日田市議会議員 いかわたいき(居川太城)のブログ。

議員活動やプライベートも含めて感じた事、思った事を等身大に記載して参ります。

選挙期間中

2011年05月09日 15時27分56秒 | 日記
日田も段々暖かくなってきましたが、夜との気温差がまだまだ激しい季節です。皆様体調管理にはお気を付け下さい。

五月八日の昨日は母の日でしたが、僕は午前中上津江の「尾の岳山開き」に参加させて頂き、その後すぐに、兄が通っていた日田支援学校(昔の養護学校)で同窓会が開催されていたので参加させて頂きました。

僕が日田高校時代の学年主任の佐藤先生が、今は教頭として支援学校に居たのはとても驚きました。

そして学校で現場の声を聴かせて貰えたのがとても大きかったです。皆様障がい者やその家族の程度や違いはあれど同じ不安・苦しみ・悩み等を多く抱えています。

僕の掲げている公約と夢は「高齢者・障がい者を一人でも多く救いたい!」です。

僕は今、「議員」です。市政を変えられる少しの力と権利を1306人から頂きました。

回り道や遠回りをしたけど…

やっと…やっと皆様を助ける手助けができます。まずは今度、議会の中である一般質問に福祉を議題として出そうと検討中です。





この日、四時くらいに用事を終わらせて、母の日のプレゼントと手料理を作りました。選挙戦でたくさん迷惑をかけたので少しでも恩返しと親孝行をしようと考えてました。





・アスパラと人参の肉巻
・キノコのスープ
・山芋の梅和え
・ニラもやしナムル
・たたきキュウリ昆布和え

普段あんまりご飯を食べない母が、その日はたくさん食べてくれたのがとても嬉しかったです。








話は変わりますが、選挙期間中は法律により更新ができなかったため期間中に行った事を少々…




今回初めて選挙に出馬したのですが、やはりというか、当たり前に初体験尽くしの選挙戦でした。

なので、周りからは方法やアドバイスをたくさん頂いたのですが、色んなやり方が多々あります。
そんな時「何を基準にすればいいか?」と考えました。

私は、「自分の選挙だから自分が後悔しない選挙をしよう」と考えました。

まず、選挙期間中は儀式みたいに行われる…

・出陣式

・決起集会

・ダルマ目入れ

・追い出し電話

・マイク納め

・事務所開き

・後援会作り等々…

通例や、当たり前と思われている事を僕はほとんどやりませんでした。



主観であり語弊を招くかもしれませんが、決して否定している訳ではありません。

私の経験上、上記の事をやって皆様の支持を得られるのかな?と疑問に考えていました。

事務所開き、決起集会や出陣式等は、仕事や近所の付き合いで来られる方も多いですし、何年か前に私自身も他の候補者の行事に参加した時、周りを見渡すと寝てる方や携帯を扱っている人をちらほら見かけました。候補者と集まった参加者にはかなりの温度差を感じました。

後援会勧誘等は私自身(議員になる前)も両親自身も頼まれれば記入をします。人数=本当の後援者となるか分かりません。それよりも支持者を増やす事に心がけました。

ダルマ目入れや出陣式に至っては取材に来た記者から

「えっ!?何もやらないんですか?」

と驚かれました。


周りからは通例のない選挙をやってたみたいですね。


最後に…今回、私自身障がい者の事を少しは分かっているつもりでしたが支援学校で話してみて、まだまだ分からない事・知らない事が多々ある事を再度気づかされました。やはり、人と話さなければその人が本当に訴えたい事がわかりません。

ブログを見てくださってる方で何か意見等がございましたら taiki2011@gmail.com まで!

一人でも多くの意見を聞かせて下さい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする