気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^_^)/✉63

2025年02月17日 | 母への手紙

庭のストック(2/13)

母さん、1ヵ月ぶりの手紙です。

その間家では、じじのことでいろいろとありました。

先月痔の手術で1週間ほど入院し、無事予定通り退院したのですが、その1週間後にトイレの前で倒れました。

ママの機転で直ぐ近くの病院に救急搬送されたので、私は付き添いとしてはじめて救急車🚑に乗りました。

術後で体力が落ちていたところに、朝の冷え込みが重なってヒートショックを引き起こしたらしいです!

今回は大事なくその日のうちに帰れたので良かったのですが・・・私達夫婦も「もう年齢(とし)をわきまえないといけないなぁ~」と反省をしました。

には今後も、痔の手術検査時に見つかった「肺にあった影?」や「鼠径ヘルニア」とか、まだいろいろな検査が待っています。

でも当人は「あまり気にしていないのか?それとも現実逃避なのか?」4月に行く東北旅行のことを毎日のようにネットで調べています。

もう宿は予約したらしいです!当然、私も同行ですが・・・

     

ちゃんはひとり旅をしているようです。

「いつでも誘ってね!」と言っているのですが、やはりの手術のことなどあったので気を遣っているのでしょうか?

でも、ひとり旅もいいかもしれませんね。

写真を送ってくれましたので母さんも見て下さい!

【伊香保温泉】

【四万温泉】

雪が見たかったらしいのですが、こんな景色だったらしいです。(1月27日)

実はちゃんは山形の「肘折温泉」も調べたらしいのですが、なにせそこは3m以上の積雪らしく断念したそうです。

 

それにしても、温泉地ばかりですね。

     

今年は、雪の降る地方では「もう雪はたくさんだ!」と思うくらい降っているようですが、この辺ではまだ一度も降っていません。

もう2月なので、今年は降らないかもしれませんね!

でも桜が咲いたころに雪が降ったことなどもあるのでまだ分からないですけれど・・・

「雪」ではなく「雨」ですが、母さんのこの句を思い出しました。

【花に降る雨よ無情と決められず】

「雪が降れば春が来る」ということで、もうじき春ですね!

庭にも春を感じさせるものが出てきました。

チューリップの芽

クリスマスローズの花芽

ベランダで育てていたパンジー・ビオラとルピナスを庭に植えました。

大きく成るまでの間、猫よけをしました。

残りは鉢植えにしました。

上手く育ってくれるといいなぁと思っています。

それではまたね!母さん!

コメント (2)

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^-^)/✉62

2025年01月19日 | 母への手紙

庭の山茶花(2025・1・15/iPhone写)

母さん、2025年も明けてもう半ば過ぎです。

「時の過ぎるのが早い」は、もう口癖のようになっていますね!

今年も実家へ新年の挨拶には行きませんでした。

母さんが居なくなってからはやはり、私もご多分に漏れず足が遠退いているようです。

こちらにも、の弟妹は来ませんでした。

前の手紙にも書きましたが、義弟は暮に肝臓の手術をしたため来れませんでした。

1月に入り先日、無事に退院したそうで良かったです。

義妹の方はもう何年も来ていません。

別に兄嫁の私が「バリア」や「結界」を張っているわけではないのに…と思っているのですが・・・

寂しいけれど、もう世代が進んで(替って)しまったようですね。

     

明けて2日に鎌倉の家族が、4人揃って年始の挨拶に来ました。

高校で寮生活を送っているの部活の休みが三が日しか無いようで、3日には寮に帰るということでした。

親元を離れ一人なので心配していたのですが、寮では楽しくやっている様子だったので安心しました。

そんな家族10人が集まったところで、今年も楽しく和やかな正月を迎えることが出来ました。

それにしても、が高校1年で183cm、が小学6年生で175cm、12畳の部屋が狭く感じました。

孫達が大きくなることって嬉しいことですが・・・

     

高校二年生のは就学旅行で、今月13日~16日まで沖縄へ行ってきました。

今は1月に修学旅行なんですね。

とても楽しかったそうです。

お土産を沢山買って来ました。

お菓子ばかりです!

でも、凝った料理をする父親に塩(写真中央)を買ってきたところなどは「なかなか優しいなぁ~」と思いました。

孫達もだんだん大きくなって関わることが少なくなってきて、淋しさを感じてきているので、こんなことはとても楽しく感じます。

多分母さんもそうだったのでしょうね!

