昨日は小柳囮店さんで遅くまで話し込んで居たので何時もより寝るのは遅かったんだが、4時頃には起きてしまいそわそわ落ち着かない、不思議な心境、釣れていないのだから休めば良いんだけど、不思議と其はいかないんだ、完全に行く気満々ってとこだ、行った所でボーズ当り前って言うのも重々判っているんだけどね、完全な病気だな、あまり早く行っても…、っと思い何とか7時過ぎまで暇をつぶし道具を積んで小柳囮店に向った、此処は最高だな、何せ家から近いって所がミソだ、着くなりコーヒーをご馳走になりながら話し込み8時半も回ったので支度に掛かり今日は赤橋上流に向った、途中川を見ながら行ったんだが小柳囮店さんから赤橋までは砂が多く噛んでいた、垢も腐っていた、赤橋から上の砂止め上流に入ったんだが左側は浅いチャラ場右側に行くにしたがってだんだん水深を増す、流れの筋も右側だ所々の石には小さいが食み跡も多数見られる、まず右側の際を攻める事に、石も良い感じで磨かれていた、何でも昨日9匹釣ったお客さんはここら辺りで竿を出していたらしい、囮さんが右側の際に入って直ぐに当たった、囮さんよりチョッと小さめ、おいおいいきなり掛かるなんて居るじゃん~って浮かれながら同じ様に際に泳がした、だが入れ掛かりは流石に無いよな、しばらくして囮さんの所でキラっと光った本日2匹目~何て思いながら竿を立てるもそこそこ風が有ったので何と鮎2匹が吹流し状態に…、ひらひらと優雅に風になびいているではないか、すぐさまリリース、1時間位遣って囮にならないサイズが3匹と囮よりチョッと小さめ、1番最初に掛かった鮎と何とか囮には使えるサイズが3匹で6匹は掛かってくれた、だが型に不満で上流の富士見橋下流の瀬に行ってみた、流芯を流してはみたが底石の色が白く気に入らなかったのですぐさま下流に戻る、釣下るも当たりは無し、とうとう小柳囮店さんの前を竿をかついで通り昨日masaさんと遣った場所に入る2流しもした位の時に当たった、抜くと17㎝の良いサイズだ、だけど昨日に比べ水は少し引いたのだが、水の押しは全然違う、チョッと水嵩が引くだけで通しがトロ瀬になっていた、時計を見ると12時半だったので仕舞う事にした、今日の飯泉での釣は正味3時間チョッとで17㎝1匹、囮よりチョッと小さめの14㎝位2匹12㎝1匹チビ3匹の釣果でした、今晩から土曜までまた仕事を頑張り土曜日曜月曜とまた鮎三昧といきたいね。