久々のブログ更新、いかわたいきです。
報告が大変遅れましたが、9月議会が9月29日に閉会致しました。

今回の議会で注視されたのが、法律改定による「子ども子育て支援新制度」、「夜明小学校跡地利用」についてです。
子ども子育て支援新制度は簡潔に申しますと保育園、幼稚園を統合し、「子ども園」にする事により、これまで預ける事が出来なかった(または、短時間だけの利用)だった児童に対して幅広い保育・教育を提供出来る様になります。
保護者に対しての説明会は、各地区にて行いますので、後日発行される市報をご覧下さい。
夜明小学校跡地利用については、旧夜明小学校をどう地元が活用していくか?について方向性と予算が付きました。
3階建ての校舎を1階を公民館と振興センターとし、2階を地元保育園の分園という形で入り、「幼老共生事業」という高齢者と児童達を交流場所にと構想しております。
3階は地元協議会や団体の活動スペースとなります。
以上、私が考えてた9月議会の議題でございます。
議会活動ではなく、議員活動はブログにて掲載していきます。
では、また。
報告が大変遅れましたが、9月議会が9月29日に閉会致しました。

今回の議会で注視されたのが、法律改定による「子ども子育て支援新制度」、「夜明小学校跡地利用」についてです。
子ども子育て支援新制度は簡潔に申しますと保育園、幼稚園を統合し、「子ども園」にする事により、これまで預ける事が出来なかった(または、短時間だけの利用)だった児童に対して幅広い保育・教育を提供出来る様になります。
保護者に対しての説明会は、各地区にて行いますので、後日発行される市報をご覧下さい。
夜明小学校跡地利用については、旧夜明小学校をどう地元が活用していくか?について方向性と予算が付きました。
3階建ての校舎を1階を公民館と振興センターとし、2階を地元保育園の分園という形で入り、「幼老共生事業」という高齢者と児童達を交流場所にと構想しております。
3階は地元協議会や団体の活動スペースとなります。
以上、私が考えてた9月議会の議題でございます。
議会活動ではなく、議員活動はブログにて掲載していきます。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます