欲だけでは上達はしない。
毎日少しずつでも「書く」「考える」「書き留める」作業を
1年続けてみようと思い立ったんです。
少し前まで、着想はすべて頭の中にあって、
忘れちゃうならそれまででしょ、と切り捨てられたけど、
いやいや、そうかな? と思い直したというのもあります。
その日その時感じたことを数分で書くのにオリジナルはちょうど良く、
寝る前、じっくり書きたくなった時はサイズが大きいカズンが良い。

で、半年以上使ってみて、やっぱり使い切れてないんです。
無駄になるといけないと思い、
今年の予定では、オリジナルを1冊、もしくはオリジナル2冊にするつもりでした。

けど、webを見て、びびっと来た、カズン。
別売りカバーの柄がすてき!
サンプルで使用されてた青との組み合わせが鉄板で一目惚れしました。

これは実物を見て、一目惚れが正しいかどうか確かめたかった。

カズン買うなら、予算を絞らないといけません。
けど、ミナペルフォネンのカバーも今年は良い柄が出てました。

実物見て判断しよう…

それで絞ったのがこの2点。



ミナペルフォネン、ホントよかったです。
クローバーのグレイ、未練あります。
カラーズのカバーも、webより実物の方が数倍良かった。
パールピンクがことのほかきれいで、
あっちにしとけばよかった? と少し後悔。

けど、これまた店頭で目に飛び込んできた赤。
この赤の鮮やかさに悩殺されました。

そして、今年も別売りのイラスト入りカバーが良くてですね、
赤とも相性がよさそうだったのでこれにしました。
(でも…案外パールピンクの方が合うかもしれない…やっぱり未練)

そしてそして。
webでびびっときたカズンとイラストカバー。
これは実物も良かった!
真っ先にこちらを手に取ってから、
オリジナルはどれにしようーと悩んでました。



でも、買っちゃったから、来年はこれで行こう!
結果的にぱきっとした赤と青。
うん、悪くない。

手帳は来年始動に向けてしまってあります。

今から来年の話もないもんだけど、どんな1年になるんでしょう。
今年は去年の今頃は想像できないことばかりおきて
戸惑ってばかりだったけど…

来年はもう少し落ち着けるといいなあ…

ちなみにLOFTで購入しますと、
今ならほぼ日のトートバッグがついてきます。
ノベルティに弱い方、急がれませ!
先着順になくなり次第終了だそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流通センターでのファミリーセール招待券をお持ちの方!

2014-09-06 10:56:08 | 興の広場
週末4日間は、東京モノレール駅の流通センターで
ラルフローレンのファミリーセールが開催されてます。

ここは招待券がなければ入れません。

一旦、ファミリーセールは撤廃になり、
アウトレット店に移行したという話だったのですが、
一昨年(だったかな)あたりからぼちぼち
招待状が届くようになりました。

以前のように、夏・冬セール終了後みたいな
スケジュールが決まったものではなく、
ランダムに届くので、あまり…
計画立った買い物ができないし、
アウトレット品の売れ残りとはっきりわかる品揃えだったし、
USサイズでわかりにくい、アパレルしかない等、
あまりうれしくないセールでした。

以前は、ベッドリネンやら小物、
バッグに傘に靴、
タオルに下着類(男性ね)なども出ていて
そりゃーーーー使えるセールだったんですよ。

今年も、とりあえず招待券を返しにだけ行くか。
(でないと、次、届く保証がないもので)

そんな感じで、歯科の通院帰りに寄ったんですが…




なんと。

全廃前のファミリーセールに限りなく近い形で
戻ってまいりました!

予想外の品揃えに、テンション上がってしまい、
予算オーバーしてしまいました…



婦人物は
アウター以外なく、
それも使えない(失礼)品揃え。
かろうじて、オックスフォードシャツとか
ポロシャツはいいとして。

そんなにシャツもポロもいらないよ…
って気分だったんですけどね、
以前のファミリーセールを知ってる人だと、
たぶん、財布のひも緩みまくりになったと思います。



まったく想定外のカトラリー類を買っちゃったのは
失敗だったかな…と思うんですが…

消耗品の靴下(ストッキング)とかハンカチ、
必ず買っていて、重宝してたので、
それが復活したのがうれしい!

