今日は全国若手市議会の会、研修会で熊本市に行っていました、いかわたいきです。
さて、屋久島町子ども交流事業2日目。この日はもののけ姫の舞台となった白谷雲水峡の登山です。

まずは白谷雲水峡近くまでバスで移動。


私の担当する班と共に登山開始です。




中々険しいながらも児童達は懸命に登っておりましたし、原風景が残る白谷雲水峡の画像。

昼食は笹の葉弁当。
事前に撮っておきましたが、汗を流しながら険しい山道を登り頂くこの弁当は頂上付近で食べる事が至極の喜びと極上の味です。皆様にもぜひ、体験頂きたい1つです。



ゴール地点の太鼓岩での一コマ。気候が変わりやすい頂上付近ですが、本来だったら…

この様に緑が広がっています。これは私の担当する前の班が撮影した画像であり、屋久島は1年間に366日雨が降ると言われる位天候の変動が激しい地域でもあります。


下山したら清流にてクールダウン、私も撮影しながら羨ましい思いでした。
次回は屋久島町子ども交流事業3日目を記載したいと考えます。
では、また。
さて、屋久島町子ども交流事業2日目。この日はもののけ姫の舞台となった白谷雲水峡の登山です。

まずは白谷雲水峡近くまでバスで移動。


私の担当する班と共に登山開始です。




中々険しいながらも児童達は懸命に登っておりましたし、原風景が残る白谷雲水峡の画像。

昼食は笹の葉弁当。
事前に撮っておきましたが、汗を流しながら険しい山道を登り頂くこの弁当は頂上付近で食べる事が至極の喜びと極上の味です。皆様にもぜひ、体験頂きたい1つです。



ゴール地点の太鼓岩での一コマ。気候が変わりやすい頂上付近ですが、本来だったら…

この様に緑が広がっています。これは私の担当する前の班が撮影した画像であり、屋久島は1年間に366日雨が降ると言われる位天候の変動が激しい地域でもあります。


下山したら清流にてクールダウン、私も撮影しながら羨ましい思いでした。
次回は屋久島町子ども交流事業3日目を記載したいと考えます。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます