Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

22nd week

2010-06-09 | Japan
5/31(月) 午前中、研究グループのゼミ。午後はひたすら事務仕事に明け暮れる。

6/1(火) 午前中、院生の論文打合せ。午後は来週から始まる緑地環境学実習1の事前確認のために柏キャンパスへ。受講生に説明後、こんぶくろ池を視察。

6/2(水) 学部創立100周年記念館周辺のランドスケープデザインコンペの参考資料をホームページにアップするための準備作業など。

6/3(木) 午前中、院生のD論予備審査会。午後一番でコース・学科会議、領域・プログラム会議。終了後、別の院生のD論予備審会。夕方、駅前でN君と飲む。

6/4(金) 午前中、授業の準備。午後は大学院の授業「エコデザイン論(2)」のために西千葉キャンパスへ。TCPAの「Biodiversity by Design: A Guide for Sustainable Communities」、UK Gov.の「PPS 9: Biodiversity and Geological Conservation」、「Biodiversity The UK Action Plan」について解説。

6/5(土) 早稲田大学芸術学校都市デザイン科「ランドスケープデザイン論」の見学会。共同担当者のヨシダさん(プレイスメディア)と学生さんを連れて、赤坂・六本木界隈の再開発サイト(六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、赤坂サカス)を歩く。夜、笠間に移動。ガルテン泊。

6/6(日) 3週間ぶりのガルテン。雑草がスゴイ。トマトとナスの支柱、雨除けビニルを設置したほか草取り。午後は1号のたっての希望で乗馬クラブクレイン(つくば)へ。

21st week

2010-06-09 | Japan
5/24(月) 造園学会全国大会三日目@ウインク愛知。怒濤の分科会三連チャン。午前中、全国の支部共催による「ランドスケープ遺産インベントリーづくりの方向を考える」分科会にコメンテーターとして参加。午後は東アジアランドスケープ研究会主催の分科会「欧州ランドスケープ条約が東アジアのランドスケープ政策に示唆すること」に同じくコメンテーターとして参加。続く「"アーバニズム”とどう向き合うか? その8:生物多様性と地域再生」分科会には企画者・話題提供者・司会者として参加。いずれもとても有意義な議論となりました。企画者、参加者のみなさまに感謝申し上げます。名古屋駅前で学生時代の同窓のTさん、Hさん、Yさんと名古屋駅前で乾杯&名古屋コーチン食べ納め。ういろうを買って帰京。疲れているうえに酔った身体にういろうは重いのだ。

5/25(火) 午前中、都市計画学会国際シンポ投稿論文の第一次審査判定案の提出。遅れてすいませんでした。引き続き修正意見書を作成しながら、造園学会全国大会分科会での生物多様性と地域再生に関わる議論を反芻する。午後、院生のD論打合せ2件。夜、再び論文の修正意見書の作成。英語論文なので手間がかかる。

5/26(水) 午前中、学部創立100周年記念コンペの準備で学内を駆け回る。午後は昼から夕方までぶっとおしで学部と大学院の合同授業「環境造園実習IV・庭園環境デザイン学」。今年度は学部創立100周年記念コンペが課題で、この日は広域解析とコンセプトメイキングの2回目。一人でデスクジュリー20名弱。さすがに疲れた。

5/27(木) 午前中、都市計画学会国際シンポの論文査読とりまとめ(修正意見書)の提出。午後は教授会。第二教授会は欠席して院生の論文打合せ。夜、ツイッターにて英政権交代に伴う計画行政の変化に関わる議論を拝見し、保守党が掲げるOpen Source Planningについてしばし情報収集。

5/28(金) 午前中、港北フィールドワークの資料の準備。午後は西千葉キャンパスで大学院の授業「エコデザイン論(2)」の4回目。日本のグリーンエリアマネージメント、グリーンリノベーション、パークマネージメントについて。松戸キャンパスに戻り、学部創立100周年記念コンペの準備等。

5/29(土) 流山おおたかの森SCにて服と靴とCDを買う。

5/30(日) 学生さんのリクエストに応えて公園デザイン学番外編「港北ニュータウン見学会+α」を実施。特別ゲストに石川初さん、高橋靖一郎さんを迎え、千葉大と多摩美の学生さん総勢30名弱の参加を得て、グリーンマトリックスのほぼ全区間と農業専用地区、富士塚など約21kmを丸一日かけて踏破。解散後、センター南駅前で飲む。