大晦日ですね、いかわたいきです。
さて、タイトルに有ります通り12月27、28日に京都の地にて林英臣政経塾12月講座が行われました。

当日は博多行きの始発バスに乗車するため3時30分起きの5時乗車…、正直、眠気との格闘でした。

そして新幹線にて移動し、京都に到着。



講義場所は智積院といういわゆる禅寺とイメージして頂ければ宜しいでしょうか?

皆様がイメージされる中で、視察や講義合宿と言えば1、2時間レクチャーを受けて夜は繁華街に出て楽しむという「旅行」と思われるかもしれませんが、この塾は違います。
敢えて申し上げると13時から始まった講座は22時まで夕飯と休憩(合い間をみて入浴)以外は講義と各グループに別れての協議や議論であり、しかも22時30分には施錠・消灯という本気の学びです。

次の日も朝6時から僧侶と共に朝のお勤め。

朝食後、13時まで会議が続きました。
今の年齢に置いてここまでガチガチに学ぶ機会というのは中々ありません。しかし、皆様のお陰でこの様な機会や学ぶ場を頂き、それを市政を還元する事が出来ます。だからこそ限られた時間ですが全身全霊で学ばせて頂きました。
3月議会ではこの日、学んだ事を存分に発揮していきたいと考えます。

最後に新幹線に乗る空いた時間を利用して新大阪駅にてタコ焼きを頂きました。
味は…日田市にあるタコ焼き屋も負けてない!と感じます。
では、また。
さて、タイトルに有ります通り12月27、28日に京都の地にて林英臣政経塾12月講座が行われました。

当日は博多行きの始発バスに乗車するため3時30分起きの5時乗車…、正直、眠気との格闘でした。

そして新幹線にて移動し、京都に到着。



講義場所は智積院といういわゆる禅寺とイメージして頂ければ宜しいでしょうか?

皆様がイメージされる中で、視察や講義合宿と言えば1、2時間レクチャーを受けて夜は繁華街に出て楽しむという「旅行」と思われるかもしれませんが、この塾は違います。
敢えて申し上げると13時から始まった講座は22時まで夕飯と休憩(合い間をみて入浴)以外は講義と各グループに別れての協議や議論であり、しかも22時30分には施錠・消灯という本気の学びです。

次の日も朝6時から僧侶と共に朝のお勤め。

朝食後、13時まで会議が続きました。
今の年齢に置いてここまでガチガチに学ぶ機会というのは中々ありません。しかし、皆様のお陰でこの様な機会や学ぶ場を頂き、それを市政を還元する事が出来ます。だからこそ限られた時間ですが全身全霊で学ばせて頂きました。
3月議会ではこの日、学んだ事を存分に発揮していきたいと考えます。

最後に新幹線に乗る空いた時間を利用して新大阪駅にてタコ焼きを頂きました。
味は…日田市にあるタコ焼き屋も負けてない!と感じます。
では、また。