日本で爺が住んでいた古家の解体費用が出た。
昭和時代建築の80年木造家屋。(コロナで3年放置された庭)
石積み垣根がある。

典型的昭和時代戦前の家

最初に道路沿いの庭を破壊。
残置物も多かったが、処理費は70,000円 解体費2,300,000円。

季節の変わり目、花の季節が来た。

クロワッサン🥐セット

田舎クウィティアオナーム

天ぷら ナス、ニンジン、カボチャ、エリンギ、豚

タイ伝統菓子
総額2,370,000円

昭和時代建築の80年木造家屋。(コロナで3年放置された庭)
狭い庭には大きな石が配置され、樹木も多い。
道路側から

石積み垣根がある。
画像の様子だと植木に手が入ってないので繁り過ぎ。
コレらの樹木も伐採された。
裏から見ると

典型的昭和時代戦前の家

最初に道路沿いの庭を破壊。
6Kの木造2階家 全て終わるのに2週間超えた。

残置物も多かったが、処理費は70,000円 解体費2,300,000円。
計 2,370,000円消費税込
高いのか安いのか爺には分からん。
やっと終わったと言う感。
今日も朝から快晴

季節の変わり目、花の季節が来た。
今日の献立
朝

クロワッサン🥐セット
昼

田舎クウィティアオナーム
近所からの頂きモノ。 田舎タイ麺、野菜がふんだんに入っている。
夕食

天ぷら ナス、ニンジン、カボチャ、エリンギ、豚

タイ伝統菓子
明日、オックパンサーで、今日は各家お供え菓子作りデー
画像3種のカオトムマット 全て頂きモノで作者が違う。
白いのが一番美味しい。菓子名人作。後は駄作(失礼)
妻母も作ったが今日は食べない…お腹いっぱい。