そして、メンズ限定ですがパジャマの出品もありました。
ラルフのパジャマはホントに着心地いいんです。
メンズだけど前開きじゃないから、
小さいサイズを選べば女性でも全然オッケー。

(買ってないけど)シーツや布団カバー、
タオルケットや羽根枕(これも優れものです、絶対おすすめ)
このあたりまで復活するとは思わなかった。



もし、招待状をお持ちで「今回はいいわー」と見送る予定だった方。

土日なので品揃えはあやしいですが、行って後悔ないと思います。
普段使いのタオルやら靴下、旦那の下着を仕入れられるだけで
元とれるんじゃないでしょうか。

絶対おすすめです!

来期のセールも同規模・同ラインナップでの出品を期待!
今回はいろいろと出費が重なっていましたので
しぼりにしぼった買い物となりましたが
(のわりには買っている)
次は予算大幅アップさせて望みますよー!

つか、売れてないんですかね?
ラルフローレン。

消費税アップのしわ寄せで仕方なくの放出だったのかな?
だとしても、利用者にとってはありがたいこと。
大歓迎です。


で、ファミリーセールの招待状入手方法ですが。
ラルフローレンの場合、今はどうなってるかわかりません。

私は、バブル華やかなりしころ、
原宿の路面店(今の場所ではありません、前の場所のお話)で
わりと買い物をしてましたら、
顧客名簿に名前が載ったようです。
百貨店などのテナントではだめと聞いてました。
広範囲に招待状を送っていた頃、
入れる日付で客のランクが決まってた…とかきいてます。

一般客は土日だけ。
木金で入れる客はそうではない客。

…って話らしかったですよ???
(私は初日から入れる客でございました)

今の基準がどうなってるかは不明です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず。一段落。

2014-09-05 19:28:49 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯


今日、なんとか親知らずの治療がおわりました。

まだ奥歯に違和感があり(歯茎と内頬の間に豆がはさまってるような感じ。
もちろん、何も挟まってないし、腫れてもいない)、先生にお伝えしたら、
顎の骨を削ったので、再生途上だからでしょう、とのことでした。

もし数週間経っても違和感が続くようならレントゲン撮りましょう…

って、再訪問せずにすむように祈りたい。

倉知先生にはとてもお世話になりました。大変頼りがいのある(おじいちゃん)先生でした。

で、紹介状を書いてくれた歯医者に、お手紙を預かりました。
すでに先生は病院を退職されているので…お手元に届かないのは残念なんだけど…

で。ここまでが前書き。

宛名を見てですね、「先生御侍史」これって何? と食いつきまして早速調べました。

医療関係者間のみで使われる宛名書きだそうでして、
本来の意味は「お医者さんの執事(侍史)に渡してね」ってことなんですってさ。
医師が雲上人で、秘書なり侍史が存在した時代からの名残でほぼ慣例化してるのですと。

いやー今回はいろいろとおもしろい体験させてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もごもごもご

2014-09-04 23:36:48 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
奥歯が面はゆい。

ご飯を食べると、物が奥に貯まりやすくて、
そもそも抜いたところのごろつき感もおさまらなくて
何ともいやな感じです。
時々痛むし。

で、口をもごつかせてしまうんですが、
これって、
入れ歯が合わなくて口をもごもごいわせてる人の動きと
まったく変わらないのではないでしょうか…


いやだなあ、それって!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりの白いごはん

2014-09-03 22:12:07 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
夜、久しぶりにご飯をたべました。

白いご飯です。

変哲もない、普通のごはんです。

少し柔らかめに炊いたけど、
お茶碗に盛った、ほかほかごはん。

おいしかったあーーー!

奥歯はまだまだ違和感あるし、
横向きに生えてた両顎は
物がつねにはさまっているような感覚が残ってます。

普通にすこっと抜けた歯じゃないから
仕方ないんだな、とここはあきらめて。
でも、先週、抜歯前よりは圧迫感は
少しだけど薄まっているので
あと数週間の我慢です!