毎年、息子達を連れて実家に帰るお正月が楽しみだったころのことが、とても懐かしいです。

     

いつもの庭ですが、やはり冬なので殺風景になってきましたが、それでも健気に咲いている花の写真を撮ってきました。

暮にアカシアを二種類買ってきました。

アカシアには多くの種類があって知識のない私には選ぶのが大変でしたが、

これはママのミドルネームだったので…買ってしまいました。

【アカシア/テレサ】

ここへ地植えしました。

以前あった薔薇2本は猫額庭2へ移植、空いたところへスーパーで買ってきたストックを植えました。

【アカシア/プルプレア】

葉が綺麗なので決めました。

これは銀葉アカシアで、地植えすると大木になるらしいのでとりあえず鉢植えにしました。

いずれも黄色い可愛い花が咲くようです。

こんな花が咲くはずです?

※(玉子ろいちさん/写真AC)

「うまく育ってくれるといいなぁ~」と思います。

アカシアを買いに行った時、目に着いた👀これも買ってしましました。

【ラブラドールの可愛い置物】

広くなった庭でナラを遊ばせかったので・・・

     

遅々として成長しなかったパンジー、ビオラ、ルピナスが少しずつ大きくなってきたようです。

もうじき2月、そして一番寒い季節、そこを越え春になればこのような植物が花を付けるので楽しみです。

それまで風邪などひかないように頑張らなくて・・・ですね。

おまけ・・・花の写真を撮っている私を塀の上から見降ろしていた猫ちゃん!🐈

気持ちよさそうでした!

     

それともう一つの報告です。

明後日からが痔の手術で1週間ほど入院します。

何年か近所のお医者さんに通っていたのですが、なかなか治らなくて大きな病院に行ったところ、

「もう75歳なので、もっと齢を取ってからよりは今の方が良いので」と手術を勧められたらしいです。

近くの大きな病院なので(痔では有名らしい?)さほど心配することも無いと思います。

それにしても、兄弟で相次いで手術とは「もう我々は齢をとったんだなぁ」とは思ったそうですが、私も思いました。

でも「まだ治るところは治して、余生を楽しまなくては」の心意気ですね!

それではまたね~母さん!

 

コメント

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^-^)/✉61

2024年12月17日 | 母への手紙

(ダイソーで買ってきたクリスマスグッズをが中学生の頃に作った花瓶に入れてみました)

母さん、12月も半ばを過ぎ、今年も残すところあとわずかとなりました。

本当に、1年があっという間に過ぎていきますね。

退職後は、ことさらに速く過ぎていくように感じます。

前の手紙に書いていましたが、先月夫婦ふたりで【浜松】へ行ってきましたよ。

じじは一泊なので、旅をした感じがあまりしていないと言っていましたが、一日目は浜松城へ、二日目は舘山寺へと行き、

奥浜名湖のほとりに立つホテルでのんびりしてきました。

その後も、近所のママ友と川越散策や鎌倉散策へ行ったり、そこそこ忙しい、楽しい日々を過ごしていました。

     

猫額庭(2)にクリスマスツリーを飾りました。

飾り方が変ですね…

毎年飾っていたママの実家で貰った本物のモミの木は、今年の夏の暑さのせいか葉が落ちて形も崩れてしまったので、

がAmazonでイミテーションのモミの木を買いました。

 今咲いている花

【山茶花】の咲き始めです。

【黄色い薔薇】ポツンポツンと一つ二つ咲いています。

【エリカ】って一年中咲くのでしょうか?まだ咲いています。

チュウリップの球根を植えたところが猫に掘られないように、ダイソーでうさぎの置物を買ってきて置いてみました。

【よく咲くスミレ】近くのスーパーで買って植えた苗が咲き始めました。

こちらは10月半ばに種を蒔いたパンジーとビオラです。

一緒に【ルピナス】も蒔きました。

本葉が出始めた頃一回植え替えました。

今ベランダで育てています。

春になったら咲く…はずなので、楽しみにしています。

実はが、暑い盛りにホームセンターで買ってきた種を蒔いて2度失敗したので、悔しくてダイソーで2袋100円の種を買ってきて私が蒔いたものです。

何故、私が悔しがるのかという話ですが・・・

     

