![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/b41a7aff064f9331f2c98422bfead980.jpg)
今回も簡易研ぎ出しではなくて、ペーパーを当てて鏡面にします。
ルーフだけですが、ペーパーで磨りガラス状態に。
研いだ時に出る白い粉は適宜振り落とします。
白い粉を一緒にペーパーで磨くと良くないですね。
そして一度水洗いして、表面を綺麗にしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/df38420dedd9dc0a5126b96f88269a79.jpg)
コンパウンドを荒目からです。
少し磨いただけでここまで艶が戻ります。
淡い色なので、余計艶が出やすいですね。
映り込みも良い感じ。
こんな画像を載せても、驚きも感動もなし。
今では、良いケミカル材が多く出ているので、簡単に鏡面仕上げが可能になりました。
昔の様に、ペーパー傷がなかなか取れないとか・・・
そんな事態に陥ることもありません。
良い時代ですね。
ルーフだけですが、ペーパーで磨りガラス状態に。
研いだ時に出る白い粉は適宜振り落とします。
白い粉を一緒にペーパーで磨くと良くないですね。
そして一度水洗いして、表面を綺麗にしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/df38420dedd9dc0a5126b96f88269a79.jpg)
コンパウンドを荒目からです。
少し磨いただけでここまで艶が戻ります。
淡い色なので、余計艶が出やすいですね。
映り込みも良い感じ。
こんな画像を載せても、驚きも感動もなし。
今では、良いケミカル材が多く出ているので、簡単に鏡面仕上げが可能になりました。
昔の様に、ペーパー傷がなかなか取れないとか・・・
そんな事態に陥ることもありません。
良い時代ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます