日田市議会議員 いかわたいき(居川太城)のブログ。

議員活動やプライベートも含めて感じた事、思った事を等身大に記載して参ります。

明日から一般質問です!

2012年06月13日 22時47分27秒 | 日記
暑い季節は苦手です、いかわたいきです。

明日から日田市議会では一般質問日となっております。





今議会では16名の方が壇上に立ちます、前回のブログで書いた通り僕は壇上に立ちませんが…。ちなみに僕の席は真ん中の一番前左端です。

かと言ってじっとしているという訳ではありません!

まず、大牟田市にある大牟田市エコサンクセンター大牟田市リサイクルプラザ大牟田市たちばな幼稚園の視察予定で後は日程調整だけです。
特にたちばな幼稚園はヨコミネ式保育を教育方針に入れており、実際去年にヨコミネ氏がやっている保育園を視察しているのと、このヨコミネ式保育はライセンス制を導入しています。そのためどんな保育かを見るのと、どの程度自分達のモノにできているか?等たくさんの事がありますが1つ1つ見てみようと思います。

他に以前のブログでも紹介し、僕にたくさんの課題と衝撃を与えた情緒障がい児短期治療施設の1つで長崎県大村市にある施設の視察日程調整+通り道での佐賀県内での視察候補地選定中。

また議会中のため止まっていた市内保育園幼稚園周りのアポ取り等。

会派での視察選定(これは会派の方達との協議が必要なため中々進みませんが…)。

今は議会で動けない分、7月以降の日程を考え、1日でも多く行動していきたいと思います。


では、また。

遅ればせながら…

2012年06月11日 15時30分19秒 | 日記
お腹の調子が良くないです、いかわたいきです。

表題にある様に遅ればせながら6月議会が6月7日に開会致しました。





ちなみに閉会日は6月27日となっております。
ウチの会派からは立花議員、岩見議員、田辺議員が一般質問で壇上に立たれる予定です。
僕は今回壇上には立つ予定ではありません、水面下では色々とあり、まだ公表はできませんがそれなりに進行中の計画もあります。

しかし怠慢と言われても仕方ないですが、一般質問を充分に行えるだけの調査と日頃の認識が甘かったと痛感しています。

応援して下さっている方々のためにも、このような事が無いよう日々の研鑚に励んでいきたいと思います。


では、また。


日田青年会議所との意見交換

2012年06月10日 18時36分27秒 | 日記
一般質問の題目に悩んでいます、いかわたいきです。

6月5日に日田青年会議所と会派互認会との意見交換会を行わせて頂きました。







何故、日田青年会議所かというと会派の市民意見交換会も12回を超えましたが、参加者の中には若い世代の方達がほとんどおりません、なので今回は若い方達がどう考え、どんな意見を持っているか?をお聞きするために提案させて頂きました。

各地域での意見交換会は地域での密着した質問や意見も出るのですが、青年経済人として日田市中に活動している方達なので質問や意見も又、違っていました。いくつかご紹介すると…

〇 各議員の広報活動として現在どのような事をやっているか?
〇 街頭演説などもっと目に見える活動も視野に。
〇 ガレキ受け入れについて。市長や市役所ではなく、できないを前提に話すのではなく、提案や代案等を考える対応を。ちゃんとした問題数値や情報を基にした日田にムーブメントを起こすような考えは?
〇 市役所脳の改善。(例 日田市のシンボルマーク)
〇 それぞれの議員に信念や一本の芯はあるのか?それぞれの議員の立場や経験を生かした一般質問の仕方もある。我々にはない力や権力を持っているので議員の力をフルに使ってくれ。

叱咤激励が多々ありました。僕個人の考えとしては選挙ビラに書いたマニュフェストにブレる事なく行動・活動していますし、この意見交換でも申しましたが議員になってもう1つ追加しました。


「子供達に対する保育教育(子ども子育て新システムも含めて)」です。


この件に関しましては、参加者の方からも違う視点でのご意見を頂きましたので参考にさせて頂きます。


3時間近く話し合い、本当に有意義な時間を過ごせました!集まって頂いた皆様ありがとうございます。


では、また。

社会福祉法人 太陽の家

2012年06月06日 17時55分16秒 | 日記
痩せた事に油断していました…リバウンドが怖い、いかわたいきです。

6月4日に別府市にある社会福祉法人 太陽の家を訪問させて頂きました。


太陽の家について詳しくはコチラに。




ここの施設の大きさは全国でもTOP3に入る位大きな規模で、勿論、僕が今まで色々な施設を見て回りましたが、一番圧倒された施設でした。
写真は太陽の家のごく一部(6階建ての施設でこれだけでもかなり大きい)

