昨日は家でじっとしてられずに酒匂の様子を見に行った、上流から見て回るかと思って255号を走ったが途中ワークマンで仕事用の安い98円の手袋を買うのを思い出し寄って購入、すると何故か車は富士道橋に向って居たんだな…、って事で漁協の前から下流にかけて見る事にしたんだ、漁協に車を止めて川原に下り肝心な石の様子を伺った、辺の石も出水後の泥が少しかぶったような状態で垢は飛んでいるのが多い中よく見ると食み跡を見つけた、新垢を食んだものだろう、泥が少しかぶってはいるものの確かに食んでいる、最初の写真はチョッと見難いが2枚目のは判るだろう、
漁協の前のチャラは小さいながらも跳ねている鮎も数匹確認できた、最初の写真は漁協前の砂止めから報徳橋に向って撮った物2枚目は富士道橋に向って撮った物だ、3枚目は漁協前の砂止めよりもう1つ下流の砂止めから富士道橋に向って撮った物、4枚目は富士道橋の左側の写真、
漁協の前から下流に広いチャラが在ったが新垢がしっかり付いた頃には面白い釣が出来そうだ、おっと、だが絶対数が気になる所だが、やはり新垢は浅い所から広がるので最初は良いだろうな、あの広さがあれば鮎のプレッシャーも思ったほどでは無いかもな、次の写真は富士道橋下流前に見えるのはアリーナの所だ、2枚目はその下流、3枚目もその下流と続く
その後富士見大橋に行き上流部に向って撮り下流に向って撮り真下を流れる左の分流の瀬を撮った物だが最後の分流の瀬だが写真では良く判らないが大きめな石裏は食んだ様に綺麗になっていたな、川の中に入って見た分けではないので断定できないけど、
そして赤橋を左側から撮った物とその下流を撮った物だ、
今週末には釣の出来る状態にはなるだろうけど数釣は上手な方以外は私を含め難しいだろうとは思う、今日も雨がそこそこ降っているし山王川辺りは濁りも入って来ているし…、如何なる事やら、その場で判断って所かな…。
漁協の前のチャラは小さいながらも跳ねている鮎も数匹確認できた、最初の写真は漁協前の砂止めから報徳橋に向って撮った物2枚目は富士道橋に向って撮った物だ、3枚目は漁協前の砂止めよりもう1つ下流の砂止めから富士道橋に向って撮った物、4枚目は富士道橋の左側の写真、
漁協の前から下流に広いチャラが在ったが新垢がしっかり付いた頃には面白い釣が出来そうだ、おっと、だが絶対数が気になる所だが、やはり新垢は浅い所から広がるので最初は良いだろうな、あの広さがあれば鮎のプレッシャーも思ったほどでは無いかもな、次の写真は富士道橋下流前に見えるのはアリーナの所だ、2枚目はその下流、3枚目もその下流と続く
その後富士見大橋に行き上流部に向って撮り下流に向って撮り真下を流れる左の分流の瀬を撮った物だが最後の分流の瀬だが写真では良く判らないが大きめな石裏は食んだ様に綺麗になっていたな、川の中に入って見た分けではないので断定できないけど、
そして赤橋を左側から撮った物とその下流を撮った物だ、
今週末には釣の出来る状態にはなるだろうけど数釣は上手な方以外は私を含め難しいだろうとは思う、今日も雨がそこそこ降っているし山王川辺りは濁りも入って来ているし…、如何なる事やら、その場で判断って所かな…。