私の仕掛け作りは、例年の事だが4月も半ばにならないと始まらない、作り始めても、のんびり少しづつ、余裕をもって作ればいいのだが、今はまだその気になれない、針や糸は去年、ほとんど使いきってしまった、よって、色々と松本さんで購入しなければならない、解禁までにシーズン中使うだけの仕掛けはとうてい作れない、シーズン中でも、足りなくなった分、作らなければ、ま、それでいいと思ってるんだ、シーズン中のが、気合いは入ってるし、その年に合わせた大きさ、太さを調節出来て無駄が少なくなるから、痛む物でもないから、使わなければ、使う時まで保管しとけばいいだけなんだけど、でも、少しだけでも無駄にしたくないから、また、シーズン中なら仕掛け作りも苦にならず、楽しんで出来る、今年の酒匂は数かな?はたまた、型かな?楽しみだ、去年は型が揃ったのでやはり今年は数だろうな、私の記憶で型が続いた年は無いと思う、数なら小振り、細仕掛けをまずは最初に作るとしよう。
また、昔の話になるが、やはり横須賀にいた時の事、今ごろの時期、土曜の晩、仕事が終わってから仲間数人で、車を飛ばし、西伊豆は雲見へメジナを狙いに出かけた、途中餌やコマセを調達し、そばを食べて行くと夜明前に雲見の漁港に着く、明るくなるまでしばし休息、佐市丸の船長が来ていざ出航、私はサバ島がお気に入り、小さな島なので、其処に乗る時は何時も私1人で乗る、ナガッサキやナガッサキ本釣り場などはそこそこ広いので仲間同士数人で乗れるのだが、数回乗ったがどうもサバ島のが私はいい、1人で、のんびり、気楽で、だが、中々いい思いはさせてくれない、辛抱しながらコマセを打ち、魚を寄せるが出て来るのは手のひらサイズばかり、20cm以上が中々出てこない、たまに飽きて、ハバノリに餌を変えタナを深く取りブダイのお土産を確保する、そうそう、ハバノリに三ノ字が食らい付いた時が有った、引きは強く面白かったな、数回通ったがメジナは最高27cmだった、よくよく考えると、何も西伊豆まで行かなくても、久里浜あたりで20~30cm位のは取れるのに・・・、だが伊豆への遠征って言うのがいいんだよね、景観は最高だ、東伊豆より西のが景色は綺麗だね、若い頃だからだけど、寝ないで、疲れるのに、飽きずによく行ったね、今じゃ、勘弁だよ、次の日仕事どころじゃなくなるだろう、今は横須賀より雲見に近い処に住んでるから行って行けない処ではないね、現に、渓流や東伊豆はチョコチョコ出かけているのもね、そう、昨日も伊東に行ってきたばかりだ、平日、富戸までは行き1時間、帰り1時間半の道のり、けして遠くは無い、伊浜・妻良・雲見たまにはいいかもね、家族で観光にもいいね。