下地も終わったので、カラー塗装です。
しっかり下地を作ったおかげで、メタリックが綺麗に塗装できました。
しかし、ボンネットの上に埃がベットリと付いてしまいました。
仕方ないので、塗り直し。
慌てず、乾燥を待ち、ペーパーで削ります。
乾かないうちに焦ってしまうと、塗装面がズルっと傷ついてしまいますね。
そうなると、補修が面倒なので、コーヒーでも飲みながら、乾燥させましょう。
ちなみに、この色は、クレオスの8番を使いました。
色味がおかしい・・・のですが、この車には、ドンピシャのイメージです。
そこに、グリーンを数滴。
そして、クリアーを10%ほど入れました。
メタリック同士の橋渡しになって、クリアーコートに泣きづらくなると思います。
この後、クリアーを1周だけ吹いて、ルーフを塗り分けたいと思います。
しっかり下地を作ったおかげで、メタリックが綺麗に塗装できました。
しかし、ボンネットの上に埃がベットリと付いてしまいました。
仕方ないので、塗り直し。
慌てず、乾燥を待ち、ペーパーで削ります。
乾かないうちに焦ってしまうと、塗装面がズルっと傷ついてしまいますね。
そうなると、補修が面倒なので、コーヒーでも飲みながら、乾燥させましょう。
ちなみに、この色は、クレオスの8番を使いました。
色味がおかしい・・・のですが、この車には、ドンピシャのイメージです。
そこに、グリーンを数滴。
そして、クリアーを10%ほど入れました。
メタリック同士の橋渡しになって、クリアーコートに泣きづらくなると思います。
この後、クリアーを1周だけ吹いて、ルーフを塗り分けたいと思います。