今日も朝から雨模様、息子を駅まで送った足で飯泉は小柳囮店さんに行く、多少の増水で濁りは無い、ただ雨は降っている…、少し話をしてから家に戻り支度をして再び飯泉に向かった、無論お客さんは誰一人いない寂しい川だ、まずはトタンの砂止め下の崩れテトラからの流れの左岸の辺地で泳がす、居るはずなんだが追い気が感じられず徐々に釣る場所をずらしたがダメ、崩れテトラ廻りも探るが反応無い、この崩れテトラの裏に石が有ったんだが埋まってしまったのか砂地になってしまっていたのでこの間の月曜に大小合わせて5個以上の石を入れたんだ、青い垢付きの良い石だけをよって入れたので垢は着いてきていたね、でも此の台風での増水で如何なってしまう事やら…、あまりに無反応な為場所移動、今度はトタンの砂止め上の右岸の浅いチャラ場で、跳ねは有るものの追いは無く徐々にだが水位が上がり出したので赤橋下の崩れテトラの周りに移動した、此処は有る程度の増水でも問題無いからね、丹念に探ったんだが何故か反応が出ない、濁りも入りだしてきた、何だよ~、ボーズかぁ~、テトラの頭に入れて徐々に左岸の辺地へと泳がすと待望の当たりが、17㎝位の囮サイズが掛ってくれた、此れでボーズはま逃れた、囮交換して同じ様に泳がすがダメ、濁りもきつくなって来て、くるくる円を描くように廻りながらチビ鮎が数匹上流から流れて来出した、そろそろ納竿かな、レインギアはもちろんタイツもウエーダーだったが雨に打たれ寒くなってきたしね、って事で止めて戻る時に左岸のちょろちょろの流れの中に群生しているクレソンを適当に摘まんで戻る、此れが今期最後の酒匂にならないでいて欲しいんだが、今回の台風とその後に出来た19号の暴れ具合によるな、何とか大した事無く過ぎ去ってほしいよ。