フィルムから 21
鬼無里は“きなさ”と読みます。
今は長野市内ですが以前は鬼無里村でした。
長野県でもかなり辺鄙な所です。
長野市から戸隠に行くと、
戸隠山が屏風岩のように連なっています。
鬼無里はその裏側です。
私が訪問したのは長野オリンピックの前ですので
かなり昔のことです。
奥裾花渓谷の奥にミズバショウの群落があるというので入ってみました。
通行止めの多い道路でしたので、すんなり行けたことは珍しかったようです。
帰って調べてみると、
天武天皇の長野遷都伝説、鬼女紅葉伝説やいまでも京に似せた地名が残っています。
天武天皇の長野遷都伝説は私にとって非常に興味深く、
壬申の乱の天武勝利に東国勢力がいかにかかわっていたかの傍証を示しています。
壬申の乱の大本営が不破の関にあったことから
壬申の乱はいわば古代の関ヶ原の戦いで、
1600年の戦いは近世の関ヶ原の戦いである。
とか、何とかかんとか考えつつ眠りに就きます。
ところで写真ですがミズバショウが最盛期でいい時期でした。
鬼無里は“きなさ”と読みます。
今は長野市内ですが以前は鬼無里村でした。
長野県でもかなり辺鄙な所です。
長野市から戸隠に行くと、
戸隠山が屏風岩のように連なっています。
鬼無里はその裏側です。
私が訪問したのは長野オリンピックの前ですので
かなり昔のことです。
奥裾花渓谷の奥にミズバショウの群落があるというので入ってみました。
通行止めの多い道路でしたので、すんなり行けたことは珍しかったようです。
帰って調べてみると、
天武天皇の長野遷都伝説、鬼女紅葉伝説やいまでも京に似せた地名が残っています。
天武天皇の長野遷都伝説は私にとって非常に興味深く、
壬申の乱の天武勝利に東国勢力がいかにかかわっていたかの傍証を示しています。
壬申の乱の大本営が不破の関にあったことから
壬申の乱はいわば古代の関ヶ原の戦いで、
1600年の戦いは近世の関ヶ原の戦いである。
とか、何とかかんとか考えつつ眠りに就きます。
ところで写真ですがミズバショウが最盛期でいい時期でした。