今年はシマノも鮎用品はどの様に変るんだろうか、他のメーカーも気になる所だ、年々進化してきた鮎用品、大幅な進化は無いにせよ、出るたびに改良され使い勝手を良く工夫されてるよ、新しい物を見るたびに欲しくなる、竿はもちろん小物に至るまでね、だが…、そう易々とは物に出来ないのが鮎用品、何たって高価な物ばかりだからね、そっくり買い換える何て言ったらいくら掛かるんだろう、今度計算してみるかな…、フィッシングショーがそろそろ2月になれば大阪から始まる、横浜で開催されるのは3月だったかな、行って手に触り実物を見ることは出来ないが各メーカーのホームページで紹介されているので楽しみだ、私もパシフィコ横浜で開催された時は数回行ったんだけど、行くと楽しいよ、各メーカーの名人の方々が勢ぞろいだもんね、質問したりお話したり楽しい、シマノも小倉兄弟、高松さん、上田さんなどなど、ダイワは御大村田さん、主籐さんなどなど、ガマカツは野島玉蔵さんなどなど、トークショー何かもあって面白い、特に野島さんのトークショーは面白いよ、お金払って行く価値は有ると思う、各メーカーの方々に直接自分の意見なども言えるしね、此れはこうした方が良いとかこうして欲しいとかね、3年位前だったかな~、ナイアードもアルビデオの様にトロ、チャラから荒瀬までのラインナップを品揃えして欲しい、何て言った事も有ったが去年辺りから種類が可也増えたね、私のような意見がそれなりにあったんだろう、何せ低価格の竿だから良いよ、用途に合わせて高価な竿など揃える事など私には到底出来ないから、低価格の竿で良いものなら用途に合わせて何本かは持てるし、釣に行っても竿に気を使わないので気楽でいい、今度買えるんであれば早瀬辺りのタイプがほしいな~。