皆様、年末はどう過ごしていましたか?僕達は24、25日は… … … いかわたいきです。
少し遅れましたが、日田青年会議所では25日に災害復旧支援事業「Rising Sun 〜語り継ぐ想い〜」を企画しました。
僕は余り手伝えなかったのですが、実行委員会メンバーは本当に毎日遅くまで企画を練ったり、当日のタイムテーブルの作成、座談会の打ち合わせ等々…本当にお疲れ様でした。
まず23日はライジングサンで使用する竹灯籠の準備。

大体900個位の用意でした。
明くる24日はクリスマスイブですが、この日は深夜3時くらいまで当日の打ち合わせをやっていました。
男7人で深夜まで一緒に過ごすクリスマス…皆でケーキを食べる僕達… 嗚呼、考えただけで…


深夜のケーキはボディブローのごとく効きました。
25日当日は7時半集合でしたが、朝一で自分の仕事があったので9時位に合流しました。

24日のホワイトクリスマスを素直に喜べない僕です…(決して寂しいという訳ではありません!)。会場は野外なので雪の残る中、寒さが半端無い状態でした。
この日の僕の役割は司会進行でした。前日(24日)に急遽決まったので、司会の練習と当日の参加者や出店ブースの担当者との打ち合わせをやっていたのですが…

そんな僕の横ではカレーを美味しそうに食べている次年度理事長(ざっくり言うと青年会議所の次期代表)とタメの小池君。このカレーは僕も食べましたが本当に美味しかったです。

三隈高校マンドリン部の演奏です、画像は司会からの視界(笑)。

日隈小学校金管バンドの演奏です、保護者が凄く多かったですね。知り合いとかいないのに目を細めて見ている自分がいました。

日田市出身のシンガーTAKAさん、写真では分かりにくいですが、夕日を浴びながらの歌声はとても心に響くものがありました。ただ単純に人の声だけでここまで心を震えさせる事が出来るの?と感じました。
次がライジングサンのメインイベントである座談会です。
このブログでも以前紹介した『中井正義氏』と日田市長、赤十字社、市保健師、青年会議所理事長、高校生生徒会長というメンバーで東日本大震災についてそれぞれが語って頂きそれぞれの立場で何をしたか?今後、何をしていけばいいか?等を座談しました。

毎度おなじみ原田市長です。

座談会風景
中井さんいわく、風化させないとの思いから人々からこの震災が忘れられる事が一番怖いと訴えていました。

竹灯籠風景



被災地パネル展示
ここで当時の被災状況や赤十字の支援風景などを展示していました。
わずか3日から25日までの期間でしたが、支援事業に来場された方々、シンボルツリーを見に来られた本当に方々ありがとうございました。
そしてこの事業を最後に支援事業の実行委員会の委員長を務めていた方が日田青年会議所を退会されました。仕事の都合で転勤になるから仕方ないですが…
この方と今委員会メンバーには本当にお世話になりました。何もわからず、迷惑ばかりかけてきた僕ですが…。
スタバでは(当時)サードプレイスという教えがありました。ファーストプレイスは家、セカンドプレイスは仕事場、サードプレイスは家と仕事場以外のその人の第3の生活拠点としてスターバックスが家庭や職場を忘れてくつろげるそういう空間を作りましょう。という教えだったのですが(昔なので間違っていたら申し訳ありません)、僕にとってのサードプレイスはこの委員会メンバーといる空間でした。
次年度はメンバーもバラバラになりますがこの委員会を作りまとめ上げていた委員長、本当にありがとうございます。あなたに迷惑を掛けて恩返しも出来ずに去っていく事が本当に悔やまれてなりません、あなたが去っていく事をもっと早く知っていたなら違った行動もできたのではないか?と悔やまれてなりません、どうにもならない事ですが、今年最後で最大の愚痴としか言えないのが悔やまれてなりません。
御世話になりました、何度も申しますが、ありがとうございます。
少し遅れましたが、日田青年会議所では25日に災害復旧支援事業「Rising Sun 〜語り継ぐ想い〜」を企画しました。
僕は余り手伝えなかったのですが、実行委員会メンバーは本当に毎日遅くまで企画を練ったり、当日のタイムテーブルの作成、座談会の打ち合わせ等々…本当にお疲れ様でした。
まず23日はライジングサンで使用する竹灯籠の準備。

大体900個位の用意でした。
明くる24日はクリスマスイブですが、この日は深夜3時くらいまで当日の打ち合わせをやっていました。
男7人で深夜まで一緒に過ごすクリスマス…皆でケーキを食べる僕達… 嗚呼、考えただけで…


深夜のケーキはボディブローのごとく効きました。
25日当日は7時半集合でしたが、朝一で自分の仕事があったので9時位に合流しました。

24日のホワイトクリスマスを素直に喜べない僕です…(決して寂しいという訳ではありません!)。会場は野外なので雪の残る中、寒さが半端無い状態でした。
この日の僕の役割は司会進行でした。前日(24日)に急遽決まったので、司会の練習と当日の参加者や出店ブースの担当者との打ち合わせをやっていたのですが…

そんな僕の横ではカレーを美味しそうに食べている次年度理事長(ざっくり言うと青年会議所の次期代表)とタメの小池君。このカレーは僕も食べましたが本当に美味しかったです。

三隈高校マンドリン部の演奏です、画像は司会からの視界(笑)。

日隈小学校金管バンドの演奏です、保護者が凄く多かったですね。知り合いとかいないのに目を細めて見ている自分がいました。

日田市出身のシンガーTAKAさん、写真では分かりにくいですが、夕日を浴びながらの歌声はとても心に響くものがありました。ただ単純に人の声だけでここまで心を震えさせる事が出来るの?と感じました。
次がライジングサンのメインイベントである座談会です。
このブログでも以前紹介した『中井正義氏』と日田市長、赤十字社、市保健師、青年会議所理事長、高校生生徒会長というメンバーで東日本大震災についてそれぞれが語って頂きそれぞれの立場で何をしたか?今後、何をしていけばいいか?等を座談しました。

毎度おなじみ原田市長です。

座談会風景
中井さんいわく、風化させないとの思いから人々からこの震災が忘れられる事が一番怖いと訴えていました。

竹灯籠風景



被災地パネル展示
ここで当時の被災状況や赤十字の支援風景などを展示していました。
わずか3日から25日までの期間でしたが、支援事業に来場された方々、シンボルツリーを見に来られた本当に方々ありがとうございました。
そしてこの事業を最後に支援事業の実行委員会の委員長を務めていた方が日田青年会議所を退会されました。仕事の都合で転勤になるから仕方ないですが…
この方と今委員会メンバーには本当にお世話になりました。何もわからず、迷惑ばかりかけてきた僕ですが…。
スタバでは(当時)サードプレイスという教えがありました。ファーストプレイスは家、セカンドプレイスは仕事場、サードプレイスは家と仕事場以外のその人の第3の生活拠点としてスターバックスが家庭や職場を忘れてくつろげるそういう空間を作りましょう。という教えだったのですが(昔なので間違っていたら申し訳ありません)、僕にとってのサードプレイスはこの委員会メンバーといる空間でした。
次年度はメンバーもバラバラになりますがこの委員会を作りまとめ上げていた委員長、本当にありがとうございます。あなたに迷惑を掛けて恩返しも出来ずに去っていく事が本当に悔やまれてなりません、あなたが去っていく事をもっと早く知っていたなら違った行動もできたのではないか?と悔やまれてなりません、どうにもならない事ですが、今年最後で最大の愚痴としか言えないのが悔やまれてなりません。
御世話になりました、何度も申しますが、ありがとうございます。