そういえば母さんの七回忌ですが、が内々で済ませたようです。

済ませた後にメッセージをもらいました。

ちゃんに「遠くて寒くて大変だから声をかけなかった」と言っていたらしいです。

気を遣ってくれたのかもしれませんが、できれば行く気でいたので、ちょっと残念でした。

コロナの流行から、仏事は簡素化に拍車をかけているようです。

良いのか悪いのか正直のところ分かりません。

     

昨日、の弟から「肝臓にできた腫瘍を取る手術をするので、お正月には来られない」とのメールがあったそうです。

手術してみないと良性か悪性か分からないらしく、付きそいは義妹のみで、心配ですが面会はできないそうです。

     

群馬の高校で寮生活を送っているも「お正月に来れるかどうか分からない」らしいし、ちょっと寂しいお正月になりそうです。

孫達が育って…兄弟たちが歳をとって…お正月にたくさんの客が来て大変だった頃が懐かしいです。

母さんも「そんな思いをした経験があるのでは…」と思いました。

何だかんだ言っても、私もそんな年代になっているようですね。

     

今、週に一度、以前勤めていた場所の近くにあった馴染みの整形外科にマッサージをして貰いに行っています。

効果はよくわかりませんが、足の攣るのが少なくなってきているような気がするので少し続けてみようと思います。

その帰りに、通勤の際に毎日見ていた懐かしい川と桜の木を写してきました。

もうすっかり冬景色ですねぇ!

母さんの命日も、もうすぐですね!

お通夜がクリスマスイブ、お葬式がクリスマスでしたね。

コナンのログインアプリでポイントをためて、また新しく壁紙を貰いました。

祈りを捧げている哀ちゃんが可愛いです。

相変わらずコナンファンの私です!

春になり暖かくなったら、お墓参りに行きますね!

それでは長くなったので、今日はこの辺でね。母さん!

 

コメント

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^-^)/✉60

2024年11月16日 | 母への手紙

今日の仏花

母さん、前回の手紙から1ヶ月経ちました。

つい先だってまで暑かったので、まだ体の中に暑さが残っているような気がしますが、もう11月半ば...晩秋です!

そして「1年経つのが早い」と思う季節になりました。

10月28日~10月30日ちゃんとの諏訪旅行!無事行ってきましたよ!

あいにく二日とも曇り空でしたけれど、特急あずさに乗り諏訪に行き、諏訪大社4社全て参拝することができました。

用意周到、ほぼ計画通りの旅となりました。

【諏訪大社/下社/春宮】参拝しているところです!(ちゃんスマホ写)

諏訪は神様のことも、歴史のことも、調べれば調べるほど(知れば知るほど)奥の深いところでした。

とても楽しい旅になりました。

こうした旅ができることは、ふたりとも母さんのお陰だと思っています。

また姉妹旅ができるよう、元気でいられるようにお願いします。

     

家では、新しい庭ができてから庭に出る時間が多くなりました。

現在の猫額庭(2)(だいぶ形づいてきましたよ!)

11月の半ばにもかかわらず、暑い日や寒い日が交互に来て、秋らしい日が少ない不安定な天候が続いています。

でも、最近になってようやく木々が紅葉し始めました。

【百日紅/花水木】

【チューリップとフリージア】の球根を植えました。

うまく生えてくるでしょうか?春が待ち遠しいです。

【秋薔薇】は暑かったせいかあまり元気がありませんが、それでもいくつか咲いています。

苗を買って植えた宿根草の【サルビア ネモローサ カラドンナ】の花がひとつ咲きました。

とても綺麗な紫です。

前からあった【スーパーサルビア ロックンロール】もまた咲き始めました。

紅い撫子も・・・

【ハイブッシュ系ブルーベリー】の葉が紅くなりました。紅葉?

【ラビットアイ系ブルーベリー】の葉は緑のままです。

前からあった菊も咲きました。

相変わらず【エリカ】は咲いています。

地植えをしたら、だいぶ大きくなったようです。

【南天】や【ヤブコウジ】の実も赤くなり始めました。

玄関にスーパーで買ってきた【よく咲くスミレ】を植えました。

【アメジストセージ】前の【マリーゴールド】は、零れ種から育った一本ですが、良く咲いています。

庭の横道を通る人によく訪ねられますが、綿が吹き始めました。(棉を知らない人が多いです)

昔が懐かしくて育てています。(とくにおじいちゃんが…)

これから冬になるので花のない季節になりますが【パンジー/ビオラ】と【ルピナス】の種を蒔き、育てているので春が待ち遠しいです。

園芸は素人なので、YouTubeなどを見て遣っていますが、さてどうなるでしょうか?

