友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

さくら

2010年03月23日 | 日記
さて、3月の連休も終わり、と言うか、お彼岸も無事迎え、いよいよ、春本番、って言いたい所ですが、気温はいまひとつ上がりませんね、何でも、桜は15度が続かないと、順調に開花しないらしいですね、だから、今年は花が長持ちするそうですよ、気温が低いかららしいですがね、確か、去年までは、暖かかったから、早く咲き、早く散ってしまった、だから、入学式などは桜が散った後、なんて事が多々在りましたが、どうやら、今年の入学式は満開になりそうですね、やはり、入学式には、桜が欠かせませんから、下のチビは4日に中学校の入学式、幸い、桜は満開で、綺麗な入学式になるでしょう、嬉しい事だね、だが、昨日、テレビで遣ってましたが、やっと、開花したって言うのに、桜の木の下で、宴会をなさってた方々が居ましたね、何と気が早い、ああ言う方々は花より団子、ならぬ、花より宴会、何でしょうがね、でも、見ているほうが、寒くなりますよ、でも、日本人の心には、桜は無くてはならない、大きな存在ですね、実際、見ていて、綺麗ですし、時
期的に、厳しく、寒い、暗いイメージの冬から、暖かく、明るい、ほのぼのとしたイメージの春を告げる花だからこそ、偉大な存在なんでしょうね。

ヘラが鯉に・・・

2010年03月23日 | 日記
昨日は、散歩から帰宅して、暇だったので、ヘラの支度をして、東海道の下へ出かけた、此れで今年3回目のヘラ、今回こそはと意気込んで行った、この東海道の鉄橋には、ハヤブサに似ている何とかと言う鳥が住んでるんだ、名前を前に聞いたが忘れてしまった、昨日も居たよ、しきりにトンビを追い回してた、小さいけど姿形が格好いいんだ、さて川はと言うと、静まりかえっている、何だか、魚の気配が感じられないようだ、餌はダンゴにした、特S2に対しスイミーを0,5、ダンゴの底釣冬を1の割合だ、何時のもように寄せるため手返し早く振り込むと、3投目で当りが出た、まさか、当るとは思っていなかったので右手が動かなかった、合せをくれられなかったんだ、その後、5投目で乗った、だがまた感触が違う、左右に走り、引きも強い、必死で竿で溜め、寄せると、やはり、鯉だ、40cmオーバーの、此れがヘラなら最高なのにね、チョッとガッカリだよ、その後も釣れるのは鯉鯉鯉鯉鯉・・・、ヘラは何処へ行ったの~、て感じ、その合間に、珍客がお出でになったよ、それは亀さんだ、この亀さんの当りがまたヘラの当りに似てるんだよね、だが、乗せても引かないんだ、ただ重いだけ、その点、スッポンは結構力強いが、タモに入れ写真を撮ろうとしたが逃げ足が速く上手く写せなかった、川に逃げ込む瞬間だね、さて、餌も無くなった、時間にして12時を少し廻った所、後1時間位遣るつもりで少々餌を作り、第2ラウンド突入って事に、すると、今度はジャミの猛攻をまともに受けた、掛かるも、オイカワ・クチボソの子供ばかり、餌も底を突き出したその時、静に浮が1メモリほど押さえ込まれた、1呼吸置いて2メモリほど入る当りが、すかさず合わせ、またもや乗った、今度のは今までより元気がいいようだ、竿を持つ右手は、すでにこの日、数匹目の鯉との格闘でぶらぶら状態、引きに耐えようと左手を右手に添えて必死にこらえた、やっと上がって来た、今までの鯉より若干大きそうだ、タモに入れ、メジャーを当てると、46センチ有った、この魚が最後の魚になってしまった、やはり昨日もみごとに、遣っ付けられてしまった、此れで今年3連敗、悔しいね~。