昨日、伯父の一周忌の法事で郷里に行ってきた。そういえば一年前の伯父のお葬式の日も桜の花が満開だった。あれは四月になったところだったので、今年の開花はそれより少し早いようだ。これからは、この花を見るたびに伯父さんを思い出すのだろう。でも伯父さん、きれいな思い出になりましたね・・・。
昨日、伯父の一周忌の法事で郷里に行ってきた。そういえば一年前の伯父のお葬式の日も桜の花が満開だった。あれは四月になったところだったので、今年の開花はそれより少し早いようだ。これからは、この花を見るたびに伯父さんを思い出すのだろう。でも伯父さん、きれいな思い出になりましたね・・・。
今日は彼岸の入り。いつもならだいたい中日にお墓参りにいくのだけれど、その日は鎌倉の孫が、
こちらの小学校にサッカーの試合に来るということで、今日行ってしまおうということになった。
ママと同居の孫が一緒に行ってくれた。
(繋がって家の当主となるのだからね。お墓を覚えておかないとね。)
と言っても、何のことやら?ってな感じだった。まあ5歳では仕方ない。
でもお墓のなかのお義父さん、お義母さんは喜んでくれたと思う。
私も嬉しかった。
今年ももう三月は半ば過ぎ。だいぶ暖かくなってきた。
去年、菩提寺の住職が持ってきてくれた、蝦夷立金花(エゾリュウキンカ)がきれいな花をつけた。
義母が亡くなってもうじき二十年。住職とも長いお付き合いになっている。
この頃は、寺で育てている花を持ってきて玄関先に置いて行ったりしてくれる。ちゃんと花の名前札もさして。
この花は、主に北海道や高原に咲く花で、よって寒さには比較的強いということだ。
そして春を告げる花と言われていて、花も葉も食べられるらしい。
先日、彼岸法要に来られたときにそのようなことも教えて下さった。

i Padのキーボードを買った。
やはり入力はキーボードでないと、と思いついて欲しくなりAmazonで。
まだちょっと慣れないけれど、感触はなかなか良い。
休みの朝は台所で、みんなが起きて来る前のひとりホッとする時間がある。そこでパソコンが使えたら良いのにといつも思っていたで、ちょっぴり嬉しい。デスクトップは慣れていて1番好きなのだけれど、持ち運びができない。といってラップトップを買うのももったいないし、これなら、ちょっとしたラップトップの様な感じで、台所などで使用する事ができそう。
i Phoneも使い始めて、人差し指の入力もだいぶ慣れては来ているけれど、やはりキーボード入力はいい。
私がホームページやブログをはじめたきっかけの愛犬ナラが居なくなってから、挿入の写真は、概ね花や風景になった。
今日もやはり庭に咲いたクリスマスローズ。なんだかひっそりと咲いていて(本当はこの白い花に見える部分は葉なのだそうだが)あまり華やかさはない。庭にはもう一種濃い紫の花もあるけれど、鮮やかでない紫でそれもうつむいている。(写真を撮られるのも嫌なんだ)なんて感じがする。ということで、アップは少しおおきめにしてみた。
三寒四温。寒い日と暖かい日がいったりきたりして段々と春になる。どうにか今年も仕事の繁忙期を抜け出せそうだ。次は花粉症との闘い?が始まるけれど・・・。