って、長いやん!!!!!

朝の体調によっては
まだまだ鎮痛剤のお世話になってますけど、
でも、普通にご飯が食べられるっていいですねーー!!

ま、朝とお昼はゆっくり食べてられないので、
スープとか豆腐などの
するっと入る物に頼ってしまうんですが…

来週あたりから、お昼は外食できるかも。
再来週には定食屋さんで普通に食事できてるかも。

だったらいいなあーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキパフェが気になる…

2014-09-02 22:16:50 | 興の広場
偶然見かけた、恐ろしいパフェ。

普通のパフェの上に、ケーキがどーんと乗っている。

その名もケーキパフェと言うのだそうです。

最近ネットで話題になりましたので、ご存じの方も
いらっしゃるかもしれません。

また、ご当地のかたには何を今更的なスィーツかもしれません…

この、ケーキパフェを、
私は
食べたいのだ!!!

場所は大阪、喫茶店ミオールで展開しているとか。

私にとってわかりやすい場所にありましたので
(阪急三番街です。ここは高校生の頃よく出かけました
青春の、思い出の地です)
ぜひぜひ行って、実物を確かめたい!

確かめるだけじゃなくって、食べたい!

今月は月末にお出かけが決定してますし、
繁忙期にあたるので祝日も土曜日もありません。
なんで月内は無理なんですが…

10月に、行っちゃおうかな、大阪。

パフェ食べるためだけに。

あ、でも、10月は広島にも行きたいんだあ。
去年でかけてほぼ1年。
再訪したいんです。
悲惨な災害があった後ですから
物見遊山気分で出かけるのも気がひけるのですが…
でも行きたい。

どっちも行っちゃう?

スポンサーは?
私?


こんなことばっかり考えてるから、
貯金できないんだよ、と自分につっこみ。

ほんと、成長しないやつです、私って。


つか、抜歯後、まだ普通に食事できないので
あれも食べたい、これも食べたいと
食べることにすごーーーく目が行ってしまうんですね…
食欲の秋の相乗効果でとんでもないことにならないようにしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通って始めればそれでいいと思っている

2014-09-01 22:37:25 | 興の広場


何か始めたい、と思い立った時、
お稽古事を考えるのが普通ですよね、
教室探しをしたり、
何を習おうか迷ったり。
楽しい時期です。

けど、三日坊主になっちゃうことってありませんか。
私はあります。
何事も長続きしない。
スポーツクラブとか稽古事に
入会しただけで満足しちゃってそれっきりって
多いんですよ。私の場合。

そこに通う自分に酔ってしまって、
そこで終わっちゃう。

だめなんだなあ、それじゃあ!

少し前、ドイツ語講座を始めるぞと宣言したはいいけど
途中入院挟んだりして頓挫してます。
そもそも残り2ヶ月の講座に滑り込むこと自体間違ってる。
聞き分けはできますけど、それ以上はちょっとねーーー。

けど、少しでもいいから、しゃべれるようになっておきたいの。

入国審査と、ホテルのチェックイン、チェックアウトぐらいは
いえるようになりたいの!

8月は資料集めとか教本探しをしてました。
教室探しもしました。
9月10月は大学のエクステンションセンターも開講しますから
ちょうどいい時期なんです。
K大学の講座、すごく心引かれたんですが…

通って始めればすべてオッケーと思うのが私の欠点。

時間割く前にすることがあるような気がする。

もちろん、余分な出費は控えたいこともあって、
さんざん考えた末、10月からのラジオ講座の開講を待ち、
その間は初心者向けの教本を少しでもマスターすることにしました。

まずは初めてみなければ。

今日届いた本を開いて、読んで見たら、
ああ、大丈夫、最初のうちならわかる、
おぼえてるよー、とほっとしました…

しかし、口を動かすのがまだ痛いので
発音は数ページまでやってそこでおしまい。
早く口の中が治ってほしいもんです、
でないとスピーキングの練習ができませんわ。
今日も冷えたからか、痛かったですしねえ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。