※写真は道の駅風土村HPより
⇩ 🔗リンク(1/2日目)4月19日(火曜日)
⇩ (2/2日目)4月20日(水曜日)
9:30頃、小雨降る中、佐原あやめパークを後にしていよいよ友達に会うべく、まずは「風土村」という道の駅へ向かった。
車ナビの言うとおりに行くと、だんだんと山あいに入り、30分ほど行くと風土村に着いた。
山と言ってもさほど高い山ではない、以前に訪れたときも思ったのだけれど、ちょっと鎌倉の山あいに似ている。
⇩ 風土村
「ゴルフ中止の電話で、朝早く起してしまったママに野菜を買って行こう。」と夫が言うのでお店に入った。
野菜でママにお詫びしようという魂胆か?
⇩ 中はこんな感じの地元野菜やパンなどの食材もあるスーパー的なお店。※風土村のHPより
お借りした写真は夏なのかスイカがあるけれど、この日はきゅうりや筍がどっさりとあった。
イチゴ、ブロッコリー他野菜類、鉢植えのお花も買った。
⇩ この白い花は、Dendrobium 【デンドロビウム・小野小町】との立て札があった。微かな香りもする。
車なので、重くても大丈夫だし、あれこれと買ってしまった。
この風土村は道の駅になっていて、東京駅八重洲口駅前から【銚子行き】高速バスでも行くことができる。(所要時間:約1時間30分)
10年前、他の友達3人と一緒に、4人でその高速バスに乗り、東京駅から風土村まで行き、彼女の家に泊まりがけで遊びに行ったことがあった。
4人で押しかけても、宿泊しても余裕のある広い庭のある大きな家だった。
それよりもずうっーと以前(43年前)やはりその4人でお邪魔したことがある。
その時私は、幼い息子二人を連れていたので正確には4人プラスちびっ子2人ということになる。
確か日帰りだったので、そのころの(子育て時代の)私はなんとも逞しかったなぁ~・・・とつくづく思う。
なので、この日で彼女の家を訪問するのは3度目。
買い物が終わり友人宅へ向かった。今度も車のナビ通りで、ちゃんと到着。
3年ぶりの再会です。
彼女には、男二人、女ひとりの3人の子供がいるけれど、既にみな独立し、その広い庭と大きな家に現在ご主人と二人暮らし。
ご主人は用事があって出かけていて、彼女ひとりだったが、夫も彼女をまるで知らないわけでもないので、けっこう話が弾んだ。
そう、「大学一年の時同じクラスになった時からだもね!」「お互いに年取ったね!」「いろいろあったね!」と、昔話だったり、子供や孫の話だったり…。
昼食は、長男の同級生が近くに始めたという、最近できた【中国料理 レストラン 采(Sai)】へ連れて行ってくれた。
「エッ!畑の中にこんなおしゃれなレストランが?」という感じだった。
食べ比べしようとA定食・B定食・C定食と…3人三様のわがまま注文をした。私は酢豚定食だったが、とても美味しかった。
他の二人の定食も美味しかったようだ。
「中華街より美味しいって、横浜からきた友達が言ってますよ!」と彼女がシェフに言っていた。
あながちお世辞でなく、ほんとうに美味しかった。
食後また彼女の家に戻り、しばらくゆっくりしてからいよいよ帰路へと!
⇩ お土産を貰った。お手製の梅干しと布マスク。有難くいただきました。
1:30分頃友人宅を出発
帰路は夫の運転する車なので(私は運転できない)うたた寝をしていたので、あまり覚えていない。
多分1時間半くらい経った頃だったと思う。目が覚めると既に横浜へと入っていた。
前日電車で佐原まで行った時は3時間かかったけれど、約半分だった。車は早い!
⇩ 高速道路扇橋付近(横浜市鶴見区)
⇩ そして横浜ベイブリッジを通ると旅の終り・・・もうすぐわが家へと着く。
今回は二日目が雨☔になってしまい、計画通りではなかったけれど、楽しいプチ旅となった。
何だか次も計画してみたいような気になっている。
50年働いた自分へのご褒美だと思って…元気なうち、行けるうちは、時々こんな感じの旅もしていいのかも…と思う。