アバルトは、レッドに塗装するのですが、やはり塗料を濾すことに・・・
それで、ストレーナーの底を見ると、ブツが濾されました。
これが塗装面に飛ぶとトラブルの原因になります。
また、ブラシ内ではき出されずに、留まった場合はブラシのトラブルにもなると思います。
一手間かけておくと、塗装が綺麗に仕上がりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/9ccb346fc01e14b9d128f0524f87cc96.jpg)
ちなみに、白色と色混ぜをしたブルーのストレーナーと比較します。
白の方が顔料多いと昨日の日記で書きましたが、それが証明されました。
赤色には、白色を混ぜていないので、少ない訳です・・・
また、瓶の縁に塗料の塊が残っている場合も、よくありません。
瓶が密閉されず、溶剤の揮発が早くなります。
もちろん、塊が塗料に落ちると同じ塗料であっても、硬すぎて溶けずに異物になります。
と言うわけで、塗料は比較的新しい物を利用。
瓶の縁は常に、清潔に。
ストレーナーは、綺麗な塗装を行う上で効果が大きい。
と言う、自分なりの結論が出ました。
日頃、あまり塗装をしない方ほど、ストレーナーは有効ですね。
それで、ストレーナーの底を見ると、ブツが濾されました。
これが塗装面に飛ぶとトラブルの原因になります。
また、ブラシ内ではき出されずに、留まった場合はブラシのトラブルにもなると思います。
一手間かけておくと、塗装が綺麗に仕上がりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/9ccb346fc01e14b9d128f0524f87cc96.jpg)
ちなみに、白色と色混ぜをしたブルーのストレーナーと比較します。
白の方が顔料多いと昨日の日記で書きましたが、それが証明されました。
赤色には、白色を混ぜていないので、少ない訳です・・・
また、瓶の縁に塗料の塊が残っている場合も、よくありません。
瓶が密閉されず、溶剤の揮発が早くなります。
もちろん、塊が塗料に落ちると同じ塗料であっても、硬すぎて溶けずに異物になります。
と言うわけで、塗料は比較的新しい物を利用。
瓶の縁は常に、清潔に。
ストレーナーは、綺麗な塗装を行う上で効果が大きい。
と言う、自分なりの結論が出ました。
日頃、あまり塗装をしない方ほど、ストレーナーは有効ですね。