第7回の「いざ!市議会議員と話す!」を計画中です、いかわたいきです。
5月14、15日に鹿児島県の知覧特攻記念館と横峯式保育で有名な伊崎田保育園を視察致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/9c9c21baa688448644eed8b28e46ca63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/8935001001a57a0412ae5b659e65edec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/ebe7e38a0ef44b122ddb700aedf900ee.jpg)
まず、最初に知覧特攻記念館に訪れました。
永遠の0を読書し、著者百田尚樹氏の著作した思いを聞き、特攻の母と言われる鳥濱トメさんのお孫さんから本当の特攻隊の姿をお聞きした背景を知り、この場所に足を踏み入れた時…
涙が止まりませんでした。
1つ1つの言葉に魂や命が込められており、正直、今の私には全部を受け止めきれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/b2502201ec71e23342c0e8d46e125096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/81e3cc44e1b2129aacac4352f57c9fe6.jpg)
次の日は少し早起きをして、島津斉彬公が御祭神の照国神社に参拝に参りました。
私、本当に神社が好きです。
それに朝の参拝は空気が清んでいて、本当に気持ち良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/ad06ac257ef6653f8668cb69e34df534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/ffef3696a8af4ac8b0eb09f14a030413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8c/561e151f402dae65121e8e9ba78dcbc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/777ccf7d749402ebb171a3d2063d4bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/a232aecf7794d77bd33cad94e800deab.jpg)
そして、志布志市に移動し、伊崎田保育園を視察。
ヨコミネ式保育の発案者、横峯吉文氏からも直接レクチャーを受け、この保育園での教育を間近に見て感じた事は…
子どもの可能性は無限大であり、教え方でどんな才能も開花するという事です、 それは私自身が今まで30園以上の保育園、幼稚園、子ども園を視察してきて、改めてそう感じれる事です。
画像は跳び箱8段、ドラム、大太鼓、ピアノ演奏、百マス計算をしながら日記を書く児童も居ます。
ただ、私は横峯式を推奨しているのではなく、子どもの可能性を引き出す手段の1つと思っており、押し付けでもなく、自分の子どもに合った子育てが一番だと考えます。
では、また。
5月14、15日に鹿児島県の知覧特攻記念館と横峯式保育で有名な伊崎田保育園を視察致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/9c9c21baa688448644eed8b28e46ca63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/8935001001a57a0412ae5b659e65edec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/ebe7e38a0ef44b122ddb700aedf900ee.jpg)
まず、最初に知覧特攻記念館に訪れました。
永遠の0を読書し、著者百田尚樹氏の著作した思いを聞き、特攻の母と言われる鳥濱トメさんのお孫さんから本当の特攻隊の姿をお聞きした背景を知り、この場所に足を踏み入れた時…
涙が止まりませんでした。
1つ1つの言葉に魂や命が込められており、正直、今の私には全部を受け止めきれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/b2502201ec71e23342c0e8d46e125096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/81e3cc44e1b2129aacac4352f57c9fe6.jpg)
次の日は少し早起きをして、島津斉彬公が御祭神の照国神社に参拝に参りました。
私、本当に神社が好きです。
それに朝の参拝は空気が清んでいて、本当に気持ち良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/ad06ac257ef6653f8668cb69e34df534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/ffef3696a8af4ac8b0eb09f14a030413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8c/561e151f402dae65121e8e9ba78dcbc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/777ccf7d749402ebb171a3d2063d4bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/a232aecf7794d77bd33cad94e800deab.jpg)
そして、志布志市に移動し、伊崎田保育園を視察。
ヨコミネ式保育の発案者、横峯吉文氏からも直接レクチャーを受け、この保育園での教育を間近に見て感じた事は…
子どもの可能性は無限大であり、教え方でどんな才能も開花するという事です、 それは私自身が今まで30園以上の保育園、幼稚園、子ども園を視察してきて、改めてそう感じれる事です。
画像は跳び箱8段、ドラム、大太鼓、ピアノ演奏、百マス計算をしながら日記を書く児童も居ます。
ただ、私は横峯式を推奨しているのではなく、子どもの可能性を引き出す手段の1つと思っており、押し付けでもなく、自分の子どもに合った子育てが一番だと考えます。
では、また。