12月は多忙のため、月日が経つのが遅すぎます、いかわたいきです。
11月17日私が所属する青年会議所では、出向という形で大分ブロック協議会という各地の青年会議所から出向された方々で組織されるグループがあります。私も本年度出向させて頂き、「地方創生の未来」と題して別府市長の長野恭紘氏と元武雄市長の樋渡啓祐氏を招いてのパネルディスカッションを開催させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/aff8f5477cdfc1f95d00554576549726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/c2c8ec4b41f30ab1ed6e951873d9afaf.jpg)
一般参加者や学生も含めた300名超を超える参加者からは笑いも有りつつ、真剣にお聞きになる姿が大変印象的でパネルディスカッション以外に質疑応答時間も40分以上ありましたが、参加者からは足りないという嬉しいご意見も頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/7ec474bfc609a746d3f575bbe41769ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/e4badb77aa94e7ec4c8380912287b01b.jpg)
※ TOSニュースでも取り上げて頂きました。
私が考えるに、学生や一般参加者を含めて貴重な時間を頂いているためその時間を如何に今後の人生形成に役立てて頂けるか?を重点に置きました。お陰で地方創生と題するも学生として、住民として地域の発展に自身がどう取り組むべきかを御二人から熱く語って頂き、講演後のアンケートからも「自分のやるべき事がわかった」「他の地域でもこの様な取組みを行って欲しい」「今まで参加した講演のなかでNo.1だった」との声を頂きました。
私としても手応えを感じつつも参加された皆様にどう心に刻んで頂くかを考案した中で大変うれしい言葉でした。
今後、この様な取組みは日田市でも実現させたいためその時はブログをご覧の皆様、ご参加お願い致します。
では、また。
11月17日私が所属する青年会議所では、出向という形で大分ブロック協議会という各地の青年会議所から出向された方々で組織されるグループがあります。私も本年度出向させて頂き、「地方創生の未来」と題して別府市長の長野恭紘氏と元武雄市長の樋渡啓祐氏を招いてのパネルディスカッションを開催させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/aff8f5477cdfc1f95d00554576549726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/c2c8ec4b41f30ab1ed6e951873d9afaf.jpg)
一般参加者や学生も含めた300名超を超える参加者からは笑いも有りつつ、真剣にお聞きになる姿が大変印象的でパネルディスカッション以外に質疑応答時間も40分以上ありましたが、参加者からは足りないという嬉しいご意見も頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/7ec474bfc609a746d3f575bbe41769ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/e4badb77aa94e7ec4c8380912287b01b.jpg)
※ TOSニュースでも取り上げて頂きました。
私が考えるに、学生や一般参加者を含めて貴重な時間を頂いているためその時間を如何に今後の人生形成に役立てて頂けるか?を重点に置きました。お陰で地方創生と題するも学生として、住民として地域の発展に自身がどう取り組むべきかを御二人から熱く語って頂き、講演後のアンケートからも「自分のやるべき事がわかった」「他の地域でもこの様な取組みを行って欲しい」「今まで参加した講演のなかでNo.1だった」との声を頂きました。
私としても手応えを感じつつも参加された皆様にどう心に刻んで頂くかを考案した中で大変うれしい言葉でした。
今後、この様な取組みは日田市でも実現させたいためその時はブログをご覧の皆様、ご参加お願い致します。
では、また。