板橋区立熱帯環境植物館 2 2022年11月10日 | 旅みたいな・・ ここはヤンバル?・・一気に蒸し暑くなってきたのでパーカーを脱ぐ。碁盤の脚に似た形の実がぶら下がる「ゴバンノアシ」・・ネーミングはそのまんま。落ちた実が魚に食べられないよう実には毒があるらしい。ここは名護のちゅら海?2013年1月6日 撮影一瞬、小滝の間から平坦な島に突き出した城山、「タッチュー」が見えた気がした。マレーハウスで休みながらヤモリ探し。久しぶりの沖縄気分を味わったあとは企画展示室に進む。関連記事 板橋区立熱帯環境植物館 1関連記事 魚のカラフル美術館
板橋区立熱帯環境植物館 1 2022年11月09日 | 旅みたいな・・ 板橋区立熱帯環境植物館 (東京都板橋区高島平8-29-2)案内図を眺めてから、先ずは地下1階へ。癒し系・・ですよね。地下1階はミニ水族館なんか・・いいですねぇ。これはチンアナゴ。透明感のある淡水の魚を観ながら温室に向かう。関連記事 板橋区立熱帯環境植物館 2
インスタントなにしん蕎麦 2022年11月08日 | 吉田屋で何食べる? 簡単ご飯は、こんな感じの缶詰で・・ゆであがった蕎麦の上に一切れのせたらインスタントなにしん蕎麦の出来上がり!辛味の強い大根の先っちょをすりおろして添えると美味しいですよ。
「いたこうフェスタ」 2022年11月07日 | 旅みたいな・・ 土曜日に板橋清掃工場にて開催された「いたこうフェスタ」に行ってきた。(東京都板橋区高島平9-48-1)工場見学するとこんなおしゃれ?なエコバッグがもらえる。早速、工場見学開始!先ずはプラットホーム。収集車で搬入されたごみは右手のバンカゲートを通ってごみバンカに落とされる。ごみ収集車の出入口にはエアカーテンが設置されているので場内のゴミのにおいが外に漏れ出ることは無い。見学コースも当然無臭。住友製のストーカ(火格子)焼却炉内に設置されたストーカ(可動火格子及び固定火格子)の上をゴミが左から右に移動しながら燃えていく仕組みがよくわかる。ごみバンカに落ちたゴミをクレーンで持ち上げて右手のホッパ上部から落としこむ。「中央制御室」焼却炉前面に取付けたテレビカメラで炉内の燃焼具合がモニターに写し出される。1号炉内のゴミが完全燃焼してる様子が赤い炎の状態からよくわかる。
花火もいいけどねぇ・・ 2022年11月06日 | 日毎夜毎 河川敷から大きな音が聞こえてきた。花火大会が始まったらしい。その有料観覧席(ガーデンチェア席)が1卓4名 24,000円とは驚き値段。荒川河川敷にテーブルとイスを置いただけなのに・・ぼったくり料金と思うのは俺だけ?