     

それと明日また旅に行きます。

とは言っても1泊ですが・・・今度は夫婦ふたり旅です。

実は、お葬式の香典返しのカタログ旅なので、場所は数件から選べるのですが宿は決まっています。

一泊なのでより多く観光できる近いところとして、私達は【奥浜名湖/三ケ日温泉】を選びました。

観光予定としては18日【浜松城】19日【舘山寺】です。

は今月、後期高齢者となるので、おととい車の免許証を返納してきました。

割とキッパリとしていました。

これでが自ら起こす事故の心配は無くなりますが、私的には一抹の淋しさのようなものもあります。

旅にしても、もうレンタカー選択の余地は無くなります。

でも安全第一、安心第一ですね!

それでは母さん!また帰って来たら報告しますね・・・

コメント

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^-^)/✉59

2024年10月18日 | 母への手紙

玄関の寄せ植え

【エリカ】【薔薇】【ハイビスカス】【ヤブラン】【百日草】【ギボウシ】

母さん、10月も半ば過ぎました。

何日か前の散歩時に写した夕方の空です。

まるい毛糸玉のような雲も見えました。

こんな空をみると、「秋だなぁ…」とは思いますが、少し動くとまだ汗ばむ日が続いています。

このところやっとクーラーから解放され、すこしずつ秋を感じ始めたところです。

昔から比べると1ヶ月ほど遅いでしょうか?

「日本の四季が二季になるのでは?」と言っている人もいます。

そんな風になったら俳句の季語はどうなるのでしょうか?

     

はテレビコマーシャルにつられ、ネットで「おせち」を申し込んでいました。

私の「まだ早い」という意見も取り合わずに・・・

私は、冬が近づいて「そうだそろそろおせちも考えなくては…」くらいで良いと思うのですが、それでは遅いのでしょうか?

最近「先取りの風潮」はだんだん早くなって、せっかくの季節、せっかくの時間が気分的に少し失われるような気がします。

     

最近の庭の様子です。

【紅葉葵】

私の大好きな花は、雨にも風にも暑さにも虫にも負けず…なんと3か月も咲き続け、

この花が最後の一輪です。

紅葉した葉も好きです。

そして白い花もあるということ知り、欲しくなりネットで探し購入して植えてみました。

【白い紅葉葵】の苗

「うまく育ちますように、そして来年花開きますように」と、思っています。

【朝顔】

もうそろそろ終わりなので種を取って片付けました。

残っていた蕾を捨てるのも心許ないのでぞうさんのジョウロに入れて置いたら…咲きました。

その他、新しい庭に何種類かの草花を植えてみました。

【ネペタキャッツパジャマ】

これはグランドカバーになるようですが、どんな感じになるのでしょうか?

【ヒューケラドルチェチョコミント】

緑色と、藤色を3本ずつ、6本植えてみました。

【サルビアネモローサカラドンナ】

【フロックス ダビット】

何本か植えた一つに蕾が着きました。

【ブルーサルビア】

北側の庭に、だいぶ前に種を蒔いたものが、ちょっと弱弱しいですが咲きました。

蝶々がとまっていました。

【仏花】は庭のトレニアと千日紅を挿してみました。

台所にはダイソーで買ったハロウィンの南瓜の置物を置いてみました。

これから「猫額庭2」と呼んでいる新しい庭で、新しい植物が育って行くのを見るのが楽しみです。

     

話は変わりますが、ちゃんと今月末に、また旅行します。

今度は長野県【諏訪大社】です。

諏訪湖周辺に四社に分かれて鎮座する神社で、国内にある最も古い神社のひとつと言われているところで、とても楽しみです。

新宿で待ち合わせて、「特急あずさ」で行ってきます。

母さんも知っての通り、方向音痴の姉妹旅ですけど、旅も幾度か重ねて少しはマシになっているかもしれません。

帰ってきたらまた報告しますね。

それじゃあまたね!母さん! 

コメント (2)