この周りには工場施設、就労移行支援、B型、A型、入所支援、相談支援、生活支援、指定障がい者支援施設、クリニック(独自の病院)等…
専門用語が羅列して申し訳ございませんが挙げたらキリがないです、この建物内にはほとんど障がい者に対するものが揃っていると言っても過言ではありませんでした。





珍しいと思った1つに共同出資という、ざっくり言うと他の会社と一緒にお金を出して作っているからその会社からのお仕事も貰えるのですが、その会社がここにあるように富士通、Honda、sony、オムロン、三菱商事、デンソー等のお仕事もしています。
内部は撮影禁止だったので外観だけです。


ここの歴史は古く、1965年に始まりました。中には利用者の中に結婚や市議会議員に出られた方もいました。








正直、圧倒されっ放しと大企業との合同出資で規模が違い過ぎて、心の中で『規模が大きすぎて余り日田市に持って帰る材料は少ないな…』と感じていたんですが、この創設者中村裕氏の話を聞いた時にそんな考えが吹き飛びました。
元々は障がい者に対する自分の想いと行動で最初の施設を作った時は、自分を家を担保にしていたみたいです。初期利用者は15名ほどから始まりました。

そんな想いに共鳴する様に色々な企業が協力するようになったみたいです。この大企業達との付き合いも30~40年くらいあります。

僕の通う林英臣政経塾の中には先生が作られた「五誓」というものがあり、その中の一部抜粋に「事は1人から起こるが、1人では成さない」という言葉を体現したかの様な衝撃を話を聞いていて感じました。




ここの魅力の1つに地域に認知されているというのがあります。良い意味で周りの人達が無関心という事です。何故なら障がい者が地域にいる事が当たり前の風景となっています。



このスーパーも太陽の家が経営しているのですが接客する人もそうですし、お客で来る方も障がい者をちらほら見かけました。

もちろん、この日僕を案内してくれた方も障がい者の方でした。

この亀山地区では地域の受け入れも出来ています。







エレベーターや通路のバリアフリー化等ちゃんと整備する時に車いすの方達と一緒に手すりの位置や勾配等を協議しながらこの駅も改装されました。

案内してくれた方が「(障がい者が)地域に出て行けば必ず町は変わる」とも仰っていました。


地域に出ていくという事・・・これ凄く大変で難しい事です、簡単には言えないですし、この部分に関しては今も葛藤はありますし、僕以上に考え苦しんでおられる方もいらっしゃると思います。

しかし、太陽の家という成功例もある、これもとても大きな意味です。

いつか必ずこんな街を作る手助けをできる人物になるために…今は研鑚をし、多くの事を経験する事ですね。


では、また。

議会報告会アンケート結果

2012年06月01日 20時14分27秒 | 日記
6月議会が近づいてきていますが一般質問内容がまとまっていません、いかわたいきです。


4,5月に日田市議会が主導で行った各地域に出向いての議会報告会ですが、参加者にはアンケートを取っておりその結果をまとめたモノが昨日届きました。





それぞれ参加された年齢性別から議会・議員・委員会・審議内容等の多岐にわたる事や質問内容等が書かれていましたが、まず参加者の8割が50~70代であり、20代は1名だけの参加、30代も数%。男女比率は8割強が男性でした。
参加者からの主な質問としては財政や総務、学校跡地、多目的交流館、事業仕分けに挙がった森林景観事業。霊きゅう車・葬斎の件等についての質問が多かったです。

ちなみに僕の参加した会場では、教育福祉に関してはほとんど質問は無かったです。

後はアンケートや質問にもありましたが、議員に対しての質問も多々ありました。

議員定数については多いと妥当では妥当が多いを少しだけ上回りました。議員報酬もそうですが、これは僕達の会派も去年から行っている市民意見交換会でもアンケートを行っていたので同様の結果が出ていました。
ただ、全体的な意見としてもっと勉強して頂きたい、地元に足を運んで頂きたい、目の見える活動を行ってほしい、イエスマンになるなとの意見も多かったです。


市民の方々の貴重な意見を聞きつつ、精進していきたいと思います。





夜は福岡にて僕の通う林英臣政経塾の塾長である林先生が、主席顧問として九州政経倶楽部内で講演されるのでそちらに参加していました。



最後に今度の議会で行われる委員会では、僕が去年からずっと言っていた日田市内にある子ども園(月隈子ども園、緑ヶ丘幼稚園)の視察が実現されました。僕は既に2園とも訪問してますが、当時よりも知識はついてると思いますので改たな視点で訪問したいと思います。
子ども園がどんな所か文章や紙面ではなく目で見て体感して頂く良い機会になり、子ども子育て新システムの自分なりの判断材料になればと思います。


最近地味なブログですが6月議会も近いため色々な意味で行動を控えめにしてます、動きたくて仕方ありません…。


では、また。