以前から感じて居たんだが、仕事帰りに1号線の橋を渡る時河口を見るとズドンと抜けているって感じに広がっていて中州にまで波が押し寄せる、遠巻きに見ているだけだから何とも言えないがヘラを遣る所がすごく狭くなっているか場所が無いんじゃないかな、右側の城東高校側は多分無理っぽい、去年の台風以来ヘラも釣る場所が無くなりつつある、深みのトロは砂で埋まり越冬するような場所は無いんじゃないのかな~、私もオフシーズンにはお世話になるヘラブナだから気になるね、ま、いよいよ遣る場所が無くなれば飯泉の池に行って暇つぶしすれば良いんだけどね…、だがあそこも魚が入っているのかね、大分池から出てんじゃ無いかと思うよ、出たヘラは入って来れないからね、大体タンカンパイプとベニア板で誰かが作って有った釣り座も一掃されちゃったんだよね、ただ唯一残った釣り座がある、池の流れ込みの左側にある釣り座だ、何時だったかな~、タンカンパイプと青いプラスチックのパレット2枚で私が作った釣り座だ、あそこにもほとんど行ってないからだけど最近見るとパレットが見えないね、タンカンパイプは健在のようだけど、ま、あそこで遣る人たちが遣りたいように遣ればいい、以前と比べるとメンバーはほとんど入れ替わり若返った様だ、以前毎日来ていたメンバーはほぼ隠居だろうね、無論私の親父もその一人だ。